健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる

健康メニューや郷土食などに関する記事

日本各地のおみそ汁や、食にまつわる健康情報をお届けいたします。

健康メニューや郷土食などに関連するキーワード

健康メニュー おすすめおみそ汁メニュー おみそ汁・郷土料理 野菜の豆知識
>>健康メニューや郷土食などに関連するキーワード一覧

郷土料理|「せんべい汁」(青森県) アツアツもっちりのせんべい入り郷土鍋

郷土料理|「せんべい汁」(青森県) アツアツもっちりのせんべい入り郷土鍋

南部せんべいは八戸や盛岡の名物で、小麦粉・塩・重曹が主原料の素朴な味わいのせんべいです。この南部せんべいを鍋料理に加えて煮るのが、青森県の「せんべい汁」。たっぷり出汁を吸ったせんべいは、もっちり・アツアツ! 食感が楽しい郷土鍋です。


郷土料理|「飛鳥汁」(奈良県) 牛乳×お味噌!飛鳥時代をしのぶ古代汁

郷土料理|「飛鳥汁」(奈良県) 牛乳×お味噌!飛鳥時代をしのぶ古代汁

飛鳥汁(あすかじる)は牛乳と鶏肉、それから季節の野菜が入ったおみそ汁。飛鳥時代に中国の旧王朝・唐から牛乳と鶏肉料理が伝わり、貴族の間で食べられていました。いったんは廃れたのですが、現在は郷土汁として復活しています。牛乳が苦手な人でも食べやすい洋風のおみそ汁です。


郷土料理|沖縄のおみそ汁お料理レポート(沖縄県)

郷土料理|沖縄のおみそ汁お料理レポート(沖縄県)

野菜も肉も卵も入った沖縄のおみそ汁はボリュームたっぷり。どんぶりに入って供される、立派なメインおかずです。今回は8月にご紹介した沖縄風おみそ汁のレシピをお届けします。沖縄以外ではあまり手にはいらない食材は代用しながら作ってみました。


郷土料理|スケトの沖汁(新潟県) 白子のコクが滋味深い漁師のまかない汁

郷土料理|スケトの沖汁(新潟県) 白子のコクが滋味深い漁師のまかない汁

「スケト」とはスケトウダラのこと。はじまりは、漁師が船上のみそ汁の具材として、ぶつ切りにしたスケトウダラの身と白子を使ったことでした。今では郷土料理として新潟近隣の家庭で食べられている、淡白な身と白子のコクの両方が味わえる冬のおみそ汁です。


郷土料理|法度汁(はっとじる/栃木・宮城) 野菜たっぷり!お団子入りの満腹みそ汁

郷土料理|法度汁(はっとじる/栃木・宮城) 野菜たっぷり!お団子入りの満腹みそ汁

小麦粉を練った団子と、たっぷりの野菜が入った法度汁(はっとじる)。そのお味は、美味しすぎて作るのがご法度になったほど!? 栃木県北部や茨城県北部、その近隣で広く食べられているおみそ汁です。


郷土料理|かに汁(鳥取) カニの旨みがとけこんだ漁師汁

郷土料理|かに汁(鳥取) カニの旨みがとけこんだ漁師汁

11月から12月にかけて、鳥取では「セイコガニ」の漁期を迎えます。このカニから出る旨みたっぷりの出汁とお味噌でいただく「かに汁」。シンプルながらも濃厚な味わいのあったか郷土汁です。


郷土料理|「さつま汁」(鹿児島県) 鶏と野菜の旨み 身体が芯まであたたまる

郷土料理|「さつま汁」(鹿児島県) 鶏と野菜の旨み 身体が芯まであたたまる

鹿児島県で古くから愛されている郷土料理「さつま汁」は、たっぷりの野菜と鶏肉を使ったおみそ汁。野菜・鶏肉の旨みが味噌に溶け込んだ、身体が芯まであたたまる奥深い味わいの郷土汁です。


野菜の豆知識|丸ごと栄養満点野菜 「かぼちゃ」

野菜の豆知識|丸ごと栄養満点野菜 「かぼちゃ」

日頃、何気なく食べている野菜たち。その一つひとつにあまり知られていない効果が隠されています。今回も、かぼちゃが持つ栄養を上手に摂取できる簡単かぼちゃ料理や、健康に役立つ「かぼちゃ」の豆知識をご紹介します。


郷土料理|「盆汁(七色汁)」(三重県) 夏野菜たっぷり、お盆の伝統料理

郷土料理|「盆汁(七色汁)」(三重県) 夏野菜たっぷり、お盆の伝統料理

7種類の夏の旬野菜を用いた、栄養たっぷりの「盆汁(ぼんじる)」は、三重県のお盆のお供えのひとつ。別名の「七色汁」が示すように、7種類の夏の旬野菜を用いた具だくさんのおみそ汁です。いまでは作る家庭も少なくなったようですが、これからも伝えていきたい郷土のおみそ汁です。


郷土料理|打ち豆汁(福井)雪国の保存食「打ち豆」を使った、長寿の里のおみそ汁

郷土料理|打ち豆汁(福井)雪国の保存食「打ち豆」を使った、長寿の里のおみそ汁

畑の肉といわれる大豆と、その大豆を加工してできた味噌を使った打ち豆汁。雪国の保存食「打ち豆」を使い、冬場の食料保存もできて栄養満点、さらに調理のしやすさまで優秀な、先人の知恵が生きるおみそ汁です。


郷土料理|「こしね汁」(群馬県) 夏冬それぞれ楽しめる、地野菜の郷土汁

郷土料理|「こしね汁」(群馬県) 夏冬それぞれ楽しめる、地野菜の郷土汁

こしね汁は、群馬県の名産物や地野菜をふんだんに使った郷土料理。レシピは2種類あり、夏はさっぱり、冬はコクのある風味を楽しむことができます。


郷土料理|沖縄風おみそ汁 「みそ汁」(沖縄県) どんぶりになみなみと!

郷土料理|沖縄風おみそ汁 「みそ汁」(沖縄県) どんぶりになみなみと!

沖縄風のおみそ汁は、ボリューム満点。器はどんぶりを使い、たっぷりのお汁のなかには野菜もお肉も卵も入っています。ここ一番、元気になりたい時に食べたいおみそ汁です。


郷土料理|「冷や汁」(宮崎県) 厳しい暑さを乗り切る、夏の郷土ご飯

郷土料理|「冷や汁」(宮崎県) 厳しい暑さを乗り切る、夏の郷土ご飯

暑すぎて食欲がない……そんなときでもさらりと食べられるのが宮崎の家庭料理「冷や汁」。宮崎の郷土料理として有名な「冷や汁」ですが、手軽にさっと食べられるので、時間のない日の食事として活躍してくれます。


郷土料理|「めった汁」(石川県) さつまいもの甘さがほっこり 家庭の味

郷土料理|「めった汁」(石川県) さつまいもの甘さがほっこり 家庭の味

石川県での市町村イベントなどで、今も振る舞われる「めった汁」。豚肉とさつまいも、そのほか四季折々の野菜がたっぷり入った、石川県の方たちの家庭の味・おふくろの味です。地元の方は豚汁にさつまいもが入っていないと物足りないのだとか。


郷土料理|「たけのこ汁」(信越地方) 意外な組み合わせの定番料理

郷土料理|「たけのこ汁」(信越地方) 意外な組み合わせの定番料理

短い初夏の間だけ採れる「根曲がり竹」と、安価なサバ缶を組み合わせたたけのこ汁。意外な組み合わせですが、信越地方では春の恩恵と初夏のまぶしさを思い出す、定番の季節のおみそ汁です。


郷土料理|「粕汁」(関西地方) 始末の知恵が生きる栄養満点の惣菜汁

郷土料理|「粕汁」(関西地方) 始末の知恵が生きる栄養満点の惣菜汁

根菜がたっぷり入って栄養価も高く、身体を芯から温めてくれる粕汁(かすじる)。京都・奈良をはじめ関西地方では馴染み深い家庭料理です。根菜がたっぷり入った 粕汁は栄養満点!冬だけでなく、ぜひ普段の食卓にあげたい惣菜汁です。


郷土料理|「ヘチマとそうめんのおみそ汁」(鹿児島)

郷土料理|「ヘチマとそうめんのおみそ汁」(鹿児島)

おみそ汁にヘチマとそうめんの組み合わせ。意外? と思いきや、実は鹿児島では夏のおみそ汁として、へちまとそうめんのおみそ汁はとても一般的な食べ方なのです。夏野菜のヘチマと、食欲のない時にもつるりと食べられるそうめんは、おみそ汁との相性もぴったりです。


懐かしの給食「脱脂粉乳・ソフト麺」

懐かしの給食「脱脂粉乳・ソフト麺」

子どもの頃に食べたものは、強く記憶に残ります。特に毎日学校で食べていた給食の献立は、いまでもはっきり覚えているものですよね。 その中でも「脱脂粉乳」はとてもよく覚えているのではないでしょうか。 また「ソフト麺」は当時の子ども達にとても人気がありました。 いろんな思い出がつまっている懐かしの給食で、少し昔を思い出してみませんか。


懐かしの給食「くじらの竜田揚げ・コッペパン」

懐かしの給食「くじらの竜田揚げ・コッペパン」

子どもの頃に食べたものは、強く記憶に残ります。特に毎日学校で食べていた給食の献立は、いまでもはっきり覚えているものですよね。 その中でも「くじらの竜田揚げ」や「コッペパン」を思い出す方もいるのではないでしょうか。いろんな思い出がつまっている懐かしの給食で、少しあの頃を思い出してみませんか。


野菜の豆知識|薬用にも使われていた高原野菜 「アスパラガス」

野菜の豆知識|薬用にも使われていた高原野菜 「アスパラガス」

さわやかな味と食感の「アスパラガス」。塩焼きしただけやさっと塩ゆでするだけの、シンプルな調理方法でも美味しく食べられる食材です。 色鮮やかな色合いで食卓を彩ってくれ、美肌や疲労回復にも効果が期待できます。また紀元前のアスパラガスは、その多様な効能からもともとは薬用として使用されていたようです。