健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
郷土料理|「めった汁」(石川県) さつまいもの甘さがほっこり 家庭の味

郷土料理|「めった汁」(石川県) さつまいもの甘さがほっこり 家庭の味

石川県での市町村イベントなどで、今も振る舞われる「めった汁」。豚肉とさつまいも、そのほか四季折々の野菜がたっぷり入った、石川県の方たちの家庭の味・おふくろの味です。地元の方は豚汁にさつまいもが入っていないと物足りないのだとか。


石川県での市町村イベントなどで、今も振る舞われる「めった汁」。豚肉とさつまいも、そのほか四季折々の野菜がたっぷり入ったおふくろの味です。地元の方は豚汁にさつまいもが入っていないと物足りないのだとか。

さつまいも入り豚汁 「めった汁」

めった汁は石川県の郷土料理。具材は豚肉・こんにゃく・だいこん・ごぼう・にんじんなどなど……豚汁ととても似ているこのおみそ汁、違いはさつまいもが入っていることです。

さつまいもと豚肉以外の具材は家庭によって異なり、味付けもお味噌をはじめとして、醤油や酒粕を加えたりとバリエーションも豊富。家庭ごとに味わいが異なるおふくろの味です。

一晩寝かせると味が落ち着いてさらに美味しくなるめった汁は、翌日にいただくのもまた楽しみ。お家で一番大きな鍋で作りたいおみそ汁です。

めった汁の語源

めった汁の語源は諸説あります。「めったに食べられないお肉が入っていたから」「具をメッタメッタに切るから」「やたらめったら具をいれるから」。どれも納得できる説ですが、はっきりとは分かっていません。

石川県では豚肉の入ったおみそ汁といえばめった汁なので、他県の人に通じなくてびっくりすることもあるとか。他県の人にとっては「さつまいもが入った豚汁」ですが、石川県の人にとっては「めった汁を他所では豚汁という」感覚なのかもしれませんね。

コッポコポの「五郎島金時」

石川県の地野菜「加賀野菜」にも「五郎島金時」というさつまいもがあり、金沢市の五郎島・粟ヶ崎地区や内灘砂丘で主に栽培されています。砂丘は作物を育てるのに有利な環境ではありませんが、今から300年以上前に「砂地でも栽培できる作物がある」と鹿児島(薩摩)からさつまいもが伝来したそう。

お芋などに使う「ホクホク」という言葉は、金沢の方言では「コッポコポ」といいます。やさしく上品な甘さが特徴の「五郎島金時」を使ったコッポコポのめった汁、一度は食べてみたいものですね。

今なお愛され、振る舞われるごちそう汁

100人前、200人前と大鍋で大量に作ることができるめった汁は、市町村のお祭りなどで大活躍します。石川県を離れた方が、「豚汁を食べると学校のバザーを思い出す」ぐらい、めった汁は地域行事に密接しているそう。

今年(2015年)で30回目を迎えた石川県の冬の味覚の祭典「フードピア金沢2015」でも、5,000食のめった汁が振る舞われました。

魚釣りをしてめった汁を食べる遊び「川行き」

石川県の南にある山中町では、河原で魚を釣って焼き、一緒にめった汁をいただく「川行き」という遊びがあったのだとか。山中町は山中温泉や山中塗で知られており、2005年に加賀市と新設合併して加賀市になりました。

山中温泉の鶴仙渓(かくせんけい)には、春になると「川床」があしらわれ、観光客などでにぎわいます。現在の鶴仙渓は風雅な趣ですが、昔は子どもたちが「川行き」ではしゃぎ、お腹いっぱいになっていた場所かもしれませんね。

さつまいもはじっくり加熱することで甘みが増すので、おみそ汁はさつまいもにぴったりの調理法です。いつもの豚汁にさつまいもを加えて、石川県の郷土の味、コッポコポの「めった汁」を試してみては?

関連する投稿


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

日々の食卓を彩る、上品な味わいの「お吸い物」。起源は奈良時代まで遡り、当時の文献にはお吸い物の元となった「羹(あつもの)」の記載が残っています。室町時代には「吸い物」と呼ばれるようになり、江戸時代には具材の数が増え、季節ごとに趣向を凝らしたお吸い物が登場したといわれています。今回はお吸い物の基本から主役となる具材、お吸い物をいただくマナーをご紹介します。


健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

魚を食べることは体にいいと分かっているのに、調理の手間や骨が苦手といった理由で敬遠する方も多いよう。実際、どの世代でも性別に関わらず魚の摂取量は減少しています。そんな今だからこそ知ってほしい、魚を食べることのメリットや、手軽に食事に魚を取り入れるコツをご紹介。今より少しだけ魚を食べることからはじめましょう!


野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

柑橘類にはさまざまな品種がありますが、みかんやオレンジという異なる品種をかけ合わせた「タンゴール」は、それぞれの柑橘類の特徴を持ち合わせた柑橘類です。今回は、タンゴールの基本と代表的なタンゴールについて解説します。


最新の投稿


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

コミュニケーションの大切さや、心身の健康維持に効果的なポイントをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。