健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

日々の食卓を彩る、上品な味わいの「お吸い物」。起源は奈良時代まで遡り、当時の文献にはお吸い物の元となった「羹(あつもの)」の記載が残っています。室町時代には「吸い物」と呼ばれるようになり、江戸時代には具材の数が増え、季節ごとに趣向を凝らしたお吸い物が登場したといわれています。今回はお吸い物の基本から主役となる具材、お吸い物をいただくマナーをご紹介します。


日々の食卓を彩る、上品な味わいの「お吸い物」。起源は奈良時代まで遡り、当時の文献にはお吸い物の元となった「羹(あつもの)」の記載が残っています。室町時代には「吸い物」と呼ばれるようになり、江戸時代には具材の数が増え、季節ごとに趣向を凝らしたお吸い物が登場したといわれています。今回はお吸い物の基本から主役となる具材、お吸い物をいただくマナーをご紹介します。

和食を引き立てる「お吸い物」の基本とは?

味わい深い「お吸い物」のつゆは、「一番だしに塩と醤油」がキホンです。一番だしとは、一般的に鰹節だけ、または鰹節と昆布からとる「だし」のことです。鰹節ならではの上品なだしに塩と醤油を加え、味を調えて仕上げます。
魚介だしを塩のみで味付けした「うしお汁」も、お吸い物のひとつです。魚介だしには、アジやヒラメなどが用いられることもありますが、まろやかで上品に仕上がると人気なのが鯛の「うしお汁」です。
「すまし汁」は、その名の通り、お汁が透き通っているのが特徴ですが、今では「お吸い物」と同じ意味合いで使われるようになっています。

「お吸い物」の具材は、3種類から成る

お吸い物は、「種」、「つま」、「吸い口」の3つから成り立っています。その組み合わせによって、味わいはさまざまです。

・種…魚介や肉類、豆腐や練り物など、お吸い物の主役
・つま…ほうれん草や三つ葉などの野菜、きのこ、わかめなど、「種」の引き立て役
・吸い口…木の菜、柚子、みょうがなど、香りを楽しむ食材

3つの味、彩り、香りがバランスよく調和することが、おいしいお吸い物の決め手に。そして、3つの素材をひとつにまとめ上げてくれるのが、丁寧にとっただし汁です。その全てが揃うことで、完成度の高いお吸い物に仕上がります。

「吸い口」の変化で季節を表現する

お吸い物は、四季を感じさせる逸品です。季節の細やかな変化を表現するのが「吸い口」で、香りによって華を添えてくれます。芽吹きの春は木の芽、夏はみょうがを用いることで、季節の訪れを知ることができます。吸い口として使われる柚子は、初夏の花柚子からはじまり、実柚子、青柚須、冬の黄柚子と変化することで、季節ごとに楽しめます。

外食でもスマートに、「お吸い物」をいただくマナー

料理のひとつとして出されたお吸い物は、ふたつきのお椀で出されるのが一般的です。椀の器は、冷めにくく、表面に熱が伝わりにくい木製がほとんど。料亭や日本料理店などでは繊細な塗り椀を使っていることが多いので、お吸い物をいただく際には丁寧で美しい所作を心がけたいものです。

【お吸い物をいただく手順】

  1. お椀のふたは、左手でお椀の縁を支え、右手でふたのつまみを静かに持ち上げ、ゆっくり回しながら開けます。ふたは裏返し、お椀の奥に置き、お吸い物の香りをしばし堪能しましょう。
  2. 椀を手に持ったら、箸を握り、具を箸で押さえながら、ひと口、だし汁をいただきます。具材は、盛り付けてある順番に食し、ときおり汁もいただきながら、バランスよくお召し上がりください。
  3. 食べ終わったら、箸は箸置きに、お椀も元に戻しましょう。

素材にこだわり、上品に仕上げた世田谷自然食品のお吸い物。「湯葉」、「お麩」、「海老と大根おろし」、3種のお吸い物をセットにしました。お湯を注ぐだけで、味わい深いぜいたくな一杯をお召し上がりいただけます。

だしの香り豊かなお吸い物は、シンプルを極めた逸品です。旬の食材を取り入れることで、四季折々の食卓を引き立ててくれることでしょう。特別な日の食卓やおもてなしに、和食ならではの奥深い一杯をお楽しみください。

関連するキーワード


食の知識 健康メニュー

関連する投稿


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

魚を食べることは体にいいと分かっているのに、調理の手間や骨が苦手といった理由で敬遠する方も多いよう。実際、どの世代でも性別に関わらず魚の摂取量は減少しています。そんな今だからこそ知ってほしい、魚を食べることのメリットや、手軽に食事に魚を取り入れるコツをご紹介。今より少しだけ魚を食べることからはじめましょう!


野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

柑橘類にはさまざまな品種がありますが、みかんやオレンジという異なる品種をかけ合わせた「タンゴール」は、それぞれの柑橘類の特徴を持ち合わせた柑橘類です。今回は、タンゴールの基本と代表的なタンゴールについて解説します。


健康メニュー|忙しい新生活の味方!冷凍弁当・惣菜活用法

健康メニュー|忙しい新生活の味方!冷凍弁当・惣菜活用法

入学、入社、転勤、一人暮らし……初めてのことばかりで、何かと忙しい新生活。今回は、そんな忙しい時の味方、手軽においしく、栄養たっぷりのご飯が食べられる冷凍弁当・惣菜の活用法をご紹介します。


最新の投稿


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

コミュニケーションの大切さや、心身の健康維持に効果的なポイントをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。