健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
郷土料理|スケトの沖汁(新潟県) 白子のコクが滋味深い漁師のまかない汁

郷土料理|スケトの沖汁(新潟県) 白子のコクが滋味深い漁師のまかない汁

「スケト」とはスケトウダラのこと。はじまりは、漁師が船上のみそ汁の具材として、ぶつ切りにしたスケトウダラの身と白子を使ったことでした。今では郷土料理として新潟近隣の家庭で食べられている、淡白な身と白子のコクの両方が味わえる冬のおみそ汁です。


「スケト」とはスケトウダラのこと。はじまりは、漁師が船上のみそ汁の具材として、ぶつ切りにしたスケトウダラの身と白子を使ったことでした。淡白な身と白子のコクの両方が味わえる、冬のおみそ汁です。

「スケトの沖汁」とは

本来、漁師の船上料理だった「スケトの沖汁」ですが、今では郷土料理として新潟近隣の家庭で食べられています。具材はぶつ切りにしたスケトウダラと白子、長ネギやしいたけ、にんじんなどなど。具材がぶつ切りになっている豪快さがいかにも漁師のまかない料理という雰囲気です。主に冬場に作られる、白子の濃厚なコクが滋味深いおみそ汁です。

同様の調理法のおみそ汁として、青森県のじゃっぱ汁、山形県のどんがら汁などがあります。

じゃっぱ汁の具材にはマダラを使用し、「じゃっぱ」とは津軽弁で「雑把」という意味。アラや内臓も使うためにこの名前がついたと言われています。どんがら汁も主にマダラを使い、魚のアラを表す「どんがら」が名前の由来です。東北地方の漁師のまかない汁として、冬のタラは大活躍していたのですね。

漁獲量が多く、通年とれるスケトウダラ

スケトウダラは夏期以外通年漁が行われていますが、最も脂がのって美味しくなる時期は冬です。タラが大量にとれて忙しい漁では「人手=助っ人」が必要なことから、スケトウダラという説があります。

また、スケトウダラは鮮度落ちが早く、寄生虫に好まれるという問題があります。そのため生食としては扱いの難しい魚で、冷凍技術が向上するまでは主に干物か飼料に加工されていました。通常の漁師のまかないでは漁で余った魚が使われることがほとんど。たくさんとれるスケトウダラが漁師汁になったのも、このあたりに理由がありそうです。

提供:新潟県

実は身近! スケトウダラの加工食品

スケトウダラの卵は「たらこ」になることで有名ですが、身の人気はそれほどありませんでした。そんなスケトウダラの身が脚光を浴びたのは、船上ですり身にして冷凍する技術ができてから。今では安価な魚のすり身として、さまざまな練り物の材料になっています。

すり身はかまぼこやちくわ、さつま揚げ、乾物系おつまみとして定番の「チータラ」にも使われています。また、のり弁などに入っている魚フライの一部もスケトウダラの身なのです。このように、スケトウダラは加工食品として、実はとても身近な存在。ここまで幅広く使われているのは、クセのないスケトウダラならではですね。

アラが手に入ったら、ぜひみそ汁に鍋物にと活躍させてほしいスケトウダラ。スケトの沖汁のようにアラで煮込むと、淡白であっさりとした味わいから一変、複雑なうまみを醸します。脂がのって美味しくなる冬に、ぜひ試してみてください。

関連する投稿


健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

日々の食卓を彩る、上品な味わいの「お吸い物」。起源は奈良時代まで遡り、当時の文献にはお吸い物の元となった「羹(あつもの)」の記載が残っています。室町時代には「吸い物」と呼ばれるようになり、江戸時代には具材の数が増え、季節ごとに趣向を凝らしたお吸い物が登場したといわれています。今回はお吸い物の基本から主役となる具材、お吸い物をいただくマナーをご紹介します。


健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

魚を食べることは体にいいと分かっているのに、調理の手間や骨が苦手といった理由で敬遠する方も多いよう。実際、どの世代でも性別に関わらず魚の摂取量は減少しています。そんな今だからこそ知ってほしい、魚を食べることのメリットや、手軽に食事に魚を取り入れるコツをご紹介。今より少しだけ魚を食べることからはじめましょう!


野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

柑橘類にはさまざまな品種がありますが、みかんやオレンジという異なる品種をかけ合わせた「タンゴール」は、それぞれの柑橘類の特徴を持ち合わせた柑橘類です。今回は、タンゴールの基本と代表的なタンゴールについて解説します。


健康メニュー|忙しい新生活の味方!冷凍弁当・惣菜活用法

健康メニュー|忙しい新生活の味方!冷凍弁当・惣菜活用法

入学、入社、転勤、一人暮らし……初めてのことばかりで、何かと忙しい新生活。今回は、そんな忙しい時の味方、手軽においしく、栄養たっぷりのご飯が食べられる冷凍弁当・惣菜の活用法をご紹介します。


健康メニュー|ひなあられ、東西で違うってホント?

健康メニュー|ひなあられ、東西で違うってホント?

女の子の健やかな成長を願う3月3日の桃の節句には、ひな人形とともにお供えするお菓子のひとつとして「ひなあられ」があります。同じようにお供えする桜もちが地域によって違いがあるのと同様、ひなあられにも東西で大きな違いがあることをご存じですか?今回は、ひなあられの東西の違いとあられとおかきの違い、地域で親しまれているひな祭りのお菓子をご紹介します。


最新の投稿


不用品処分 環境にもお財布にもやさしく!

不用品処分 環境にもお財布にもやさしく!

引っ越し時や家電製品の買い替えなど、不用なものが発生した時に困るのが、処分方法ではないでしょうか。不用品の処分は品目によって方法が異なり、業者を利用するなどの方法もあります。そこで今回は、家庭で発生した不用品の処分方法について解説します。


健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

魚を食べることは体にいいと分かっているのに、調理の手間や骨が苦手といった理由で敬遠する方も多いよう。実際、どの世代でも性別に関わらず魚の摂取量は減少しています。そんな今だからこそ知ってほしい、魚を食べることのメリットや、手軽に食事に魚を取り入れるコツをご紹介。今より少しだけ魚を食べることからはじめましょう!


さまざまな桜の品種、いくつ覚えている?

さまざまな桜の品種、いくつ覚えている?

日本人にとって身近な桜。実は、桜の種類は数百種にものぼることをご存じでしょうか。広く知られる品種に「ソメイヨシノ(染井吉野)」、「ヤエザクラ(八重桜)」、「シダレザクラ(枝重桜)」などがありますが、その他は、あまりなじみがないのではないでしょうか。今回は、名前は知られていなくても、街角や観光地などに咲く桜をご紹介します。


脂質は大事な栄養素 見直そう!からだにイイあぶらの選び方

脂質は大事な栄養素 見直そう!からだにイイあぶらの選び方

肥満のもと、健康の敵と、なにかと悪者にされがちな「あぶら(脂質)」。しかし、生きていくために欠かせない栄養素でありむやみに断ってしまうと健康に悪影響をおよぼします。最近はエゴマ油、アマニ油など体にいいと注目されている食用油もあります。あぶらの性質や効果を学び、美味しく健康的に摂り入れましょう。


野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

柑橘類にはさまざまな品種がありますが、みかんやオレンジという異なる品種をかけ合わせた「タンゴール」は、それぞれの柑橘類の特徴を持ち合わせた柑橘類です。今回は、タンゴールの基本と代表的なタンゴールについて解説します。