健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
郷土料理|「盆汁(七色汁)」(三重県) 夏野菜たっぷり、お盆の伝統料理

郷土料理|「盆汁(七色汁)」(三重県) 夏野菜たっぷり、お盆の伝統料理

7種類の夏の旬野菜を用いた、栄養たっぷりの「盆汁(ぼんじる)」は、三重県のお盆のお供えのひとつ。別名の「七色汁」が示すように、7種類の夏の旬野菜を用いた具だくさんのおみそ汁です。いまでは作る家庭も少なくなったようですが、これからも伝えていきたい郷土のおみそ汁です。


7種類の夏の旬野菜を用いた、栄養たっぷりの「盆汁(ぼんじる)」は、三重県のお盆のお供えのひとつ。いまでは作る家庭も少なくなったようですが、これからも伝えていきたい郷土のおみそ汁です。

盆汁のいわれ

三重県の禅宗(仏教のひとつ、大乗仏教の一派)の家庭では、お盆に7種類の野菜をいれたおみそ汁「盆汁」を食べます。別名の「七色汁」が示すように、7種類の夏の旬野菜を用いた具だくさんのおみそ汁です。

禅宗では、お盆におしょろ様(精霊)を呼んで仏様を迎えます。お仏壇の脇に精霊棚(先祖や精霊を迎えるお盆に、お供えを置くための棚)を作って、位牌の前にあんころ餅やご飯、おかずなどを三食の食事の際にお供えします。この時のお供えのひとつが「盆汁」です。

昔はお盆に殺生をしてはいけないとされており、その間は肉や魚を食べませんでした。その代わりとして、栄養たっぷりの盆汁が作られたとされています。

また、お盆に盆汁をいただく時期は、「3日間仏様にお供えしてから、朝ごはんで」「14日か15日の昼」「16日の朝」と家庭によってまちまちのようです。

盆汁の具材や作り方は?

盆汁の具材は里芋、だつ(里芋の茎)、にんじん、ごぼう、なす、油揚げ、枝豆、かぼちゃなど。現在は「だつ(里芋の茎)」があまり出回っていないこともあり、赤いだつの代わりにみょうがを入れる家庭が多いようです。

「お盆の間に殺生はしない」という考えから、お供えするときは鰹節や煮干しのお出汁も使いません。お供えしたあとに、あらためてお出汁を入れていただきます。

赤の野菜「赤だつ」

盆汁の中で、彩りの役目をする「だつ」。里芋の茎「芋がら」のことで、「ずいき」とも呼ばれます。以前ご紹介した山形の納豆汁に入っている芋がらは、色の白い「白だつ」というもの。盆汁で使うのは「八つ頭(やつがしら)」という品種で、赤色なので「赤だつ」といいます。

「ずいき」は古くから保存食として利用されており、カルシウム・カリウム・鉄分などが豊富。産後の女性の体力回復に役立つとされてきました。 しかし栽培に手間がかかるため、現在はなかなかお目にかかれません。もし見つけたらぜひ一度食べてみたい食材です。
京都のお盆「七色お和え」

京都の真言宗のお盆にも、夏野菜を使ったお供え料理「七色お和え」があります。この時期にとれた旬の野菜7品を、味噌で和えたものです。煮物にする家庭もあるようですが、盆汁と同じで7色使うのがポイントのようですね。

お盆には先祖や無縁仏がこの世に戻ってくるといわれています。とれたての野菜で作った料理などをお供えするのは、戻ってくる魂を供養したいという思いから。盆汁や七色お和えは信心深さの表れともいえますね。

日本のお盆と深いかかわりのある、栄養たっぷりの盆汁。郷土料理を学ぶ観点から、給食で出す学校もあるようです。今年のお盆は、夏野菜7種類を彩りよくそろえて召し上がってみてはいかがでしょうか?

関連する投稿


健康メニュー|ガトーショコラの「ガトー」とは?

健康メニュー|ガトーショコラの「ガトー」とは?

チョコレートを使ったスイーツとして知られる「ガトーショコラ」。同じくチョコレートを使った他のスイーツとどのような違いがあるのか、実はあまり区別がついていない方も多いのではないでしょうか。今回は、ガトーショコラの基本知識とその他のチョコレートを使った焼き菓子との違い、よりおいしくガトーショコラを味わえるおすすめアレンジをご紹介します。


健康メニュー|改めて知りたい!「切り落とし」って、どんな肉?

健康メニュー|改めて知りたい!「切り落とし」って、どんな肉?

肉を買う時、何を基準に選んでいますか。作りたいメニューやお好みに合わせて、ロースやヒレ、もも、バラなど特定の部位にこだわってお求めになる方も多いはずです。また、日常使いなら、手軽で使いやすい「切り落とし」の肉を選ぶこともあるのではないでしょうか。「切り落とし肉」は、幅広い肉料理に使え、お得感もあり、まとめ買いにも向いています。今回は、「切り落とし肉」の定義やおいしい食べ方についてご紹介します。


健康メニュー|新鮮な魚はどう選ぶ? 冷蔵・冷凍のポイントも解説

健康メニュー|新鮮な魚はどう選ぶ? 冷蔵・冷凍のポイントも解説

スーパーの鮮魚コーナーや鮮魚店に並ぶ魚は、せっかくなら新鮮なものを選びたいですよね。新鮮な魚を買ってきたら、家庭での保存方法も重要ポイントです。旬の魚や特売の魚を見つけたら、この記事を参考に新鮮な魚を選べるようになりましょう!


野菜の豆知識|おいしく長持ち!ニューピオーネの冷蔵・冷凍の方法とは?

野菜の豆知識|おいしく長持ち!ニューピオーネの冷蔵・冷凍の方法とは?

秋の代表的なフルーツといえば、ぶどう。なかでもニューピオーネは、甘さと爽やかさのバランスがよく、大粒で食べ応えのある品種です。毎秋、9月~10月頃の旬の時期がくるのを楽しみにする方も多く、たいへん人気を集めています。ニューピオーネのぜいたくな味わいを最後まで楽しめるよう、今回はおいしく保存できる冷蔵・冷凍の方法についてご紹介します。


野菜の豆知識|秋バテ予防&秋バテ中に、おすすめの3つの野菜・果物

野菜の豆知識|秋バテ予防&秋バテ中に、おすすめの3つの野菜・果物

夏から秋の変わり目は、気候の変化が大きく、からだがだるい、疲れがとれない、胃がもたれるといった「秋バテ」に陥ってしまう人も多いものです。夏の間に酷使したからだや肌のために、積極的に摂りたいのが、秋に旬を迎える野菜や果物。なかでも、滋養強壮が期待できる「レンコン」「山芋」「梨」にスポットをあて、その健康パワーについてご紹介します。夏の下旬から秋にかけて積極的に食べるようにして、秋バテに備えませんか。


最新の投稿


健康メニュー|ガトーショコラの「ガトー」とは?

健康メニュー|ガトーショコラの「ガトー」とは?

チョコレートを使ったスイーツとして知られる「ガトーショコラ」。同じくチョコレートを使った他のスイーツとどのような違いがあるのか、実はあまり区別がついていない方も多いのではないでしょうか。今回は、ガトーショコラの基本知識とその他のチョコレートを使った焼き菓子との違い、よりおいしくガトーショコラを味わえるおすすめアレンジをご紹介します。


健康法|安全だからこそ楽しい山歩き

健康法|安全だからこそ楽しい山歩き

本格的な登山ではないから大丈夫だろう……などと山歩きを軽く見ていると、思いがけないケガや体調不良を引き起こすことも。今回は、山歩きに慣れていない方のために、安全に楽しむためのポイントをご紹介します。


健康メニュー|改めて知りたい!「切り落とし」って、どんな肉?

健康メニュー|改めて知りたい!「切り落とし」って、どんな肉?

肉を買う時、何を基準に選んでいますか。作りたいメニューやお好みに合わせて、ロースやヒレ、もも、バラなど特定の部位にこだわってお求めになる方も多いはずです。また、日常使いなら、手軽で使いやすい「切り落とし」の肉を選ぶこともあるのではないでしょうか。「切り落とし肉」は、幅広い肉料理に使え、お得感もあり、まとめ買いにも向いています。今回は、「切り落とし肉」の定義やおいしい食べ方についてご紹介します。


健康メニュー|新鮮な魚はどう選ぶ? 冷蔵・冷凍のポイントも解説

健康メニュー|新鮮な魚はどう選ぶ? 冷蔵・冷凍のポイントも解説

スーパーの鮮魚コーナーや鮮魚店に並ぶ魚は、せっかくなら新鮮なものを選びたいですよね。新鮮な魚を買ってきたら、家庭での保存方法も重要ポイントです。旬の魚や特売の魚を見つけたら、この記事を参考に新鮮な魚を選べるようになりましょう!


健康法|靴の選び方 試し履きのチェックポイントは?

健康法|靴の選び方 試し履きのチェックポイントは?

靴はデザインや足のサイズに合わせて選ぶことが多いですが、実際に履いてみると足にフィットしないことがよくあります。サイズだけで靴を選ぶと、足が疲労しやすく負担がかかるだけではなく、靴が変形する原因となってしまいます。今回は、足に負担をかけないぴったりの靴を選ぶポイントをご紹介します。