郷土料理|「冷や汁」(宮崎県) 厳しい暑さを乗り切る、夏の郷土ご飯
暑すぎて食欲がない……そんなときでもさらりと食べられるのが宮崎の家庭料理「冷や汁」。宮崎の郷土料理として有名な「冷や汁」ですが、手軽にさっと食べられるので、時間のない日の食事として活躍してくれます。
暑すぎて食欲がない……そんなときでもさらりと食べられるのが宮崎の家庭料理「冷や汁」。手軽にさっと食べられるので、時間のない日の食事として活躍してくれます。
アツアツのご飯に冷たいおみそ汁
宮崎の夏の家庭料理といえば冷や汁。アツアツのご飯にみょうがや青じそ、きゅうりや豆腐をのせて、冷たいおみそ汁をかけていただきます。
冷や汁に使う味噌の中には、焼いてほぐした白身魚やいりこ(煮干し)をすりつぶしたものが入っていて、アツアツのご飯にかけると風味豊かな出汁の香りがふんわりと立ち上がり、食欲をそそります。
食欲のない暑い日にもさらさらと食べられる、夏にぴったりの汁かけご飯です。
冷や汁の起源は鎌倉時代
鎌倉時代の書物「鎌倉管領家記録」には「武家にては飯に汁かけ参らせ候、僧侶にては冷や汁をかけ参らせ候」との記述が残されており、これが冷や汁の起源とされています。僧侶によって全国に広まりましたが、宮崎の冷や汁がもっとも原形に近いとされています。
年貢として米を納めなくてはならなかった時代、夏になると家の米は底をつきます。麦飯を少しでもおいしく食べようとする工夫が冷や汁であり、今も冷や汁を提供するお店では、麦飯をまぜたご飯が出されています。
忙しい農漁村の生活を助けた冷や汁
家庭料理である冷や汁は、家庭の生活事情によって作り方が異なります。 例えば、農家の人々の朝は非常に早く、朝の食事は手早くすませる必要がありました。前日の夕食の残りを麦飯にのせ、水でのばしたおみそ汁をかけたものが農家で食べられていた冷や汁です。
漁業を営む家庭では、漁から帰ってくると家族総出で魚の処理をするため、夕方にゆっくり食事をとる時間がありません。そのため、焼き魚と味噌を先に混ぜておいて、漁から戻ったらそれをお湯でといて麦飯にかけていました。このころの漁業家庭の冷や汁は「ぬく汁(あたたかい汁)」だったともいわれています。
ゆっくりご飯を食べられなかった農漁村それぞれの生活に、冷や汁はとても重宝されていたようですね。
「冷や汁」いろいろ
冷や汁はいくつかの地方に家庭料理として残っています。ここでは埼玉県と山形県の冷や汁をご紹介しましょう。
■埼玉県の「冷汁(ひやしる)」
埼玉県の冷や汁は、冷汁(ひやしる)と呼ばれ、こちらは冷たいおみそ汁がざるうどんのつけ汁になったもの。きゅうりを砂糖・塩・ごまなどで和えたものが具材になっています。夏のさなかに重労働をする農村で、手早い食事で体力回復ができるように作られたのがはじまりとされています。
■山形県の「冷や汁」
山形県の冷や汁は、旬の野菜を茹でたものに、これまた旬の野菜のおひたしを汁ごとかけたもの。米沢藩に伝わる料理で、合戦の出陣式に振る舞われていたのだとか。お正月の料理としても親しまれています。
宮崎の冷や汁と同じ名前でありながら、中身が全く違うのがおもしろいですね。
出汁の香りと薬味のアクセントが食欲をそそる宮崎の冷や汁。アツアツのご飯にお好みの薬味をたっぷりとのせ、冷たいおみそ汁を豪快にかけていただきましょう。食欲の落ちた夏に食べたい一品です。
関連する投稿
日本には全国各地に数多くのおいしい牛肉の産地があり、一部は高級ブランド肉として流通しています。佐賀県で育てられた「佐賀牛」もその一つで、厳しい基準をクリアした最高級ブランド肉として知られています。今回は、佐賀牛の基本情報と特徴、おいしい食べ方についてご紹介します。
野菜の豆知識|有名品種のいいとこどり!「あきづき梨」の魅力&保存方法
夏が終わりに近づくと、みずみずしい梨の季節がはじまりますね。梨は品種によって甘さや食感が異なりますが、なかでも「あきづき梨」は柔らかい果肉で、酸味が少なく、しっかりした甘さを感じられる品種です。今回は「あきづき梨」の魅力や、梨の効能、保存方法などをご紹介します。
健康メニュー|「だし」は難しくない! 水出汁のだしのとりかた&だしパック活用術
和食をはじめとして、数多くの料理に使用されている「だし」。さまざまな材料から作られるだしは、それぞれ異なるうま味や健康効果があり、塩分が多くなりがちな和食の減塩にも効果的です。今回は、ぜひ料理に活用したいだしの健康効果や火を使わない手軽なだしの作り方、だしパックの便利な活用方法についてご紹介します。
宮崎県の郷土料理「冷や汁」は、暑い季節にうれしい栄養がたっぷり含まれ、サラサラと食べやすいメニューとして人気が高まっています。その起源は鎌倉時代といわれ、宮崎の冷や汁を原形に全国に広まったといわれています。アツアツのご飯に冷たいおみそ汁をかける「冷や汁」には、本来はほぐしたアジの干物が入っていますが、今回は、より手間を省けるように、栄養面でもおすすめのさば缶を使った冷や汁をご紹介します。
健康メニュー|暑気払いに! からだの熱を追い出すおすすめ食材
日本で古くから行われてきた暑気払いは、暑さを感じはじめる初夏から涼しさが訪れる秋くらいまでの時期と考えられており、飲食物だけでなく、打ち水や風鈴、海水浴など夏の風物詩も含まれます。今回は、「暑気払い」をテーマに、おすすめの飲み物、食べ物をご紹介します。
最新の投稿
まっすぐ伸びた茎に豊富なカラーと重なり合った花弁が華やかな印象を与えるガーベラ。1年を通して入手できる花で、さまざまな場面で贈り物として多く利用されています。今回は、多彩な楽しみ方ができるガーベラの基本情報や花言葉、長く楽しむためのコツをご紹介します。
秋の夜長、どのように過ごす予定でしょうか?酷暑がすぎ、さまざまなチャレンジをしたくなる季節になりました。今回は静かな秋の夜をさらに心地よく過ごすための、おすすめのアロマをご紹介。趣味に勉強に美容にと、シーンに合わせて選べるようにセレクトしています。
日本には全国各地に数多くのおいしい牛肉の産地があり、一部は高級ブランド肉として流通しています。佐賀県で育てられた「佐賀牛」もその一つで、厳しい基準をクリアした最高級ブランド肉として知られています。今回は、佐賀牛の基本情報と特徴、おいしい食べ方についてご紹介します。
台風は地震とは異なり、ある程度進路が予想できるため、早い段階で接近する時期が分かります。台風が直撃すると甚大な被害が出ることが予想されるため、台風が来る前にできるだけ備えをしておきたいものです。今回は、台風の被害を最小限にとどめるために必要不可欠な、台風への備えの見直しについて解説します。
野菜の豆知識|有名品種のいいとこどり!「あきづき梨」の魅力&保存方法
夏が終わりに近づくと、みずみずしい梨の季節がはじまりますね。梨は品種によって甘さや食感が異なりますが、なかでも「あきづき梨」は柔らかい果肉で、酸味が少なく、しっかりした甘さを感じられる品種です。今回は「あきづき梨」の魅力や、梨の効能、保存方法などをご紹介します。