健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる

人気記事一覧


野菜の豆知識|「ぶどう」 秋の夜長に食べたい、疲労回復フルーツ

野菜の豆知識|「ぶどう」 秋の夜長に食べたい、疲労回復フルーツ

ぶどうは秋に旬を迎える代表的なフルーツです。種類は1万種もあるとされ、世界中で栽培されています。近年ではスーパーで手に入る種類も増えて、さまざまな味わいが楽しめます。ぶどうはそのおいしさだけでなく、栄養や効能も豊富で疲労回復にも効果的です。今回はぶどうの栄養やその効能、また、ぶどうの種類についてご紹介します。


野菜の豆知識|「ビート(ビーツ)」真っ赤な色に秘められた驚きの健康効果

野菜の豆知識|「ビート(ビーツ)」真っ赤な色に秘められた驚きの健康効果

“食べる輸血”と呼ばれるほど、栄養豊富なビート(ビーツ)。見た目は赤いカブに似ていますが、実はホウレンソウと同じ仲間の野菜です。原産地は地中海沿岸地方といわれ、最近では日本国内での栽培も広がってきました。ビートの旬は6~7月と11~12月の2回。甘みが強く、煮込んだり生で食べたり、さまざまな料理に活用できます。今回は、ビートの栄養や健康効果、手軽な食べ方についてご紹介します。


健康習慣|「春の眠気対策」 簡単にできるスッキリ過ごすための工夫

健康習慣|「春の眠気対策」 簡単にできるスッキリ過ごすための工夫

少しずつ春のあたたかさを感じられる季節になりました。「春眠暁を覚えず」といいますが、寝心地がよく、朝になっても気づかないほどぐっすりと眠り込み、つい寝坊をしてしまうことがあるかもしれません。しかし、1日中寝ぼけたままぼんやりしているわけにはいかないもの。そこで今回は、春の眠気を吹き飛ばしてスッキリ過ごすための工夫や、健康な生活習慣作りに役立つ、眠気対策についてご紹介します。


間違いやすい日本語|「青田買い」「世間ずれ」 わずかな違いで意味が変わる言葉

間違いやすい日本語|「青田買い」「世間ずれ」 わずかな違いで意味が変わる言葉

「青田買い」と「青田刈り」、「世間とずれている」と「世間ずれ」。それぞれ、よく似ていますが、意味の違う言葉です。よく耳にする言葉ではありますが、わずかな違いで意味が変わります。今回は、間違いやすいこれらの言葉の、語源や正しい使い方をご紹介します。


野菜の豆知識|不調タイプ別 夏に常備したい香り野菜5選

野菜の豆知識|不調タイプ別 夏に常備したい香り野菜5選

香りのさわやかな野菜は、気分をスッキリさせたり、食欲を増進させたりする効果があるといわれています。湿気が高く、気温も高い夏場には、そんな香味野菜が欠かせません。今回はよくある夏の不調に対応した、香味野菜5つをご紹介します。おみそ汁の具や、冷奴・おそば・そうめんなどの薬味にたっぷり摂りましょう。


健康習慣|「腹八分目で上手に食べる」 少しの量で満足できると、健康効果も大きい!

健康習慣|「腹八分目で上手に食べる」 少しの量で満足できると、健康効果も大きい!

「腹八分目」は体にいい食習慣としてよく知られている言葉です。ただ、好物を前にした時や、楽しみにしていた会食の席など、ついおなかいっぱい食べてしまうこともあるのではないでしょうか。 今回は、健康を意識した腹八分目での食べ方と、期待される健康効果についてご紹介します。


郷土料理|ぼっかけ汁(福井県) 根菜類たっぷりの汁物を、アツアツのご飯に“ぼっかけ”て

郷土料理|ぼっかけ汁(福井県) 根菜類たっぷりの汁物を、アツアツのご飯に“ぼっかけ”て

ぼっかけ汁は福井県で食べられる、根菜類などの具材たっぷりの汁物。アツアツのご飯に文字通り「ぼっかけ(ぶっかけ)」ていただく郷土料理です。福井県内でも地域によって具材や食べ方にアレンジが加わり、さまざまなバリエーションがあります。


冷え性対策|身体を温める野菜「長ネギ」「ナッツ」 “温健”のススメ~身体を温めて健康に

冷え性対策|身体を温める野菜「長ネギ」「ナッツ」 “温健”のススメ~身体を温めて健康に

日頃からよく食べている野菜たち。実は、冷え性改善に効果的な成分が多く含まれているものがあるのをご存じでしょうか。今回は、「長ネギ」と「ナッツ」の身体を温める成分と、栄養をたっぷりとれて身体がぽかぽか温まる、おススメの食べ方をご紹介します。


郷土料理|秩父地方の保存食 しゃくし菜漬け(埼玉県)

郷土料理|秩父地方の保存食 しゃくし菜漬け(埼玉県)

しゃくし菜漬けはアブラナ科の植物で、チンゲンサイの仲間でもある「雪白大菜(セッパクタイサイ)」を漬けたものです。秩父地方では、タイサイの形がしゃもじ(飯じゃくし)に似ていることから「しゃくし菜」と呼ばれています。 野沢菜漬けやキムチのように、塩だけでなく乳酸発酵も利用して漬けられる点や、塩分控えめで酸味がある点が特徴です。今回は、しゃくし菜漬けの概要や栄養、おすすめの食べ方についてご紹介します。


隠れ肥満にも要注意!習慣から変える!肥満解消への道

隠れ肥満にも要注意!習慣から変える!肥満解消への道

高血圧や高血糖、高尿酸血症や血液ドロドロなどの引き金になり、健康リスクの大きな原因になる肥満。見た目でわかる肥満だけでなく、体型や体重に表れにくい、隠れ肥満も増えています。<br>そこで、改めて自分が肥満かどうか、肥満ならどんなタイプなのかを知り、健康な体を目指しましょう。ここで紹介するのは、「ダイエット」ではなく「やせ習慣」。継続しやすい生活習慣から、気軽に、前向きに取り組んでみましょう。


おみそ汁|キャベツのおみそ汁 血液を健やかにし、免疫力を高める

おみそ汁|キャベツのおみそ汁 血液を健やかにし、免疫力を高める

シチュー・スープ・汁物・鍋と、和洋を問わず「汁ごと食べる料理」の定番食材になっているキャベツ。もちろんおみそ汁の定番具材でもありますが、キャベツには血液を健やかにし、免疫力を高める効果もあるのです。今回は、キャベツのおみそ汁の栄養についてご紹介します。


健康法|「肝臓疲れ対策に効果的な生活習慣」 肝臓疲れのサインを読み取り、早めの対策を

健康法|「肝臓疲れ対策に効果的な生活習慣」 肝臓疲れのサインを読み取り、早めの対策を

肝臓は体のどの辺りにあるか、ご存じでしょうか?心臓はもちろん、肺や胃は疲れていると痛んだり不快に感じたりしますから、場所は比較的分かりやすいですよね。ところが、肝臓は疲れていても臓器自体にはなかなかそれが表れず、不調や病気のサインに気づきにくいことから、“沈黙の臓器”といわれています。今回は、肝臓疲れの見つけ方と対策法を見ていきましょう。


美容法|フェイスライン、ぼやけていませんか?たるみを解消してすっきり小顔に

美容法|フェイスライン、ぼやけていませんか?たるみを解消してすっきり小顔に

鏡を見て、ふと「フェイスラインがぼやけてきた」と感じたことはありませんか。あごから頬にかけてのフェイスラインがたるんでいると、顔全体がぼんやりとした印象に見えてしまいます。そこで今回は、たるみを解消して、すっきり小顔に引き締まったフェイスラインを手に入れるためのテクニックをご紹介します。


野菜の豆知識|「クルミ」 健脳作用や美容効果が期待できるスーパーフード

野菜の豆知識|「クルミ」 健脳作用や美容効果が期待できるスーパーフード

カリッとした食感や香ばしい風味が魅力の「クルミ」。スイーツやパンなどのアクセントになる食材ですが、健康や美容によいスーパーフードとしても注目を集めています。特に、血流の改善や脳の活性化につながるオメガ3脂肪酸が豊富。今回は、クルミが持つ健脳やアンチエイジングなど、さまざまな健康効果についてご紹介します。


語源・由来|「あめんぼ」「アザラシ」 生き物の知られざる名前の秘密

語源・由来|「あめんぼ」「アザラシ」 生き物の知られざる名前の秘密

身近な昆虫や動物の名前を漢字にしてみると、意外と読みづらかったりします。では、その名前になった理由や、その漢字が使われているのはなぜでしょう? その秘密に迫ってみると思ってもみなかった発見につながることがあります。今回取り上げるのは「あめんぼ」と「アザラシ」。漢字ではどのように書くのでしょうか。


健康習慣|夏の食養生のポイント「熱を冷まして、湿気を追い出す」

健康習慣|夏の食養生のポイント「熱を冷まして、湿気を追い出す」

夏の不調は暑さと湿気が主な原因。薬膳の世界ではそれぞれを「暑邪(しょじゃ)」「湿邪(しつじゃ)」と呼び、取り除くべきものと考えています。今回は、薬膳から見た“夏の不調のわけ”や、健やかに過ごすための食養生のポイントを解説します。


健康習慣|外耳炎が増加中! イヤホンの長時間利用に注意

健康習慣|外耳炎が増加中! イヤホンの長時間利用に注意

音楽やテレビ、ラジオの音声を聴く時に使用されることが多いイヤホン。最近はテレワークなどが増えた影響で、自宅でイヤホンを使う機会も増えたのではないでしょうか。そんななか、イヤホンの使用時間が長くなったことで耳の病気に悩まされる方も増えているといいます。今回は、イヤホンの使用で起こり得る病気「外耳炎(外耳道炎)」の原因と予防方法についてご紹介します。


語源・由来|“挙げ句の果て・青天の霹靂”の由来・語源

語源・由来|“挙げ句の果て・青天の霹靂”の由来・語源

ごく普通に使っている言葉でも、どうやってできたのだろう、と思う表現はありませんか。 語源をたどってみると、ユニークな由来がある言葉は多いのです。今回は、認知度は高いものの、由来はなかなか知られていない「挙げ句の果て」・「青天の霹靂」の語源をご紹介します。


健康メニュー|脳を助けるブレインフード4選

健康メニュー|脳を助けるブレインフード4選

健康な体を維持するために栄養バランスの取れた食事が大事だということは、多くの方がご存じのことでしょう。しかし、脳の健康にも食べ物が重要ということは、意外と知られていません。脳の健康や活性化、調子のよさに関わるといわれるのが、「ブレインフード」と呼ばれる食材や栄養素です。今回は、そんなブレインフードについてご紹介します。


野菜の豆知識|「白菜」 淡白だけど栄養たっぷり

野菜の豆知識|「白菜」 淡白だけど栄養たっぷり

9割以上が水分といわれる白菜。そう聞くと「栄養があまりないのでは?」と思うかもしれませんが、実は若々しさを保つビタミンCや健やかな骨をつくるビタミンKなど、食事で摂りたい栄養をたっぷり含んでいる野菜です。白菜の旬は秋から冬で、10~2月頃がもっとも甘みが増しておいしくなります。今回は、白菜の持つ知られざるパワーと、栄養を逃さずに味わう方法をご紹介します。