健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
郷土料理|ぼっかけ汁(福井県) 根菜類たっぷりの汁物を、アツアツのご飯に“ぼっかけ”て

郷土料理|ぼっかけ汁(福井県) 根菜類たっぷりの汁物を、アツアツのご飯に“ぼっかけ”て

ぼっかけ汁は福井県で食べられる、根菜類などの具材たっぷりの汁物。アツアツのご飯に文字通り「ぼっかけ(ぶっかけ)」ていただく郷土料理です。福井県内でも地域によって具材や食べ方にアレンジが加わり、さまざまなバリエーションがあります。


ぼっかけ汁は、福井県で食べられる具材たっぷりの汁物。アツアツのご飯に文字通り「ぼっかけ(ぶっかけ)」ていただく郷土料理です。福井県内でも地域によって具材や食べ方にアレンジが加わり、さまざまなバリエーションがあります。

根菜類たっぷり!滋味深いぼっかけ汁

ぼっかけ汁は100年以上前から伝わる伝承料理で、今も福井県の食卓では大変馴染みのあるメニュー。ささがきゴボウやにんじん、油揚げや糸こんにゃくを入れて、かつおの出汁としょう油で煮込みます。かつお節は出汁としてだけでなく、食材としての役割もあるため、削りたてのしっかりした風味のものを使うのが特徴です。

ぼっかけ汁を食べるタイミングは地域ごとに細かく違い、正月三が日に出す地域もあれば、結婚披露宴の最後に振る舞う地域、浄土真宗の催事である報恩講の夜食として「ぼっかけ豆腐飯」を出したりなどさまざま。根菜類のたっぷり入ったアツアツの汁物と炊きたてご飯の組み合わせは、素朴で安らぎを感じるおいしさです。

「ぼっかけ汁」がご当地グルメに!進化した「勝ち山ボッカケ」はいかが?

福井県勝山(かつやま)市のぼっかけ汁は、赤いかまぼこや三つ葉が入った出汁をご飯にかけ、海苔とわさびを添えたもの。このシンプルなレシピは勝山市のみに見られるものです。

勝山市では「出汁を“かける”」をコンセプトに、子どもたちも親しめるようアレンジした新しいグルメ「勝ち山ボッカケ」を考案。勝山市内のさまざまな飲食店で、お店独自の「勝ち山ボッカケ」が食べられます。

上の画像は老舗旅館「あまごの宿」の「あまごの塩麹ボッカケ」。新鮮なあまご(※)を自家製塩麹に漬けて焼き、青じそを混ぜ込んだご飯に挟んでいます。その上からアツアツのお出汁をかけていただく……。おいしさ間違いなしの一品です。

※サツキマスと同種の魚。

そのほか、焼肉屋さんの「カルビボッカケ」、お寿司屋さんの「海鮮ボッカケ」「とろろボッカケ」、ジオパーク勝山を散策しながら食べるテイクアウト限定の「Walking Bokkakeジオ」などなど……あれもこれもと試したくなる魅力的な「ボッカケ」がそろっています。

「あまごの塩麹ボッカケ」が食べられるお店
店名:あまごの宿
住所:勝山市野向町56-45
電話:0779-88-5398
営業時間:11:00~18:00(16:00以降は要電話予約)
定休日:年中無休

消費量全国1位!福井の油揚げがすごい

ぼっかけ汁にも入っている油揚げは、福井県の名産品。総務省の家計調査によれば、福井県は「油揚げ・がんもどき」の消費量が全国1位なのだそう。福井県のスーパーに行くと、私たちがよく知っている「薄揚げ」のほかに、「生揚げ」「絹厚揚げ」「昔揚げ」とバラエティー豊かで、福井県の食卓に頻繁に登場している様子がうかがえます。

福井県はもともと浄土真宗と禅宗の信仰が厚い地域。報恩講には油揚げが供され、精進料理には油揚げをはじめとする大豆食品が使用されます。土地柄と食文化が密接につながっているのですね。

ホクホクの根菜類と、香り豊かな出汁が口いっぱいに広がるぼっかけ汁。手軽に入手できる食材ばかりなので、一度ご家庭で作ってみてはいかがでしょうか?

関連する投稿


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

日々の食卓を彩る、上品な味わいの「お吸い物」。起源は奈良時代まで遡り、当時の文献にはお吸い物の元となった「羹(あつもの)」の記載が残っています。室町時代には「吸い物」と呼ばれるようになり、江戸時代には具材の数が増え、季節ごとに趣向を凝らしたお吸い物が登場したといわれています。今回はお吸い物の基本から主役となる具材、お吸い物をいただくマナーをご紹介します。


健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

魚を食べることは体にいいと分かっているのに、調理の手間や骨が苦手といった理由で敬遠する方も多いよう。実際、どの世代でも性別に関わらず魚の摂取量は減少しています。そんな今だからこそ知ってほしい、魚を食べることのメリットや、手軽に食事に魚を取り入れるコツをご紹介。今より少しだけ魚を食べることからはじめましょう!


野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

柑橘類にはさまざまな品種がありますが、みかんやオレンジという異なる品種をかけ合わせた「タンゴール」は、それぞれの柑橘類の特徴を持ち合わせた柑橘類です。今回は、タンゴールの基本と代表的なタンゴールについて解説します。


最新の投稿


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

コミュニケーションの大切さや、心身の健康維持に効果的なポイントをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。


健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

日々の食卓を彩る、上品な味わいの「お吸い物」。起源は奈良時代まで遡り、当時の文献にはお吸い物の元となった「羹(あつもの)」の記載が残っています。室町時代には「吸い物」と呼ばれるようになり、江戸時代には具材の数が増え、季節ごとに趣向を凝らしたお吸い物が登場したといわれています。今回はお吸い物の基本から主役となる具材、お吸い物をいただくマナーをご紹介します。