健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる

日常生活マナー|お会計 スマートな締めくくりで会食を楽しく

日常生活マナー|お会計 スマートな締めくくりで会食を楽しく

お店での会食は楽しいものですが、目上の方に誘われた時、目下の方やお世話になった方にごちそうしたい時など、タイミングや振る舞い方に迷いがちなのが「お会計」です。「レジ会計」や「テーブル会計」と、お店によってお会計方法も変わってきます。今回は、主に会食の際のお会計のマナーやその考え方についてご紹介します。


語源・由来|「楽屋」「千秋楽」 娯楽に関する言葉

語源・由来|「楽屋」「千秋楽」 娯楽に関する言葉

奈良時代に朝鮮や中国から伝わり、平安時代には宮廷音楽として栄えた「雅楽」。舞を伴わないものを「管弦」、舞を伴うものを「舞楽(ぶがく)」といいます。今回は、日本の舞台芸能の歴史をさかのぼり、雅楽から生まれた、今も舞台の世界に残る言葉、「楽屋」と「千秋楽」をご紹介します。


散策|神秘の大幽洞窟で氷筍が見られる雪道散策ツアー(群馬県)

散策|神秘の大幽洞窟で氷筍が見られる雪道散策ツアー(群馬県)

群馬県利根郡みなかみ町には、日本百名山のひとつ「武尊山」にある大幽(おおゆう)洞窟を目指して、スノーシュー(西洋風のカンジキ・写真上)で雪原を散歩するという人気の洞窟ツアーがあります。見どころは、洞窟内で見られる逆さのつらら「氷筍(ひょうじゅん)」です。 遊歩道入口から徒歩約60分のコースで、女性の参加者も数多く、ガイドもしてもらえるので安心です。


日常生活マナー|安全でスマートなサウナの入り方

日常生活マナー|安全でスマートなサウナの入り方

リラックス効果や疲労回復、肩こり・冷え性の改善が期待できるとされているサウナ。ファンの方も多い健康法ですが、いざ行ってみようと思うと作法などがわからない方が多いのではないでしょうか。今回は、サウナにまつわるルールやマナーをご紹介しますので、マナーを守って気持ちのいい「サ活」をしましょう。


間違いやすい日本語|「日本橋」「京橋」 地名にまつわる間違い

間違いやすい日本語|「日本橋」「京橋」 地名にまつわる間違い

「日本橋に買い物に行く」と書かれていたら、どこを思い浮かべますか。関東の方は東京の日本橋を思い浮かべるかもしれませんが、関西の方なら大阪の日本橋を思い浮かべるのではないでしょうか。東京と大阪には、それぞれ「日本橋」、さらには「京橋」という地名があります。今回は、間違えかねない東西2つの地名について、ご紹介します。


日本一の旅|極寒日本一の「陸別町」だからこそ楽しめる冬旅(北海道)

日本一の旅|極寒日本一の「陸別町」だからこそ楽しめる冬旅(北海道)

北海道東部のほぼ中央に位置する陸別町(りくべつちょう)は、2018年に開町100年を迎えた「全国で最も寒い町」です。過去10年の観測データから、1月の平均気温・最低平均気温が日本で最も低く、学術的にも「日本一寒い町」ということが証明されました。 そんな陸別町は、「しばれフェスティバル」や星空観察など、寒い冬を楽しむイベントが満載です。


日常生活マナー|おしぼり 思いやりマナーで身も心も気持ち良く

日常生活マナー|おしぼり 思いやりマナーで身も心も気持ち良く

寒くて手先が冷えている時も暑くて汗だくの時も、訪問先や飲食店などで清潔なおしぼりが出されるととてもうれしいものではないでしょうか。わざわざおしぼりを用意してくれた相手の気遣いに応えられるよう、気持ちのいいおしぼりの使い方を覚えておきたいところです。今回は、おしぼりのマナーとその考え方や、お客様へのおしぼりの出し方について、ご紹介します。


語源・由来|「おおわらわ」「がむしゃら」 なりふり構わない人の様子を表す言葉

語源・由来|「おおわらわ」「がむしゃら」 なりふり構わない人の様子を表す言葉

「おおわらわ」「がむしゃら」、どちらもなりふり構わない人の様子を表す言葉です。よく使う言葉ですが、漢字ではどのように書くかご存じですか。漢字による表現のおもしろさも味わえる、二つの言葉の語源をお届けします。


温泉|指宿温泉(鹿児島県) 波音を聞きながら砂むし温泉でリフレッシュ

温泉|指宿温泉(鹿児島県) 波音を聞きながら砂むし温泉でリフレッシュ

鹿児島県の南部、穏やかな鹿児島湾に面した指宿(いぶすき)温泉は、南九州のなかでも非常に高い湧出量を誇る温泉です。摺ヶ浜(すりがはま)温泉、弥次ヶ湯(やじがゆ)温泉、二月田(にがつでん)温泉などを総称して指宿温泉といいます。 特に摺ヶ浜温泉は、海岸沿いに湧いてくる温泉を利用した「天然砂むし温泉」が有名で、砂のなかに体を埋めて入浴する方法は、300年以上も前から親しまれているのです。他にも、温泉街には足湯や砂足湯、温泉旅館などの施設が多くあるので温泉三昧の旅が楽しめます。


イベント事のマナー|小正月の「どんど焼き」で1年の無病息災を祈る

イベント事のマナー|小正月の「どんど焼き」で1年の無病息災を祈る

お正月気分が抜け始める頃、小正月に行われる行事「どんど焼き」、子どもの頃に参加したことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。各家庭から持ち寄った、しめ縄飾りや門松などの正月飾りや、昨年のお守りやお札を燃やす「どんど焼き」は、1年間の無病息災を祈る地域の行事です。今回は、どんど焼きのご利益や、マナーなどについてご紹介します。


間違いやすい日本語|「手塩にかける」「腹を割る」 人の感情、ふるまいにまつわる間違い

間違いやすい日本語|「手塩にかける」「腹を割る」 人の感情、ふるまいにまつわる間違い

今回は、人の感情、ふるまいにまつわる間違いやすい表現をご紹介します。心を込めて大切に世話をする「手塩にかける」と、心に隠していた考えを打ち明ける「腹を割る」です。言葉の由来とともに、正しい使い方をぜひ覚えてください。


語源・由来|「太鼓判を押す」「お墨付き」 人のことを認める・保証する時の表現

語源・由来|「太鼓判を押す」「お墨付き」 人のことを認める・保証する時の表現

高価な品物や電化製品には、その品物の性能や安全性、価値を確かなものとする「保証書」がついてきます。では、昔は物の価値を保証する際にどのような方法がとられていたのでしょうか。今回は、そうしたかつての「保証」の方法を由来とする、「太鼓判を押す」と「お墨付き」の、今でも使われている二つの言葉をご紹介します。


散策|蓬萊橋(静岡県) ご利益スポットでもある世界一長い木造歩道橋

散策|蓬萊橋(静岡県) ご利益スポットでもある世界一長い木造歩道橋

静岡県島田市にある蓬萊橋(ほうらいばし)は、世界一長い木造歩道橋として英国ギネス社から認定、ギネスブックにも登録され、島田市を代表する観光スポットとして親しまれています。また、ご利益スポットとしても有名です。橋を通行できるのは歩行者と自転車のみ。今回は、周囲の景観や時代劇の世界にタイムスリップしたかのような木造橋をご紹介いたします。


イベント事のマナー|神社参拝 気持ちよくお詣りするために

イベント事のマナー|神社参拝 気持ちよくお詣りするために

神社へお詣りするにあたって重要なのは、形よりも神様を敬う心。とはいえ、最低限のマナーを知っているだけで、より気持ちよくお詣りできるものです。 神社の敷地を入ってから拝殿へ進むまでのマナーや、拝礼の際のマナーまで、今回は神社参拝の基本についてご紹介します。


間違いやすい日本語|「檄を飛ばす」「やおら」 人の様子を表す言葉

間違いやすい日本語|「檄を飛ばす」「やおら」 人の様子を表す言葉

今回は、人の様子を表す言葉のなかから、間違いやすい表現をご紹介します。「檄を飛ばす」と「やおら」は、どちらも激しい様子を表す言葉という印象がありますが、はたして実際はどういった意味なのでしょうか。


散策|あしかがフラワーパーク(栃木県) 日本三大イルミネーション「光の花の庭2018~フラワーファンタジー2018~」

散策|あしかがフラワーパーク(栃木県) 日本三大イルミネーション「光の花の庭2018~フラワーファンタジー2018~」

2018年で17回目の開催となるあしかがフラワーパーク(栃木県)の「フラワーファンタジー」は、2017年10月に日本三大イルミネーションに認定されました。花木の管理を行うスタッフがイルミネーションの企画・製作・運営を担当していて、花びら一片の形にもこだわって花本来の美しさを表現しています。今回は、幻想的な世界を楽しむことができる、あしかがフラワーパークのイルミネーションをご紹介します。


イベント事のマナー|気持ちも新たに 正月飾りの基礎知識

イベント事のマナー|気持ちも新たに 正月飾りの基礎知識

正月を迎える頃になると、門松、しめ飾り、鏡餅などの正月飾りが各家に飾られます。しかし、習慣で飾っているものの、なぜ飾るのかまでは意外と知られていません。今回は、正月飾りの由来や飾る時期、飾り終わったあとの処分方法など、正月飾りの基礎知識をご紹介します。


間違いやすい日本語|「自愛」「一番」 表現の重複にまつわる間違い

間違いやすい日本語|「自愛」「一番」 表現の重複にまつわる間違い

同じ意味の言葉を重ねることを重言(じゅうげん、じゅうごん)といいます。「頭痛が痛い」「馬から落馬した」などがその典型ですが、同じ漢字が入っていればまだ注意しやすいものの、一見わかりにくいことや語呂の良さなどで、ついつい使ってしまう重言もありますよね。今回は表現の重複に気づきにくい言葉「自愛」と「一番」をご紹介します。


世界遺産|長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産(長崎県・熊本県)

世界遺産|長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産(長崎県・熊本県)

長崎県各地と熊本県天草地方には、江戸幕府によるキリスト教禁止令下の時代、ひそかに信仰を続けた人々の歴史を伝える建造物や集落跡が残されています。12の構成遺産は、離島を含む8市町村に分散しています。今回は、世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」についてご紹介します。


イベント事のマナー|おせち料理 晴れの日を飾るごちそう

イベント事のマナー|おせち料理 晴れの日を飾るごちそう

元旦の習慣のひとつとして、家族で年始の挨拶をしてお屠蘇(おとそ・長寿祈願のお酒)を飲み、おせち料理とお雑煮をいただくことがあります。一昔前は当たり前の光景でしたが、年末年始に旅行やレジャーへ行くことも増えた最近では、おせちを自宅で用意しないお宅もあるようです。今回は、昔ながらのおせち料理のいわれやマナーについて、ご紹介します。