健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
日常生活マナー|安全でスマートなサウナの入り方

日常生活マナー|安全でスマートなサウナの入り方

リラックス効果や疲労回復、肩こり・冷え性の改善が期待できるとされているサウナ。ファンの方も多い健康法ですが、いざ行ってみようと思うと作法などがわからない方が多いのではないでしょうか。今回は、サウナにまつわるルールやマナーをご紹介しますので、マナーを守って気持ちのいい「サ活」をしましょう。


リラックス効果や疲労回復、肩こり・冷え性の改善が期待できるとされているサウナ。ファンの方も多い健康法ですが、いざ行ってみようと思うと作法などがわからない方が多いのではないでしょうか。今回は、サウナにまつわるルールやマナーをご紹介します。

サウナ浴は、事前の体調チェックを欠かさずに

健康増進やリラックス効果を求めて活用されるサウナですが、体調によっては逆効果になることもあります。訪れる前の体調チェックは欠かせません。

体調不良時や、以下の疾患がある時はサウナ浴を控えて

サウナは大量の発汗、また、温度変化による血管の拡張・収縮を促すものなので、高度の動脈硬化症、高血圧、心臓病、不整脈の方は控えるべきとされています。心配な方は医師に問題ないか確認をし、入浴前は血圧をチェックしておきましょう。また、風邪をひいている、立ちくらみがするなどの体調不良が見られる時は、健康な方でも控えましょう。

飲酒×サウナの危険性

飲酒後はアルコールの利尿作用で脱水症状に陥りやすい状態にあります。さらにサウナによる発汗が加わると、急激な脱水によって血圧が下がってしまいかねません。量に関わらず、少しでもお酒を飲んだ時にはサウナの利用はやめましょう。

サウナに入る時のマナー

全身にかけ湯をして、よく拭いてからサウナ室へ

銭湯などでもそうですが、サウナに入る前には頭から全身にかけ湯をして、汗や汚れを流します。加えてサウナの場合には、全身を拭いておきましょう。これは、サウナ室に余分な水分を持ち込まない、という公共面のマナーです。また、体を冷やす要因の水分を拭いておくことで発汗がスムーズになるという機能面のメリットもあります。

サウナ室内で濡れたタオルを絞らない

サウナ室は温度、湿度ともに調整されています。濡れたタオルを絞ったり、タオルを乾かすために場所をとって干したりするのは避けましょう。

ロウリュをする時には、周りに一声かけて

近年では、ヒーターに積まれた石に水をかけて、蒸気を発散させるロウリュを設置している施設が増えてきています。ロウリュで一時的に湿度を上げることで、さらなる発汗を促す効果があります。お客さんが自分でできるセルフロウリュは楽しいものですが、ロウリュをする前に周りの方々に「かけてもいいですか?」と一声かけるようにしましょう。

静かにリラックスタイムを楽しんで

日々の疲れを癒やしてくれるサウナですから、静かな環境でリラックスを堪能したいものです。友人たちと行くサウナは楽しいものですが、サウナ室ではおしゃべりを控えましょう。

水風呂のマナー

サウナでほてった体をシャキッとさせてくれる水風呂は、サウナファンにとっては欠かせない工程ですね。みなさんが満喫できるよう、マナーを守って気持ち良く入りましょう。

入る前にシャワーで全身の汗を流す

水風呂に入る前に体の汗や汚れを落とすのがマナーです。すぐに入りたい気持ちをぐっとこらえ、シャワーやかけ湯で全身の汗を流しましょう。

長い髪はしばる

水風呂からあがった時、体に知らない人の髪の毛がついていた……となると、やはり不快な気持ちになりますよね。長い髪はヘアゴムでしばったり、手ぬぐいで頭部を覆ったりなどの気配りを忘れずにしましょう。

もぐったり、泳いだりしない

意外にもやりがちなのが、水中にもぐる、泳ぐなどの行為です。周りにぶつかったり、水をかけてしまったりといったトラブルのもとになるので気をつけましょう。

リラックスの場として人気を集めているサウナ。気遣いがされたなかでのサウナ浴は、きっとリラックス効果も高まるはずです。見ず知らずの方々と裸の付き合いとなるわけですから、ルールやマナーを守って、スマートかつ安全にサウナを楽しみましょう。

関連する投稿


散策|新緑の時期に歩きたい、自然豊かな観光地5選

散策|新緑の時期に歩きたい、自然豊かな観光地5選

ゴールデンウィークから初夏にかけては、陽気に誘われて過ごしやすい時季です。そこで今回は、これまでご紹介してきた旅記事のなかで、「丸山千枚田」「奥入瀬渓流」「尾瀬国立公園」などの、新緑が美しい自然豊かな観光地や散策ルートをご紹介します。


日常生活マナー|いまさら聞けない、クレジットカードの使い方

日常生活マナー|いまさら聞けない、クレジットカードの使い方

キャッシュレス決済を利用する方が増えるなか、最も使用されているのがクレジットカード。しかし、これまでクレジットカードをあまり使用されていなかった方や、これからクレジットカードの使用を考えている方には分からないことも多いのではないでしょうか。そこで今回は、いまさら聞けないクレジットカードの使い方や、注意したいポイントについてご紹介します。


語源・由来|「お雑煮」「羽根つき」 正月にまつわるめでたい由来

語源・由来|「お雑煮」「羽根つき」 正月にまつわるめでたい由来

季節ごとの習わしや行事食は多々あれど、中でもお正月にまつわるものは、多く現代に残っています。今は簡略化されてしまって、そもそもの由来に思いを馳せることは少なくなっているかもしれません。今回は「お雑煮」と「羽根つき」が始まった理由や、言葉の意味をご紹介します。


イベント事のマナー|年の前半の締めくくり「夏越の祓」で、後半も健やかに

イベント事のマナー|年の前半の締めくくり「夏越の祓」で、後半も健やかに

6月の終わりに行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」は、半年分の穢れを祓って夏を迎え、残りの半年を健やかに過ごすための神事。日本各地の神社で行われ、基本的にどなたでも参列できます。今回は、年の前半の締めくくりである夏越の祓について、また、茅の輪(ちのわ)くぐりのふるまい方についてご紹介します。


散策|美しい渓流や苔に癒やされる川沿い散策「奥入瀬渓流」(青森県)

散策|美しい渓流や苔に癒やされる川沿い散策「奥入瀬渓流」(青森県)

十和田八幡平国立公園(青森県)を代表する景勝地のひとつが「奥入瀬(おいらせ)渓流」です。十和田湖から流れ出る奥入瀬渓流は、国指定の特別名勝、天然記念物にも指定されています。四季折々の自然が満喫でき、遊歩道もしっかり整備されています。高村光太郎作の乙女の像でも知られる十和田湖と合わせての散策がおすすめで、ガイド付きのネイチャーツアーも開催されています。「星野リゾート奥入瀬渓流ホテル」で大人で優雅なリゾートも楽しめます。


最新の投稿


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

コミュニケーションの大切さや、心身の健康維持に効果的なポイントをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。