健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる

記事総数:27

公開中の記事


間違いやすい日本語|「ジンクス」「たそがれる」実は反対の意味

間違いやすい日本語|「ジンクス」「たそがれる」実は反対の意味

言葉のイメージには、いいものと悪いものがありますね。そのイメージ、実は本来の意味と逆だったら……? ポジティブ、もしくはネガティブな思い込みのイメージが反転するかもしれない、よく間違われている言葉でもある、「ジンクス」と「たそがれる」をご紹介します。


スキンケア|しわを招く紫外線は春からピークに! 春の紫外線対策

スキンケア|しわを招く紫外線は春からピークに! 春の紫外線対策

日本国内での紫外線量が最も多くなるのは、その年の気候にもよりますが、たいてい7~8月、まさに夏本番の時期です。しかし、「春は夏よりも紫外線量が少ないから、対策も軽いものでOK」かというと、そうとも言い切れません。今回は春の紫外線の特徴と対策についてご紹介します。


世界遺産|仏教と神道が融合した、美しき建築物群「日光の社寺」(栃木県)

世界遺産|仏教と神道が融合した、美しき建築物群「日光の社寺」(栃木県)

「世界遺産 日光の社寺(しゃじ)」は、栃木県日光市にある二社一寺の建造物群と周辺の景観遺跡の総称。徳川家康の廟所(びょうしょ・祖先や貴人の霊を祭った場所)であり、豪華絢爛な日光東照宮(とうしょうぐう)、輪王寺(りんのうじ)、二荒山神社(ふたらさんじんじゃ)で構成されています。仏教と神道が融合した独自の信仰を感じられる場所です。


日本一の旅|日本の原風景 日本一大きな棚田「丸山千枚田」(三重県)

日本一の旅|日本の原風景 日本一大きな棚田「丸山千枚田」(三重県)

丸山千枚田(三重県)は日本最大規模の棚田。急傾斜に小さな水田が幾重にも連なる様子は、日本一の棚田景観ともいわれ、現在も地元の方による保全活動が行われています。四季折々、朝に夕にと、その時々にうつろう景観はどれも美しく、毎年6月に行われる「虫送り」は、キャンドルの明かりがとても幻想的な風景です。


世界遺産|日本最北端の世界自然遺産・知床(北海道) 今もなお大自然が残る北の大地

世界遺産|日本最北端の世界自然遺産・知床(北海道) 今もなお大自然が残る北の大地

北海道北東部・知床半島は、オホーツク海と根室海峡を有する自然豊かな場所。海と陸が織りなす珍しい動植物の生息地であり、昔ながらの自然が色濃く残されていることから、2005年、世界自然遺産に登録されました。今回は、「知床八景」や流氷など、今もなお大自然が残り、動植物たちの楽園ともいえるこの地をご紹介します。


せたがや相談室~体を温める食事~|第4回 体も心も温める食生活の送り方

せたがや相談室~体を温める食事~|第4回 体も心も温める食生活の送り方

朝晩冷え込む季節になると、気になってくるのが体を温める食事。体を温めることには、疲れにくくなる、風邪をひきにくくなるなど、さまざまな効果があるといわれています。そこで今回は、栄養士・国際薬膳食育師特級師範・食育インストラクター1級の阿部富美先生を迎え、10月のお悩みテーマ「体を温める食事」について、みなさんの質問をもとにアドバイスをうかがいました。


せたがや相談室~体を温める食事~|第3回 ショウガや旬野菜を組み合わせる

せたがや相談室~体を温める食事~|第3回 ショウガや旬野菜を組み合わせる

朝晩冷え込む季節になると、気になってくるのが体を温める食事。体を温めることには、疲れにくくなる、風邪をひきにくくなるなど、さまざまな効果があるといわれています。そこで今回は、栄養士・国際薬膳食育師特級師範・食育インストラクター1級の阿部富美先生を迎え、10月のお悩みテーマ「体を温める食事」について、みなさんの質問をもとにアドバイスをうかがいました。


間違いやすい日本語|「踊る/躍る」「制作/製作」 使い分けの難しい同音異義語

間違いやすい日本語|「踊る/躍る」「制作/製作」 使い分けの難しい同音異義語

発音が同じで意味が異なる言葉を、同音異義語といいます。例えば「正確/性格」、「柿/牡蠣」、「製菓/生花/成果/聖火」などがあげられます。例にあげた言葉では、意味もそれぞれ違いますから使い分けは容易ですが、なかには、使い分けがちょっと難しい同音異義語もあります。今回はそうした「踊る/躍る」と「制作/製作」をご紹介します。


世界遺産|城の世界遺産・姫路城(兵庫県) 全国のお城好きを魅了する“白鷺城”をたずねて

世界遺産|城の世界遺産・姫路城(兵庫県) 全国のお城好きを魅了する“白鷺城”をたずねて

日本の城で唯一、世界遺産の栄誉を受けている姫路城。別名「白鷺城」と呼ばれている美しい名城です。その美的景観もさることながら、当時の卓越した建築技術も城好きの方々を魅了してやみません。要塞としての防御機能や広大な敷地も国内最大のスケールです。今回は、この白く美しい姫路城をご紹介します。


せたがや相談室~体を温める食事~|第2回 体を温めるおすすめ食材とその効果

せたがや相談室~体を温める食事~|第2回 体を温めるおすすめ食材とその効果

朝晩冷え込む季節になると、気になってくるのが体を温める食事。体を温めることには、疲れにくくなる、風邪をひきにくくなるなど、さまざまな効果があるといわれています。そこで今回は、栄養士・国際薬膳食育師特級師範・食育インストラクター1級の阿部富美先生を迎え、10月のお悩みテーマ「体を温める食事」について、みなさんの質問をもとにアドバイスをうかがいました。


せたがや相談室~体を温める食事~|第1回 温める前に“冷やさない”について考える

せたがや相談室~体を温める食事~|第1回 温める前に“冷やさない”について考える

朝晩冷え込む季節になると、気になってくるのが体を温める食事。体を温めることには、疲れにくくなる、風邪をひきにくくなるなど、さまざまな効果があるといわれています。そこで今回は、栄養士・国際薬膳食育師特級師範・食育インストラクター1級の阿部富美先生を迎え、10月のお悩みテーマ「体を温める食事」について、みなさんの質問をもとにアドバイスをうかがいました。


せたがや相談室~睡眠~|第4回 睡眠と生活習慣~いびき、朝型・夜型~

せたがや相談室~睡眠~|第4回 睡眠と生活習慣~いびき、朝型・夜型~

寝付きが悪い、熟睡できていない、私の寝方って正しいの?人生の3分の1を占めるともいわれる睡眠は、多くの人にとっての関心事です。そこで今回は、「(一社)日本眠育普及協会」の代表であり、睡眠インストラクターとして広報活動をされている橋爪あき先生を迎え、9月のお悩みテーマ「睡眠」について、皆さんの質問をもとにアドバイスをうかがいました。


せたがや相談室~睡眠~|第3回 寝付きを良くする工夫

せたがや相談室~睡眠~|第3回 寝付きを良くする工夫

寝付きが悪い、熟睡できていない、私の寝方って正しいの?人生の3分の1を占めるともいわれる睡眠は、多くの人にとっての関心事です。そこで今回は、「(一社)日本眠育普及協会」の代表であり、睡眠インストラクターとして広報活動をされている橋爪あき先生を迎え、9月のお悩みテーマ「睡眠」について、皆さんの質問をもとにアドバイスをうかがいました。


せたがや相談室~睡眠~|第2回 質の良い睡眠をとるための方法とは?

せたがや相談室~睡眠~|第2回 質の良い睡眠をとるための方法とは?

寝付きが悪い、熟睡できていない、私の寝方って正しいの?人生の3分の1を占めるともいわれる睡眠は、多くの人にとっての関心事です。そこで今回は、「(一社)日本眠育普及協会」の代表であり、睡眠インストラクターとして広報活動をされている橋爪あき先生を迎え、9月のお悩みテーマ「睡眠」について、皆さんの質問をもとにアドバイスをうかがいました。


せたがや相談室~睡眠~|第1回 質の良い睡眠とは?~質の良い睡眠と悪い睡眠~

せたがや相談室~睡眠~|第1回 質の良い睡眠とは?~質の良い睡眠と悪い睡眠~

寝付きが悪い、熟睡できていない、私の寝方って正しいの?人生の3分の1を占めるともいわれる睡眠は、多くの人にとっての関心事です。そこで今回は、「(一社)日本眠育普及協会」の代表であり、睡眠インストラクターとして広報活動をされている橋爪あき先生を迎え、9月のお悩みテーマ「睡眠」について、皆さまの質問をもとにアドバイスをうかがいました。


せたがや相談室~夏疲れを癒やす食事や習慣~|第4回「夏バテの時は、何を食べればいいのですか?」

せたがや相談室~夏疲れを癒やす食事や習慣~|第4回「夏バテの時は、何を食べればいいのですか?」

体調がイマイチだな、病院に行ったほうがいいのかな?ちょっとした体の不調は、なかなか人には相談できないもの。そこで今回は、薬剤師・国際中医師である中垣亜希子先生を迎え、8月のお悩みテーマ「夏バテ」について、みなさんの質問をもとに、中医学からみた夏バテと健やかに過ごすためのアドバイスをうかがいました。


せたがや相談室~夏疲れを癒やす食事や習慣~|第3回 「夏バテは、体の弱いところからやってくる」

せたがや相談室~夏疲れを癒やす食事や習慣~|第3回 「夏バテは、体の弱いところからやってくる」

体調がイマイチだな、病院に行ったほうがいいのかな?ちょっとした体の不調は、なかなか人には相談できないもの。そこで今回は、薬剤師・国際中医師である中垣亜希子先生を迎え、8月のお悩みテーマ「夏バテ」について、皆さんの質問をもとに、中医学からみた夏バテと健やかに過ごすためのアドバイスをうかがいました。


せたがや相談室~夏疲れを癒やす食事や習慣~|第2回「夏バテになりやすい体質とは? 中医学で考える夏バテ対処法」

せたがや相談室~夏疲れを癒やす食事や習慣~|第2回「夏バテになりやすい体質とは? 中医学で考える夏バテ対処法」

体調がイマイチだな、病院に行ったほうがいいのかな?ちょっとした体の不調は、なかなか人には相談できないもの。そこで今回は、薬剤師・国際中医師である中垣亜希子先生を迎え、8月のお悩みテーマ「夏バテ」について、皆さんの質問をもとに、中医学からみた夏バテと健やかに過ごすためのアドバイスをうかがいました。


せたがや相談室~夏疲れを癒やす食事や習慣~|第1回「夏バテとはそもそもどういう症状を指すのですか?」

せたがや相談室~夏疲れを癒やす食事や習慣~|第1回「夏バテとはそもそもどういう症状を指すのですか?」

体調がイマイチだな、病院に行ったほうがいいのかな?ちょっとした体の不調は、なかなか人には相談できないもの。そこで今回は、薬剤師・国際中医師である中垣亜希子先生を迎え、8月のお悩みテーマ「夏バテ」について、みなさんの質問をもとに、中医学からみた夏バテと健やかに過ごすためのアドバイスをうかがいました。


当て字|「簿記」「瓦」 海外伝来の技術を表す言葉

当て字|「簿記」「瓦」 海外伝来の技術を表す言葉

海外から入ってきた言葉を、音や意味をいかして漢字に翻訳し、根づかせてきた日本。昔から存在する日本語だと思っていたら、実は「外来語」を漢字に置き換えた「当て字」、ということもよくあります。今回は、明治時代に生み出された当て字「簿記」と、仏教伝来の昔に作られた当て字「瓦」の二つをご紹介します。