健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
日本一の旅|日本の原風景 日本一大きな棚田「丸山千枚田」(三重県)

日本一の旅|日本の原風景 日本一大きな棚田「丸山千枚田」(三重県)

丸山千枚田(三重県)は日本最大規模の棚田。急傾斜に小さな水田が幾重にも連なる様子は、日本一の棚田景観ともいわれ、現在も地元の方による保全活動が行われています。四季折々、朝に夕にと、その時々にうつろう景観はどれも美しく、毎年6月に行われる「虫送り」は、キャンドルの明かりがとても幻想的な風景です。


丸山千枚田は日本最大規模の棚田。急傾斜に小さな水田が幾重にも連なる様子は、日本一の棚田景観ともいわれます。四季折々、朝に夕にと、その時々にうつろう景観はどれも美しく、今も地元の方による保全活動が行われています。

画像提供:熊野市

日本一の規模を誇る丸山千枚田

画像提供:熊野市

丸山千枚田は三重県熊野市丸山地区にある、日本最大規模の棚田です。急傾斜に平均10坪ほどの小さな田んぼが幾重にもつくられ、その数は1,340枚にのぼります。石垣でつくられた棚田の段数は100段近くにもなり、上の田から下の田までは100メートルの高低差があります。

慶長6年には2,240枚の田があったとされる丸山千枚田ですが、稲作転換対策による植林や高齢化に伴って、平成初期には530枚まで減少しました。しかし、美しい棚田の景観を残し伝えようと丸山地区住民全員による保存活動が行われ、810枚の田の復元に成功しました。

現在では丸山千枚田7.2ヘクタールのうちの約1.6ヘクタールを「千枚田オーナー制度」で運用。「千枚田オーナー制度」とは毎年募集が行われているもので、オーナーとなった人は昔ながらの手作業の田植えや稲刈りなどを体験できます。

視界いっぱいに広がる稲作の風景は、四季折々に目を楽しませてくれます。特に、早朝の霧がかかった千枚田、夕焼けに染まる水を張った千枚田は、一度は見ておきたい日本の風景。展望台から千枚田を見下ろせば、日常を忘れる心地よい時間が流れていきます。

幻想的な丸山千枚田の虫おくり

画像提供:熊野市

一年を通じて美しい景観を楽しめる丸山千枚田ですが、「虫おくり」の日は特に多くの人が訪れます。「虫おくり」とは、かつては日本の各地で行われた伝統行事のひとつで、松明の火や太鼓・鐘など音の出るものを手に、田の中を練り歩いて稲作の害虫駆除と豊作を祈願するものです。農薬などがなかった時代には全国各地で見られました。

丸山千枚田でも「虫おくり」は昭和28年までは毎年行われていましたが、今はイベントのひとつとして毎年6月の第1土曜日の夕方から農耕行事として復活させています。夕刻の千枚田にキャンドルの明かりが浮かび上がる風景はなんとも幻想的。普段ののどかな田園風景とは異なる表情を見せてくれるひとときです。

あわせて行きたい 朝もやに浮かぶ天空の城「赤木城跡」

三重県熊野市は、丸山千枚田のほか、世界遺産の熊野古道、海岸景勝地の鬼ヶ城(おにがじょう)、日本の滝百選のひとつ布引の滝(ぬのびきのたき)、「天空の城」とも呼ばれる赤木城(あかぎじょう)など、史跡や名所にあふれています。

画像提供:熊野市

赤木城跡は丸山千枚田から車で5分ほどで行ける近隣の名所です。築城名人といわれた戦国時代の武将・藤堂高虎(とうどうたかとら)がつくる城は石垣を高く積み上げるのが特徴で、今の赤木城跡にもしっかりした石垣が残されています。朝もやに包まれた赤木城跡は、「天空の城」の呼び名にふさわしい佇まいです。理想的な朝もやが発生するのは、秋だと月に10日ほど。天空に浮かぶ赤木城に出会うチャンスは多いにありそうです。また、この地域では秋から冬にかけて「雲海」が発生し、まるで雲の上にいるような錯覚を体験できます。秋に訪れるなら天空の城と雲海を一緒に楽しみたいですね。

朝もやに浮かぶ赤木城
画像提供:熊野市/撮影者:小林良美

熊野市は豊かな自然と温暖な気候に恵まれ、この土地ならではの見どころが満載です。虫おくりの日には、熊野市観光公社による虫送り行事の見学や赤木城跡案内、トロッコ列車と行事をゆっくり楽しむ1泊プランも。一年を通じて市内ガイドによるガイド付きツアーや、1泊ツアーなども行っているので、点在する名スポットをスムーズに周りたい方はツアーで訪れてみてはいかがでしょうか。また、以前ご紹介した「湯の峰温泉 つぼ湯」へは、丸山千枚田から車で1時間ほどでアクセスが可能です。ぜひ合わせて訪れてみてください。

※掲載されている情報は平成30年4月現在のものです。

関連する投稿


散策|新緑の時期に歩きたい、自然豊かな観光地5選

散策|新緑の時期に歩きたい、自然豊かな観光地5選

ゴールデンウィークから初夏にかけては、陽気に誘われて過ごしやすい時季です。そこで今回は、これまでご紹介してきた旅記事のなかで、「丸山千枚田」「奥入瀬渓流」「尾瀬国立公園」などの、新緑が美しい自然豊かな観光地や散策ルートをご紹介します。


日常生活マナー|いまさら聞けない、クレジットカードの使い方

日常生活マナー|いまさら聞けない、クレジットカードの使い方

キャッシュレス決済を利用する方が増えるなか、最も使用されているのがクレジットカード。しかし、これまでクレジットカードをあまり使用されていなかった方や、これからクレジットカードの使用を考えている方には分からないことも多いのではないでしょうか。そこで今回は、いまさら聞けないクレジットカードの使い方や、注意したいポイントについてご紹介します。


語源・由来|「お雑煮」「羽根つき」 正月にまつわるめでたい由来

語源・由来|「お雑煮」「羽根つき」 正月にまつわるめでたい由来

季節ごとの習わしや行事食は多々あれど、中でもお正月にまつわるものは、多く現代に残っています。今は簡略化されてしまって、そもそもの由来に思いを馳せることは少なくなっているかもしれません。今回は「お雑煮」と「羽根つき」が始まった理由や、言葉の意味をご紹介します。


イベント事のマナー|年の前半の締めくくり「夏越の祓」で、後半も健やかに

イベント事のマナー|年の前半の締めくくり「夏越の祓」で、後半も健やかに

6月の終わりに行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」は、半年分の穢れを祓って夏を迎え、残りの半年を健やかに過ごすための神事。日本各地の神社で行われ、基本的にどなたでも参列できます。今回は、年の前半の締めくくりである夏越の祓について、また、茅の輪(ちのわ)くぐりのふるまい方についてご紹介します。


散策|美しい渓流や苔に癒やされる川沿い散策「奥入瀬渓流」(青森県)

散策|美しい渓流や苔に癒やされる川沿い散策「奥入瀬渓流」(青森県)

十和田八幡平国立公園(青森県)を代表する景勝地のひとつが「奥入瀬(おいらせ)渓流」です。十和田湖から流れ出る奥入瀬渓流は、国指定の特別名勝、天然記念物にも指定されています。四季折々の自然が満喫でき、遊歩道もしっかり整備されています。高村光太郎作の乙女の像でも知られる十和田湖と合わせての散策がおすすめで、ガイド付きのネイチャーツアーも開催されています。「星野リゾート奥入瀬渓流ホテル」で大人で優雅なリゾートも楽しめます。


最新の投稿


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

コミュニケーションの大切さや、心身の健康維持に効果的なポイントをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。