健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
世界遺産|仏教と神道が融合した、美しき建築物群「日光の社寺」(栃木県)

世界遺産|仏教と神道が融合した、美しき建築物群「日光の社寺」(栃木県)

「世界遺産 日光の社寺(しゃじ)」は、栃木県日光市にある二社一寺の建造物群と周辺の景観遺跡の総称。徳川家康の廟所(びょうしょ・祖先や貴人の霊を祭った場所)であり、豪華絢爛な日光東照宮(とうしょうぐう)、輪王寺(りんのうじ)、二荒山神社(ふたらさんじんじゃ)で構成されています。仏教と神道が融合した独自の信仰を感じられる場所です。


「世界遺産 日光の社寺(しゃじ)」は、栃木県日光市にある二社一寺の建造物群と周辺の景観遺跡の総称。徳川家康の廟所(びょうしょ・祖先や貴人の霊を祭った場所)であり、豪華絢爛な日光東照宮(とうしょうぐう)、輪王寺(りんのうじ)、二荒山神社(ふたらさんじんじゃ)で構成されています。仏教と神道が融合した独自の信仰を感じられる場所です。

画像提供:日光東照宮

日光の社寺のおこり

画像提供:日光市

「世界遺産 日光の社寺」とは、東照宮、二荒山神社、輪王寺に属する103棟の建築物群と周辺の景観遺跡の総称のこと。二社一寺(にしゃいちじ)とも称されています。世界遺産登録の基準である条件のうち、「人間の創造的天才の傑作を表現するもの」「人類の歴史の重要な段階を物語る建築様式、あるいは景観に関する優れた見本であること」「普遍的な価値をもつ出来事、伝統、思想、信仰、芸術に関するもの」の3つを満たしているとし、1999年(平成11年)に世界遺産に登録されました。

奈良時代に勝道上人(しょうどうしょうにん)が「仏の道を学び、日光山を開け」という夢のお告げを聞き、この地に四本龍寺(しほんりゅうじ)を建てたことが日光の歴史のはじまり。日光山の輪王寺境内には勝道上人の像が立っています。

東照宮:家康公の思想が反映された絢爛豪華な社殿

画像提供:日光東照宮

東照宮は徳川家康を祀っています。はじめは小さな堂でしたが、三代将軍家光によって、現在のきらびやかな建物に建て替えられました。
東照宮といえば2017年に大修復が完了し、4年ぶりに公開となった陽明門(ようめいもん)が話題になりました。故事逸話や聖人賢人をかたどった500以上の彫刻、鮮やかな彩色、漆塗り、金箔と豪華絢爛な陽明門は、いつまでも見飽きないことから「日暮(ひぐらし)の門」とも呼ばれています。

画像提供:日光東照宮

また、東照宮に仕える神馬の厩舎には、かの有名な「見ざる・言わざる・聞かざる」の三猿(さんざる)の彫刻があります。この彫刻、実際には全部で8枚ならんでいます。母猿が子猿を伴うところからはじまり、見ざる・言わざる・聞かざるの子ども時代、親離れ、苦悩、恋、出産……と人の生涯のありようが描かれているのです。
ちなみに厩舎では現役の神馬に会うことができます!(※)初代の神馬は家康公が関ヶ原の戦いで乗った馬なのだとか。
※12月中旬~3月末は休み

日光東照宮
所在地:栃木県日光市山内2301
電話番号:0288-54-0560拝観時間(二社一寺共通):4月~10月 8:00開門~17:00閉門
※二社一寺すべて同じです。受付は閉門30分前に終了します。

重厚かつ細部の意匠が見事な日光山輪王寺

大猷院

画像提供:日光山輪王寺

日光山輪王寺は、比叡山延暦寺(ひえいざんえんりゃくじ)、東叡山寛永寺(とうえいざんかんえいじ)とならぶ天台宗大本山のひとつ。鎌倉時代には山岳信仰の場としても栄えました。大猷院は壮麗な門の装飾が素晴らしく、1つめの門である仁王門には、口を開いた「阿形(あぎょう)」と口を閉じた「吽形(うんぎょう)」の2体の金剛力士像が安置されています。日光の寺社なかでもひときわ大きな二天門(にてんもん)は、東を守る持国天(じこくてん)、西を守る広目天(こうもくてん)の二天を安置し、裏側には風神と雷神が立ちます(これら尊像は修復中:2018年4月現在)。

大猷院 境内

画像提供:日光山輪王寺

輪王寺大猷院(りんのうじたいゆういん)は、三代将軍家光公の廟所。祖父の家康公の廟所である東照宮を凌いではならないという遺言により、金と黒を使用し控えめながら重厚な造りになっています。

日光山輪王寺
所在地:栃木県日光市山内2300
電話番号:0288-54-0531

開運&若返りで有名な日光二荒山神社

大国殿

画像提供:日光二荒山神社

二荒山神社は江戸時代に東照宮が造営されるまで、日光信仰の中心だった古社です。主祭神は七福神の大国様(大黒様)でもある大己貴命(おおなむちのみこと)、その妃神・田心姫命(たごりひめのみこと)、御子神の味耜高彦根命(あじすきたかひこねのみこと)の親子3神を祀っています。手招きして福を呼んでいる招き大国様の絵画が見られるのは、全国でもこちらだけ。大国殿(だいこくでん)では、大国様にまつわる資料が展示されています。

画像提供:日光二荒山神社

神苑(しんえん・神社の境内)奥には、霊験あらたかといわれる二荒霊泉(ふたられいせん)があり、持ち帰り用のペットボトルを購入(300円)すれば清水の持ち帰りが可能です。眼病に効くとされる「智恵の水」と、銘酒ができるといわれる「酒の泉」が合わせて引かれ、知恵が付いて若返り、肌ツヤに良いとされています。隣にある休憩所では、この霊泉を使用した抹茶やコーヒーがいただけます。

日光二荒山神社
所在地:栃木県日光市山内2307
電話番号:0288-54-0535

日光の社寺は約51ヘクタールの敷地のなかに広がっています。日光駅からまわるなら、輪王寺、東照宮、二荒山神社と進むと効率がよいでしょう。ぐるりとまわるなら半日は必要です。寺社の彫刻や歴史をじっくりみていくなら、できれば余裕をもって2日がかりで拝観したいところ。定期観光バスやガイドによる案内などを上手に利用して、日光の寺社を堪能してはいかがでしょうか。

※掲載されている情報は平成30年4月現在のものです。

関連する投稿


散策|新緑の時期に歩きたい、自然豊かな観光地5選

散策|新緑の時期に歩きたい、自然豊かな観光地5選

ゴールデンウィークから初夏にかけては、陽気に誘われて過ごしやすい時季です。そこで今回は、これまでご紹介してきた旅記事のなかで、「丸山千枚田」「奥入瀬渓流」「尾瀬国立公園」などの、新緑が美しい自然豊かな観光地や散策ルートをご紹介します。


日常生活マナー|いまさら聞けない、クレジットカードの使い方

日常生活マナー|いまさら聞けない、クレジットカードの使い方

キャッシュレス決済を利用する方が増えるなか、最も使用されているのがクレジットカード。しかし、これまでクレジットカードをあまり使用されていなかった方や、これからクレジットカードの使用を考えている方には分からないことも多いのではないでしょうか。そこで今回は、いまさら聞けないクレジットカードの使い方や、注意したいポイントについてご紹介します。


語源・由来|「お雑煮」「羽根つき」 正月にまつわるめでたい由来

語源・由来|「お雑煮」「羽根つき」 正月にまつわるめでたい由来

季節ごとの習わしや行事食は多々あれど、中でもお正月にまつわるものは、多く現代に残っています。今は簡略化されてしまって、そもそもの由来に思いを馳せることは少なくなっているかもしれません。今回は「お雑煮」と「羽根つき」が始まった理由や、言葉の意味をご紹介します。


イベント事のマナー|年の前半の締めくくり「夏越の祓」で、後半も健やかに

イベント事のマナー|年の前半の締めくくり「夏越の祓」で、後半も健やかに

6月の終わりに行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」は、半年分の穢れを祓って夏を迎え、残りの半年を健やかに過ごすための神事。日本各地の神社で行われ、基本的にどなたでも参列できます。今回は、年の前半の締めくくりである夏越の祓について、また、茅の輪(ちのわ)くぐりのふるまい方についてご紹介します。


散策|美しい渓流や苔に癒やされる川沿い散策「奥入瀬渓流」(青森県)

散策|美しい渓流や苔に癒やされる川沿い散策「奥入瀬渓流」(青森県)

十和田八幡平国立公園(青森県)を代表する景勝地のひとつが「奥入瀬(おいらせ)渓流」です。十和田湖から流れ出る奥入瀬渓流は、国指定の特別名勝、天然記念物にも指定されています。四季折々の自然が満喫でき、遊歩道もしっかり整備されています。高村光太郎作の乙女の像でも知られる十和田湖と合わせての散策がおすすめで、ガイド付きのネイチャーツアーも開催されています。「星野リゾート奥入瀬渓流ホテル」で大人で優雅なリゾートも楽しめます。


最新の投稿


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

コミュニケーションの大切さや、心身の健康維持に効果的なポイントをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。