健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる

記事一覧


散策|大町温泉郷(長野県) 北アルプスの麓、のどかな自然に囲まれた温泉郷

散策|大町温泉郷(長野県) 北アルプスの麓、のどかな自然に囲まれた温泉郷

長野県大町市平(おおまちしたいら)の葛温泉(くずおんせん)から引湯した名湯エリア“大町温泉郷”。アルペンルート・黒部ダムにも近く、白樺やブナの林、鹿島川(かしまがわ)など、北アルプスの麓、豊かな自然に囲まれた静かな温泉郷です。秋に積雪があった日には、雪の白、紅葉の黄と赤、常緑樹の緑がそろった“三段紅葉”に出会えますよ。


風邪予防|「体温アップ健康法」 平熱を上げて抵抗力を高める!

風邪予防|「体温アップ健康法」 平熱を上げて抵抗力を高める!

「風邪をひきやすく治りにくい」「手足が冷えやすい」「肩こりや腰痛に悩まされている」といった人は、もしかしたら、平熱が平均よりも低い「低体温」かもしれません。 体温が低いと、冷えだけでなく、ウイルスや病気に抵抗する力にも悪い影響を与えてしまいます。今回は、体温を上げて身体の力を高める「体温アップ健康法」についてご紹介します。


間違いやすい日本語|「姑息」「敷居が高い」 誤用されやすい言葉

間違いやすい日本語|「姑息」「敷居が高い」 誤用されやすい言葉

よく知られているけれど、実は誤用されている言葉はたくさんあるもの。その中から、今回は「姑息」と「敷居が高い」の正しい使い方を、クイズ形式でご紹介します。


日本のみそ|油味噌(沖縄県) やさしく、味わい豊かな甘みでご飯がすすむ

日本のみそ|油味噌(沖縄県) やさしく、味わい豊かな甘みでご飯がすすむ

沖縄県で親しまれている「油味噌(アンダンスー)」は、味噌といっても味噌汁にするのではなく、ご飯にのせたり、おにぎりの具としてそのまま食べることの多い「なめ味噌」の一種です。今回は、沖縄の「おばあの味」である、油味噌の特徴と食べ方、ご家庭での作り方をご紹介していきます。


風邪予防|「乳酸菌で免疫力アップ」 腸内環境を整えてインフルエンザを退ける!

風邪予防|「乳酸菌で免疫力アップ」 腸内環境を整えてインフルエンザを退ける!

お腹の調子を整える菌として知られている乳酸菌。実は、乳酸菌で腸内環境を整えることは、インフルエンザや風邪に負けないための重要なポイントなのです。今回は、乳酸菌が免疫力をアップしてくれる働きと、乳酸菌を取り入れるのにおすすめの食品をご紹介します。


風邪予防|「歯磨きで口腔ケア」 インフルエンザも入口ではね返す!

風邪予防|「歯磨きで口腔ケア」 インフルエンザも入口ではね返す!

口は本来水分や食物などを取り入れる器官ですが、必要な栄養だけでなくウイルスなど不要なものまで取り込み、インフルエンザなどの病気のきっかけをつくってしまうリスクを抱えています。 こうしたリスクを軽減するのに有効な手段のひとつが、実は私たちが毎日習慣にしている「歯磨き」による口腔ケアなのです。 今回は、口腔ケアを意識した歯磨きと、その実践方法についてご紹介します。


散策|高水三山(東京都) 登山入門編ながら、3つの山の頂に到達できる達成感!

散策|高水三山(東京都) 登山入門編ながら、3つの山の頂に到達できる達成感!

奥多摩の入口に位置する高水三山(たかみずさんざん)は、およそ4時間弱で「高水山(たかみずさん)」「岩茸石山(いわたけいしやま)」「惣岳山(そうがくさん)」の3つの山を縦走(※)するコース。それぞれの山の標高が低めですが、3つの山の頂に到達でき、しっかり達成感を得ることが出来ます。お子さまも一緒に登頂が可能で、奥多摩登山の入門編といえます。


語源・由来|「野次馬」「面白い」 日常でよく使われる言葉の意外な由来

語源・由来|「野次馬」「面白い」 日常でよく使われる言葉の意外な由来

日常会話の中でよく用いられる表現には、思いもよらない由来を持つものがいくつも存在しています。今回は、自分には無関係なことに関して興味本位で騒ぎ立てたり、人に便乗して面白半分で口を出したりする人のことを指す「野次馬」と、楽しく感じ笑いたくなるような時に用いる「面白い」の二つをご紹介します。


日本のみそ|加賀みそ・能登みそ(石川県) 魚介の具がぴったりの濃厚な味わい

日本のみそ|加賀みそ・能登みそ(石川県) 魚介の具がぴったりの濃厚な味わい

石川県で作り上げられた「加賀みそ・能登みそ」は、数多く残るご当地の伝統文化のひとつ。加賀みそは石川県南部の加賀地方で作られるみそで、こうじを多く使った濃厚な味わいが特徴です。また、能登みそは塩分が高く、コクのある味わいがあります。今回は、そんな加賀みそ・能登みその特徴と歴史をご紹介していきます


風邪予防|「正しい手の洗い方」 風邪・インフルエンザ予防の第一歩!

風邪予防|「正しい手の洗い方」 風邪・インフルエンザ予防の第一歩!

「風邪・インフルエンザ予防には毎日の手洗い・うがいが効果的」ということはよく知られています。しかし、手を水でササッと濡らすだけだったり、石鹸を使っていても手のひらをパパッとこするだけだったり……といった手の洗い方では、予防面で十分な効果が得られません。ここはぜひ「正しい手の洗い方」を覚えて、手洗いの効果を最大限に引き出しましょう!


散策|霧降高原キスゲ平園地(栃木県) 黄色のニッコウキスゲの群生は一見の価値あり

散策|霧降高原キスゲ平園地(栃木県) 黄色のニッコウキスゲの群生は一見の価値あり

霧降(きりふり)高原は日光連山の東端、赤薙山(あかなぎさん)の中腹に位置します。霧降高原内にあるキスゲ平は標高1300mを超え、関東平野の雄大な景色を楽しめるほか、ヤマツツジやシロヤシオ、ニッコウキスゲ、紅葉など、草花が四季折々に咲き誇る散策スポットとなっています。特に黄色のニッコウキスゲの群生は、一見の価値ありです。


健康習慣|「蜂蜜うがい」 風邪のひきはじめに多い喉の痛みをケア

健康習慣|「蜂蜜うがい」 風邪のひきはじめに多い喉の痛みをケア

風邪のひきはじめに、咳や鼻水、頭痛などとともによく起こりやすい症状が「喉の痛み」。そのまま放っておくと喉の痛みがつらいだけでなく、風邪の症状自体も徐々に悪化してしまいます。そんな喉の痛みを抑え、風邪もひきはじめのうちから効果を発揮してくれるのが「蜂蜜うがい」。パンにつけて食べたり紅茶などに入れて飲んだりするのが一般的な蜂蜜ですが、うがいに使用すると一体どんな作用があるのでしょうか?


日本のみそ|讃岐みそ(香川県) うどん屋さんにも欠かせない、上品な味わいの白みそ

日本のみそ|讃岐みそ(香川県) うどん屋さんにも欠かせない、上品な味わいの白みそ

讃岐みそは関西白みそ、府中みそ(広島県)と並ぶ、白色甘みその代表的な存在。濃厚な甘みとふくよかな味わいがあり、魚のみそ漬けなど調理用のみそとして広く使用されています。今回は讃岐みその特徴や、讃岐みそを使った香川県の郷土料理をご紹介します。


語源・由来|「紅一点」「朝飯前」 語源をたどってわかる、昔の文化

語源・由来|「紅一点」「朝飯前」 語源をたどってわかる、昔の文化

言葉の語源を掘り下げていくと、昔の風習や人々の生活などさまざまなものが関係しており、調べれば調べるほど興味深いものです。今回は、中国の詩を語源とする「紅一点」と、朝食前の様子を語源とする「朝飯前」をご紹介します。


健康習慣|「効果的なネギの食べ方」 おいしく食べて風邪知らずに!

健康習慣|「効果的なネギの食べ方」 おいしく食べて風邪知らずに!

古くから民間療法として“風邪の時はネギを首に巻くといい”といわれていますが、ネギは食べることでも風邪の諸症状を和らげたり風邪予防の効果が得られます。できるだけ栄養を引き出す方法で食べたいものです。今回は、効果的なネギの食べ方についてご紹介します。


散策|茶臼山高原(愛知県・長野県) 四季折々の景色が楽しめるハイキングスポット

散策|茶臼山高原(愛知県・長野県) 四季折々の景色が楽しめるハイキングスポット

愛知県と長野県にまたがる標高1,415メートルの茶臼山(ちゃうすやま)は、愛知県の最高峰。周辺エリアは茶臼山高原と呼ばれ、南山麓にはさまざまな野外活動が楽しめる「休暇村茶臼山高原」やキャンプ場があります。春は芝桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色…と四季折々豊かな自然を堪能できるため、一年を通して観光客が訪れるハイキングスポットでもあります。


間違いやすい日本語|「小春日和」「微妙」 その使い方、間違っているかも!?

間違いやすい日本語|「小春日和」「微妙」 その使い方、間違っているかも!?

よく使われる慣用句や単語でも、本来の意味が実はまったく別の意味であることも多いもの。今回は、多くの人が間違った意味で覚えていることが多い「小春日和」と「微妙」の二つの言葉の正しい使い方を、クイズ形式でご紹介します。


健康メニュー|栗の炊き込みご飯 土鍋でチャレンジ! 栄養豊富な栗を食べよう

健康メニュー|栗の炊き込みご飯 土鍋でチャレンジ! 栄養豊富な栗を食べよう

栗は8月中旬くらいから収穫が始まり、9月~10月に最もおいしい旬の時期を迎えます。旬のおいしい栗が手に入ったら、栗だけを入れたシンプルな「土鍋でつくる」炊き込みご飯がおすすめです。香りよくふっくらと炊き上がり、炊飯器ではなかなかできない「おこげ」も土鍋で作ってみましょう。自然な甘みと食感が楽しめますよ。


散策|尾瀬国立公園(福島県・栃木県・新潟県・群馬県) 春から秋がベストシーズン!

散策|尾瀬国立公園(福島県・栃木県・新潟県・群馬県) 春から秋がベストシーズン!

一面に湿原が広がり、春から秋までさまざまな表情を見せてくれる尾瀬。中心エリアの尾瀬ヶ原は約1万年前に形成されたといわれています。尾瀬ヶ原の散策ルートは何通りもあり、歩きやすいよう木道が整備されています。童謡「夏の思い出」の一節「夏が来れば思い出す はるかな尾瀬(中略)水芭蕉の花が咲いている 夢見て咲いている水のほとり」とは、尾瀬国立公園(福島県・栃木県・新潟県・群馬県)の様子を歌ったもの。水芭蕉は5月下旬~8月上旬、紅葉は9月下旬~10月上旬に楽しめます。


間違いやすい日本語|爆笑・煮詰まる

間違いやすい日本語|爆笑・煮詰まる

日頃当たり前のように使っている表現でも、本当の意味を実は知らないという表現は多いものです。今回は、日常会話によく登場する表現で、意味を取り違えられやすい「爆笑」と「煮詰まる」の二つをクイズ形式でご紹介します。