健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
風邪予防|「正しい手の洗い方」 風邪・インフルエンザ予防の第一歩!

風邪予防|「正しい手の洗い方」 風邪・インフルエンザ予防の第一歩!

「風邪・インフルエンザ予防には毎日の手洗い・うがいが効果的」ということはよく知られています。しかし、手を水でササッと濡らすだけだったり、石鹸を使っていても手のひらをパパッとこするだけだったり……といった手の洗い方では、予防面で十分な効果が得られません。ここはぜひ「正しい手の洗い方」を覚えて、手洗いの効果を最大限に引き出しましょう!


「風邪・インフルエンザ予防には毎日の手洗い・うがいが効果的」ということはよく知られています。しかし、手を水でササッと濡らすだけだったり、石鹸を使っていても手のひらをパパッとこするだけだったり……といった手の洗い方では、予防面で十分な効果が得られません。ここはぜひ「正しい手の洗い方」を覚えて、手洗いの効果を最大限に引き出しましょう!

水での手洗いだけでも効果はあるけれど、十分ではない!

そもそも、みなさんは日々の生活の中で、いつ手を洗っていますか?
衛生面から考えると、日常生活の中の主な「手を洗うべきタイミング」は次の7つです。

・外出先から帰宅した時

・食事の前

・トイレの後

・咳やくしゃみを手で押さえた後

・つり革や手すり、ドアノブなどに触れた後

・調理などで食品を触る前

・動物や昆虫などに触れた後

いかがでしょうか。前半の3つはみなさんもよくご存じかと思いますが、後半の4つなどはうっかり忘れてしまうこともあるのでは?手洗いは自分の健康のためだけでなく、家族やまわりの人に病原体を広めないためにとても重要なこと。こまめな手洗いを習慣づけたいですね。外出先など、流水や石鹸を使えない時のために、手指用のアルコール消毒剤なども持ち歩いておくこともおすすめです。

また、普段手は洗っていても、「泥汚れやベタベタなど気になる汚れが落ちたらそれでいい」と、軽い水洗いだけで済ませてしまっていませんか?
流水での手洗いも、しっかりこすればまったく効果がないわけではありません。しかし石鹸を使って正しく洗うことで、皮膚表面の汚れや菌だけでなく、皮脂周辺にある汚れや菌まで浮き出させて洗うことができます。風邪やインフルエンザ、食中毒を予防するためには、目に見える汚れを流水で落とすだけでなく、正しい洗い方で、指先や爪から手首まで余すところなくキレイにしてしまいましょう!

見えない菌も洗い落とす!正しい手の洗い方

それでは、風邪やインフルエンザ、食中毒などの予防に欠かせない「正しい手の洗い方」をご紹介します。
まずは流水で“目に見える・触ってわかる”汚れを落としていきましょう。ここでしっかり洗っておくことで、手の表面に付いている菌もある程度落とすことができます。

【正しい手の洗い方】


1. 手を流水で流し、ほこりや目に見える汚れを擦り落とします。

2. 濡れた手で石鹸をよく泡立て、まず両方の手のひらを合わせてよく擦ります。

3. 片手の甲を、もう片方の手のひらで押し伸ばすように擦ります。

4. 片手を軽く丸め、爪をもう片方の手のひらで擦ります。

5. 両手の指を組んで、指の間を擦り合わせます。

6. 片手の親指をもう片方の手で握り、捻るように擦ります。

7. 片手首をもう片方の手で握り、捻るように擦ります。

8. 両手を流水で十分にすすいで水気を切り、清潔なタオルや紙などで拭き取ります。

ちなみに手を洗った後、濡れた手であちこちを触ったり、衣類でぬぐってしまったりすると、せっかく洗った部分もまた雑菌が繁殖しやすくなってしまいます。しっかり手の水気を拭き取り、乾燥させることも大事です。

一見、手順が多いように見える「正しい手の洗い方」ですが、体操のように順序よくリズミカルに洗えるようになれば、自然と体が正しい手の洗い方を覚えるはずです。健やかな毎日を過ごすためにも、ぜひ正しい手洗いを習慣にしてみてはいかがでしょうか。

関連する投稿


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。


健康習慣|使い捨てカイロで風邪予防・冷え対策

健康習慣|使い捨てカイロで風邪予防・冷え対策

寒い季節に出番の多い使い捨てカイロですが、屋外で使うだけになっていませんか?カイロは風邪のひきはじめや、手足・おなか・全身の冷え緩和と幅広く使えます。最近は機能もアップしていますので、さまざまなシーンで役立ちます。体調のくずれ、冷え、疲れ、だるさなどに、カイロを使ってからだを養生することもできます。今回は、貼るタイプのカイロの活用法を中心にご紹介します。


健康法|喉からくる風邪に 喉がつらい時の対処法まとめ

健康法|喉からくる風邪に 喉がつらい時の対処法まとめ

秋から冬にかけては、日に日に乾燥が厳しくなります。この時期の風邪は、喉の痛みからはじまる方も多いもの。なかには、この季節になると、喉からくる風邪に悩まされている方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、喉の痛みがつらい時にすぐ試したい、さまざまな対処法やおすすめの生活習慣についてご紹介します。


健康習慣|「保湿」を見直して、乾燥する季節もうるおう肌へ

健康習慣|「保湿」を見直して、乾燥する季節もうるおう肌へ

「美容のため」というイメージが強い保湿ケア。きれいでいるために欠かせなお手入れですが、肌の乾燥が進んでしまうと美容はもとより健康面でも弊害が出てしまいます。乾燥すると肌が美しく見えないだけでなく、かゆみや湿疹などの症状に悩まされることもあります。今回は、健やかな美肌を守るための保湿について、見直したいポイントをご紹介します。


最新の投稿


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

コミュニケーションの大切さや、心身の健康維持に効果的なポイントをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。