健康習慣|「保湿」を見直して、乾燥する季節もうるおう肌へ
「美容のため」というイメージが強い保湿ケア。きれいでいるために欠かせなお手入れですが、肌の乾燥が進んでしまうと美容はもとより健康面でも弊害が出てしまいます。乾燥すると肌が美しく見えないだけでなく、かゆみや湿疹などの症状に悩まされることもあります。今回は、健やかな美肌を守るための保湿について、見直したいポイントをご紹介します。
目次
「美容のため」というイメージが強い保湿ケア。きれいでいるために欠かせなお手入れですが、肌の乾燥が進んでしまうと美容はもとより健康面でも弊害が出てしまいます。乾燥すると肌が美しく見えないだけでなく、かゆみや湿疹などの症状に悩まされることもあります。今回は、健やかな美肌を守るための保湿について、見直したいポイントをご紹介します。
きちんと保湿できていないと、肌はどうなるの?
肌の保湿ケアが万全でないと乾燥がみるみる進み、美容面はもとより健康面でのトラブルも出てきます。肌の表面がカサつくだけでなく、かゆみや痛みの症状もあらわれ、もっと乾燥が進行すると、ひび割れができたり、皮がむけたりします。
肌に適さないケアをそのまま続けていると、赤みや水ぶくれを伴う湿疹にまで発生することもあります。このような段階になったら、病院できちんと受診することをおすすめします。乾燥が進むと症状が悪化し、治りにくいという負のスパイラルに陥ってしまうため、ひどい状態に陥る前に、肌が乾燥してしまう原因や生活習慣について考えてみませんか。
保湿ケアの見直しポイント (1)湿度の高さ
冬は湿度が低く空気が乾燥し、肌も乾きやすくなります。乾燥から肌を守るには、室内の湿度を60%程度に保つことが大切です。部屋に加湿器をおく、濡れたタオルや洗濯物を室内干しすることで、理想的な湿度を保ちやすくなります。お風呂上りにバスルームのドアを少し開けておくことでも、部屋全体の湿度を高め、肌のうるおいを守ることにつながります。
また、室内の湿度を高く保つことは、肌の乾燥のみならず、喉をうるおして風邪やインフルエンザなどの対策としても役立ちます。
風邪予防と湿度の関係について詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。
保湿ケアの見直しポイント (2)スキンケア&生活習慣
肌の保湿に欠かせないのは、美容アイテムや化粧品だけとは限りません。市販の皮膚薬やケア用品などを活用して積極的にケアしてみてはいかがでしょうか。
例えば、刺激が少ないピュアワセリンは、保湿効果はないといわれていますが、さまざまな刺激から肌を守る皮膚保護薬として役立ちます。素肌に身につける肌着などは、肌の水分を奪う化学繊維ではなく、綿やシルクなどの天然素材のものを選び、肌のうるおいを守りましょう。
また、ストレスや睡眠不足は、肌本来の力を弱める原因に。バランスのとれた食事や適度な運動、趣味の時間などを取り入れ、生活習慣を見直してみませんか。
保湿ケアの見直しポイント (3)入浴の仕方
洗い過ぎは肌の大敵です。皮脂を必要以上に落としてしまい、乾燥を招きます。特に、年齢を重ねるほど、洗うことで取り去った皮脂が復活するのに時間がかかり、乾燥しやすくなります。
日ごろから硬いタオルでゴシゴシこすりすぎたり、洗浄力の高い洗顔料やボディーソープを使っていたりしないか、ぜひ見直してみてください。メイクをしている方は、落としやすいメイクアイテムを選ぶことも、乾燥しにくい肌への第一歩。日々洗いすぎないよう、心がけてみましょう。
乾燥が気になる時は、温度の高すぎるお風呂や長湯は禁物です。必要以上に皮脂を落としてしまうことになります。湯温は40℃ほど、湯舟につかるのは15分位までを目安にしましょう。保温効果のある入浴剤やバスオイルなどを利用するのもおすすめです。入浴後は、スキンケアでしっかり保湿し、肌のうるおいが逃げないようにするのがポイントです。
寒い季節に欠かせない保湿ケア。肌をカサつかせる原因をひとつずつ取り除きながら、乾燥に負けないうるおい続ける肌を保ちましょう。
関連する投稿
秋の夜長、どのように過ごす予定でしょうか?酷暑がすぎ、さまざまなチャレンジをしたくなる季節になりました。今回は静かな秋の夜をさらに心地よく過ごすための、おすすめのアロマをご紹介。趣味に勉強に美容にと、シーンに合わせて選べるようにセレクトしています。
暑い夏に立ちくらみを感じると、「熱中症では?」とすぐに思ってしまうかもしれません。しかし、夏の立ちくらみは熱中症だけではなく、発汗による鉄分不足が原因の場合もあります。今回は、夏に起こる可能性がある鉄分不足による立ちくらみの対処法を解説します。
梅雨から初夏にかけては、季節の変化が大きく体に負担がかかりやすいもの。疲れやだるさ、冷えなどを感じる前に、食の健康パワーを味方につけて備えましょう。気になる食事が見つかったらぜひ試してみてください。
健康法|逆腹式呼吸を会得しよう リラックス&血流アップの呼吸法
一般的な呼吸法として知られる腹式呼吸を実践したことがある方は多いと思いますが、その反対の動きを行う「逆腹式呼吸」はご存じでしょうか?逆腹式呼吸は、慣れないうちは動きが難しいと感じやすいですが、血流アップやリラックス効果が期待できる呼吸法です。今回は、逆腹式呼吸の効果ややり方を解説します。
旬の梅が出回る5月から6月にかけての間は、梅の実やガラス瓶をスーパーなどで見かける機会が多いものです。この時期は、「梅仕事」を行うことが一種の季節行事とされてきました。夏の疲労回復対策も兼ねて、いちばんおいしい時期の梅を使った自家製の保存食作りにチャレンジしてみましょう。
最新の投稿
まっすぐ伸びた茎に豊富なカラーと重なり合った花弁が華やかな印象を与えるガーベラ。1年を通して入手できる花で、さまざまな場面で贈り物として多く利用されています。今回は、多彩な楽しみ方ができるガーベラの基本情報や花言葉、長く楽しむためのコツをご紹介します。
秋の夜長、どのように過ごす予定でしょうか?酷暑がすぎ、さまざまなチャレンジをしたくなる季節になりました。今回は静かな秋の夜をさらに心地よく過ごすための、おすすめのアロマをご紹介。趣味に勉強に美容にと、シーンに合わせて選べるようにセレクトしています。
日本には全国各地に数多くのおいしい牛肉の産地があり、一部は高級ブランド肉として流通しています。佐賀県で育てられた「佐賀牛」もその一つで、厳しい基準をクリアした最高級ブランド肉として知られています。今回は、佐賀牛の基本情報と特徴、おいしい食べ方についてご紹介します。
台風は地震とは異なり、ある程度進路が予想できるため、早い段階で接近する時期が分かります。台風が直撃すると甚大な被害が出ることが予想されるため、台風が来る前にできるだけ備えをしておきたいものです。今回は、台風の被害を最小限にとどめるために必要不可欠な、台風への備えの見直しについて解説します。
野菜の豆知識|有名品種のいいとこどり!「あきづき梨」の魅力&保存方法
夏が終わりに近づくと、みずみずしい梨の季節がはじまりますね。梨は品種によって甘さや食感が異なりますが、なかでも「あきづき梨」は柔らかい果肉で、酸味が少なく、しっかりした甘さを感じられる品種です。今回は「あきづき梨」の魅力や、梨の効能、保存方法などをご紹介します。