健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
健康習慣|おこもり太りを健やかに解消 「ダイエット」のおすすめ記事9選

健康習慣|おこもり太りを健やかに解消 「ダイエット」のおすすめ記事9選

おうち時間が増える一方で、避けて通れないのが運動不足からくる体重増加。通勤や休日の外出といった、これまで何気なく行っていたことが、実は運動になっていたのだなあと実感する毎日です。そんな昨今のおこもり太りにストップをかける、「ダイエット」のおすすめ記事をまとめました。


おうち時間が増える一方で、避けて通れないのが運動不足からくる体重増加。通勤や休日の外出といった、これまで何気なく行っていたことが、実は運動になっていたのだなあと実感する毎日です。そんな昨今のおこもり太りにストップをかける、おすすめ記事をまとめました。

「おうち時間」でみんなの体重が増加中

おうち時間が増えたり、テレワークの導入が進んだりしたことによって、運動不足を感じる方が増えたようです。それに伴って、徐々に体重が増えていくのを止められない……と嘆く声もちらほら。

本サイトでは、運動や食を中心に、健やかな毎日をサポートする生活習慣をご紹介しています。今回はそのなかから、「痩せる」効果が期待できる記事9本をまとめました。体重増加が気になる方は、ぜひ、できるものからトライしてみてください!

無理なく体を動かせるダイエット

おこもり太りを解消するのが目的なら、ハードな運動は必要ありません。通勤・散歩・街歩きなどが減った分を、自主的な運動によって補うことがダイエットの最初の一歩です。

全身を使って1日10分の「縄跳び」

縄跳び10分はジョギング30分に匹敵する、という説もあるほど、縄跳びは運動強度の高いスポーツ。正しい縄跳びの姿勢や、縄がちょっと怖い人におすすめの「縄なし」の縄跳びをご紹介しています。

薄着で目立つ「二の腕・おなか・脚」をシェイプアップ

太ったかな?と気づくタイミングは、二の腕・おなか・脚あたりに変化を感じた時ではないでしょうか。薄着になると目立つ部位でもあるので、願いを込めて毎日ちょっとずつ鍛えるのを習慣にしましょう。

準備なし、時間なしでもできる運動、それは「歩く」こと!

昨今の運動不足で「外出ってそれだけで運動になっていたんだな」と感じた方も多いのではないでしょうか。ぶらぶら散歩が苦手なら、カメラをお供にしたり、流行りの位置情報ゲームを試してみたりと、何か目的を設定するとでかけやすくなります。

食事を見直してダイエット

食事を極端に減らすのは、健やかなダイエットではご法度。一時的に体重が落ちてもリバウンドするから……とはよく聞きますが、ダメな理由はそれだけではありません。

栄養不足は疲れやすくなったり、冷え性や月経不順を招いたりします。また、骨粗しょう症や脱毛などのリスクを高めます。若年層の成長を妨げることもあり、食事は「摂らない」ではなく「見直す」ことが重要です。

おやつを上手に使って、極端な空腹を避ける

ダイエット中におやつを食べない人は多いのですが、きちんとタイミングや食品を選べばそれほど悪いものではありません。むしろ空腹を我慢しすぎて食事時にドカ食いしてしまうなら、おやつを味方にしてダイエットをサポートしてもらいましょう。

満足感のある「腹八分目」の食べ方

健康の秘訣は「腹八分目」。昔からいわれてきたことで、最近は長寿の秘訣のひとつではないかと研究されています。腹八分目ではもの足りなさそうですが、以下の記事のように、食べ方や食べるものを見直すことで満足感のある腹八分目が実現できます。

いつもの食材を、糖質やカロリー低めの食材に「おき換える」

ダイエットや健康のためには「食生活を見直す」ことが大事と分かっていても、どうやるのか、何を食べればいいのかは、さまざまな方法があって迷いますよね。ここでおすすめするのは、いつもの食材をより栄養価が高くヘルシーなものに「おき換える」方法です。

お肉の代わりにお肉そっくりの「大豆ミート」、お米の代わりに「カリフラワーライス」、長期保存のきく「おからパウダー」で作るポテトサラダなど。まったく同じ味わいとまではいきませんが、代替食材でも十分おいしい食事が作れます。

おこもり太りの解消は、まずできることからトライするのが肝心。ここで紹介した記事のどれかひとつからでも、ぜひはじめてみてください。ダイエットのために何かをはじめると、いろいろなことに気をつけるようになるものです。小さなことでも積もり積もれば、うれしい変化になりますよ。

関連する投稿


健康法|安全だからこそ楽しい山歩き

健康法|安全だからこそ楽しい山歩き

本格的な登山ではないから大丈夫だろう……などと山歩きを軽く見ていると、思いがけないケガや体調不良を引き起こすことも。今回は、山歩きに慣れていない方のために、安全に楽しむためのポイントをご紹介します。


健康法|靴の選び方 試し履きのチェックポイントは?

健康法|靴の選び方 試し履きのチェックポイントは?

靴はデザインや足のサイズに合わせて選ぶことが多いですが、実際に履いてみると足にフィットしないことがよくあります。サイズだけで靴を選ぶと、足が疲労しやすく負担がかかるだけではなく、靴が変形する原因となってしまいます。今回は、足に負担をかけないぴったりの靴を選ぶポイントをご紹介します。


健康法|こむら返りの応急処置&寝る前にできる予防法とは?

健康法|こむら返りの応急処置&寝る前にできる予防法とは?

夜中に突然の激痛で目が覚めるこむら返り(足がつること)は、本当に嫌なものです。原因はさまざまですが、夏のエアコンや、秋の足冷え、冬の寒さなど、足が冷えている時に起こりやすくなります。今回は、こむら返りが起きたタイミングでの対処法や、こむら返りを起こりにくくするための寝る前の過ごし方をご紹介します。


健康法|気圧・天気による頭痛 今日からできる「耳マッサージ」で改善

健康法|気圧・天気による頭痛 今日からできる「耳マッサージ」で改善

天候が変化するタイミングで、心身のつらさを感じる「天気痛(気象痛)」。近年、話題になった言葉で、「もしかして私も?」と感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、症状緩和にも予防にも有効な「耳マッサージ」をはじめ、生活習慣などで改善する方法をご紹介します。


健康法|疲れ目とは違う 「眼精疲労」の正体を探ってみよう

健康法|疲れ目とは違う 「眼精疲労」の正体を探ってみよう

スマートフォン、パソコン、読書など目を酷使する方ほど、疲れ目の悩みを抱えているものです。ただ、日常で感じる目の乾きやかすみなどは、疲れ目ではなく眼精疲労のせいかもしれません。今回は、眼精疲労の原因をさまざまな角度から探るとともに、眼精疲労かどうかが分かるセルフチェックを掲載。手軽にできるセルフケアもご紹介しています。


最新の投稿


健康メニュー|ガトーショコラの「ガトー」とは?

健康メニュー|ガトーショコラの「ガトー」とは?

チョコレートを使ったスイーツとして知られる「ガトーショコラ」。同じくチョコレートを使った他のスイーツとどのような違いがあるのか、実はあまり区別がついていない方も多いのではないでしょうか。今回は、ガトーショコラの基本知識とその他のチョコレートを使った焼き菓子との違い、よりおいしくガトーショコラを味わえるおすすめアレンジをご紹介します。


健康法|安全だからこそ楽しい山歩き

健康法|安全だからこそ楽しい山歩き

本格的な登山ではないから大丈夫だろう……などと山歩きを軽く見ていると、思いがけないケガや体調不良を引き起こすことも。今回は、山歩きに慣れていない方のために、安全に楽しむためのポイントをご紹介します。


健康メニュー|改めて知りたい!「切り落とし」って、どんな肉?

健康メニュー|改めて知りたい!「切り落とし」って、どんな肉?

肉を買う時、何を基準に選んでいますか。作りたいメニューやお好みに合わせて、ロースやヒレ、もも、バラなど特定の部位にこだわってお求めになる方も多いはずです。また、日常使いなら、手軽で使いやすい「切り落とし」の肉を選ぶこともあるのではないでしょうか。「切り落とし肉」は、幅広い肉料理に使え、お得感もあり、まとめ買いにも向いています。今回は、「切り落とし肉」の定義やおいしい食べ方についてご紹介します。


健康メニュー|新鮮な魚はどう選ぶ? 冷蔵・冷凍のポイントも解説

健康メニュー|新鮮な魚はどう選ぶ? 冷蔵・冷凍のポイントも解説

スーパーの鮮魚コーナーや鮮魚店に並ぶ魚は、せっかくなら新鮮なものを選びたいですよね。新鮮な魚を買ってきたら、家庭での保存方法も重要ポイントです。旬の魚や特売の魚を見つけたら、この記事を参考に新鮮な魚を選べるようになりましょう!


健康法|靴の選び方 試し履きのチェックポイントは?

健康法|靴の選び方 試し履きのチェックポイントは?

靴はデザインや足のサイズに合わせて選ぶことが多いですが、実際に履いてみると足にフィットしないことがよくあります。サイズだけで靴を選ぶと、足が疲労しやすく負担がかかるだけではなく、靴が変形する原因となってしまいます。今回は、足に負担をかけないぴったりの靴を選ぶポイントをご紹介します。