健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
散策|吹屋ふるさと村(岡山県)石州瓦と格子戸を備えた堂々とした町屋 宮大工の技が光る、ベンガラ塗りの独特な町並み

散策|吹屋ふるさと村(岡山県)石州瓦と格子戸を備えた堂々とした町屋 宮大工の技が光る、ベンガラ塗りの独特な町並み

吹屋(ふきや)ふるさと村は、江戸時代から明治にかけて、鉱山と特産品のベンガラ(※)の生産で栄えたエリア。宮大工の技が光る、ベンガラ色(暗い赤みを帯びた茶色)に統一された石州瓦と格子戸を備えた堂々とした町屋が保存されています。吹屋ふるさと村までの主なアクセスは車ですが、広大な駐車場が用意されています。ぜひ車は駐車場において、徒歩での散策を楽しんでみてください。 ※ベンガラ…弁柄。酸化鉄の赤色のこと。赤色顔料・研磨剤として利用される。


吹屋(ふきや)ふるさと村は、江戸時代から明治にかけて、鉱山と特産品のベンガラ(※)の生産で栄えたエリア。ベンガラ色(暗い赤みを帯びた茶色)に統一された石州瓦と格子戸を備えた堂々とした町屋が保存されています。吹屋ふるさと村までの主なアクセスは車ですが、広大な駐車場が用意されています。ぜひ車は駐車場において、徒歩での散策を楽しんでみてください。

※ベンガラ…弁柄。酸化鉄の赤色のこと。赤色顔料・研磨剤として利用される。

画像提供:(一社)高梁市観光協会

オススメ散策ルート


A:吹屋(ふきや)ふるさと村郷土館<br />
徒歩約17分
B:吉岡銅山 笹畝坑道
(よしおかどうざん ささうねこうどう)
徒歩約12分
C:ベンガラ館
徒歩約16分
D:吹屋ふるさと村郷土館
※移動時間約45分

吹屋ふるさと村は、郷土館を中心にした約300mの町並み。景観を楽しんでゆっくり散策したあとは、吹屋の町を語るうえで欠かせない銅山とベンガラ関連施設をまわります。

豪商たちが財を合わせて作った先進的な町並み

吹屋地区は、江戸時代中期ごろから鉱山町として栄えました。幕末から明治時代にかけては、銅山で大量に採掘される硫化鉄鉱石からベンガラ原料を生産することに成功。日本唯一のベンガラ産地として飛躍的な発展を遂げました。

吹屋の統一された景観は財を築いた旦那衆によるもの。旦那衆が石州(せきしゅう・今の島根県)から宮大工の棟梁たちを招き、統一したコンセプトのもと築かれた町並みです。
財力を示すために競い合って建てた町並みは全国各地で見ることができますが、吹屋のように協力のうえで成り立った町並みは珍しく、先進的な思想に驚かされます。

吹屋ふるさと村郷土館

画像提供:(一社)高梁市観光協会

明治12年に完成した、吹屋の代表的な家屋です。2階建ての妻入り入母屋造り(つまいりいりもやづくり)で、塗込造り(ぬりごめづくり)の壁やベンガラ格子からは熟練した宮大工の技がうかがえます。館内では当時の生活史料などを展示しています。

また、隣には「近世弁柄商家の典型」と高く評価されている旧片山家住宅があり、郷土館と合わせて見学が可能です。

■吹屋ふるさとむら郷土館
住所:岡山県高梁市成羽町吹屋838-2
入館料:大人400円 小人200円(郷土館・旧片山家住宅)
開館時間:9~17時(12~3月は10~16時)
閉館日:12月29日~12月31日

吉岡銅山 笹畝坑道(よしおかどうざん ささうねこうどう)

画像提供:(一社)高梁市観光協会

江戸時代から大正時代まで操業していた銅山を復元し、見学できるようにした遺構です。アップダウンの変化のある坑道は約320mあり、ヘルメットを装着しながら神秘的な雰囲気を楽しめます。一年を通して15℃前後と涼しいので、夏場でも上着のご用意を。

明治以降、三菱金属株式会社が経営し、自家発電・作業の機械化・日本初の洋式溶鉱炉によって、日本三大鉱山のひとつとなりました。
銅山の神様を祀っている山神社の玉垣(たまがき※)には三菱のマークが刻まれています。山神社は吹屋ふるさと村の端、小高い場所にあり、こちらの神社ももちろんベンガラ色。三菱マークを探しつつお参りしてみてもよいかもしれません。

※玉垣…神社・神域の周囲にめぐらされる垣のこと

■吉岡銅山 笹畝坑道
住所:岡山県高梁市成羽町吹屋1987
入館料:大人300円 小人150円
開館時間:9~17時(12~3月は10~16時)
休業日:12月29日~12月31日

ベンガラ館

画像提供:(一社)高梁市観光協会

こちらのベンガラ館は明治時代のベンガラ工場を当時の姿に復元した資料館です。
当時のベンガラの製造工程が見学できるほか、実際に使用されていた製造用器具が展示されています。

隣接の陶芸館ではベンガラ絵付けの九谷焼(くたにやき)、伊万里焼・京焼などを展示。退色のない鮮やかなベンガラ色をじっくり鑑賞できます。

■ベンガラ館
住所:岡山県高梁市成羽町吹屋86
入館料:大人200円 小人100円
開館時間:9~17時(12~3月は10~16時)
休館日:12月29日~12月31日

ベンガラをお持ち帰り

散策を楽しんだあとはお買い物! ベンガラで栄えた町の吹屋らしく、ベンガラ色の和紙やベンガラで染めたストールなど、美しい色を活かした品があります。おすすめのおみやげはちょっとユニークな「ベンガラカレー」です。

※写真は「赤(チキンカレー)」です。

「ベンガラカレー」はベンガラを色で表現したレトルトご当地カレーで、吹屋ふるさと村のアンティークカフェ「紅や」の名物商品。

赤パプリカを使用した「赤(チキンカレー)」とイカスミを使用した「黒(ビーフカレー)」の2種類です。

「紅や」は茅葺き屋根が目印の落ち着いたカフェ。店内では地元の茶葉を使用した珍しいご当地紅茶などがいただけます。散策の休憩にもおすすめです。

■吹屋の紅や
住所:岡山県高梁市成羽町吹屋159-3
営業時間:10::00~18:00
休業日:不定休

少しドライブすると、映画『八つ墓村』のロケ地となった広兼邸(ひろかねてい)や、『釣りバカ日誌18』で使用された西江邸もあります。映画好きの方はぜひ足を伸ばしてみてください!
吹屋ふるさと村は、静かでゆったりした時間が流れる観光地。人がごったがえす場所が苦手な方にもおすすめです。ベンガラ色に染まった不思議な町並みを、カメラ片手にのんびり堪能しましょう。

※掲載されている情報は平成28年5月現在のものです。

関連する投稿


散策|新緑の時期に歩きたい、自然豊かな観光地5選

散策|新緑の時期に歩きたい、自然豊かな観光地5選

ゴールデンウィークから初夏にかけては、陽気に誘われて過ごしやすい時季です。そこで今回は、これまでご紹介してきた旅記事のなかで、「丸山千枚田」「奥入瀬渓流」「尾瀬国立公園」などの、新緑が美しい自然豊かな観光地や散策ルートをご紹介します。


日常生活マナー|いまさら聞けない、クレジットカードの使い方

日常生活マナー|いまさら聞けない、クレジットカードの使い方

キャッシュレス決済を利用する方が増えるなか、最も使用されているのがクレジットカード。しかし、これまでクレジットカードをあまり使用されていなかった方や、これからクレジットカードの使用を考えている方には分からないことも多いのではないでしょうか。そこで今回は、いまさら聞けないクレジットカードの使い方や、注意したいポイントについてご紹介します。


語源・由来|「お雑煮」「羽根つき」 正月にまつわるめでたい由来

語源・由来|「お雑煮」「羽根つき」 正月にまつわるめでたい由来

季節ごとの習わしや行事食は多々あれど、中でもお正月にまつわるものは、多く現代に残っています。今は簡略化されてしまって、そもそもの由来に思いを馳せることは少なくなっているかもしれません。今回は「お雑煮」と「羽根つき」が始まった理由や、言葉の意味をご紹介します。


イベント事のマナー|年の前半の締めくくり「夏越の祓」で、後半も健やかに

イベント事のマナー|年の前半の締めくくり「夏越の祓」で、後半も健やかに

6月の終わりに行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」は、半年分の穢れを祓って夏を迎え、残りの半年を健やかに過ごすための神事。日本各地の神社で行われ、基本的にどなたでも参列できます。今回は、年の前半の締めくくりである夏越の祓について、また、茅の輪(ちのわ)くぐりのふるまい方についてご紹介します。


散策|美しい渓流や苔に癒やされる川沿い散策「奥入瀬渓流」(青森県)

散策|美しい渓流や苔に癒やされる川沿い散策「奥入瀬渓流」(青森県)

十和田八幡平国立公園(青森県)を代表する景勝地のひとつが「奥入瀬(おいらせ)渓流」です。十和田湖から流れ出る奥入瀬渓流は、国指定の特別名勝、天然記念物にも指定されています。四季折々の自然が満喫でき、遊歩道もしっかり整備されています。高村光太郎作の乙女の像でも知られる十和田湖と合わせての散策がおすすめで、ガイド付きのネイチャーツアーも開催されています。「星野リゾート奥入瀬渓流ホテル」で大人で優雅なリゾートも楽しめます。


最新の投稿


健康法|自転車で「一石二鳥の運動」を!

健康法|自転車で「一石二鳥の運動」を!

5月は「自転車月間」と国土交通省でも定められ、自転車での健康づくりにより注目が集まるはずです。過ごしやすい爽やかな時期だからこそ、ご近所の移動だけでなく、行動範囲を広げてサイクリングに散歩、ウォーキングを組み合わせる方法をご紹介。自転車によって得られるメリットについても触れています。


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

コミュニケーションの大切さや、心身の健康維持に効果的なポイントをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。