健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる

世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」

最新の記事


間違いやすい日本語|「手塩にかける」「腹を割る」 人の感情、ふるまいにまつわる間違い

間違いやすい日本語|「手塩にかける」「腹を割る」 人の感情、ふるまいにまつわる間違い

今回は、人の感情、ふるまいにまつわる間違いやすい表現をご紹介します。心を込めて大切に世話をする「手塩にかける」と、心に隠していた考えを打ち明ける「腹を割る」です。言葉の由来とともに、正しい使い方をぜひ覚えてください。


語源・由来|「太鼓判を押す」「お墨付き」 人のことを認める・保証する時の表現

語源・由来|「太鼓判を押す」「お墨付き」 人のことを認める・保証する時の表現

高価な品物や電化製品には、その品物の性能や安全性、価値を確かなものとする「保証書」がついてきます。では、昔は物の価値を保証する際にどのような方法がとられていたのでしょうか。今回は、そうしたかつての「保証」の方法を由来とする、「太鼓判を押す」と「お墨付き」の、今でも使われている二つの言葉をご紹介します。


散策|蓬萊橋(静岡県) ご利益スポットでもある世界一長い木造歩道橋

散策|蓬萊橋(静岡県) ご利益スポットでもある世界一長い木造歩道橋

静岡県島田市にある蓬萊橋(ほうらいばし)は、世界一長い木造歩道橋として英国ギネス社から認定、ギネスブックにも登録され、島田市を代表する観光スポットとして親しまれています。また、ご利益スポットとしても有名です。橋を通行できるのは歩行者と自転車のみ。今回は、周囲の景観や時代劇の世界にタイムスリップしたかのような木造橋をご紹介いたします。


おみそ汁|カニの栄養・旨みをあまさず食べよう カニのおみそ汁

おみそ汁|カニの栄養・旨みをあまさず食べよう カニのおみそ汁

加熱すると殻が美しい赤色になるカニは、豪華な気分にさせてくれる食材のひとつです。殻を剥くのがちょっと手間ですが、焼いてよし、煮てよし、刺し身もよしと、活躍の場が広い食材でもあります。今回はそんなカニを使ったおみそ汁をご紹介します。


イベント事のマナー|神社参拝 気持ちよくお詣りするために

イベント事のマナー|神社参拝 気持ちよくお詣りするために

神社へお詣りするにあたって重要なのは、形よりも神様を敬う心。とはいえ、最低限のマナーを知っているだけで、より気持ちよくお詣りできるものです。 神社の敷地を入ってから拝殿へ進むまでのマナーや、拝礼の際のマナーまで、今回は神社参拝の基本についてご紹介します。


健康習慣|シナモンティ 薫り高いカフェインレス茶で健康に

健康習慣|シナモンティ 薫り高いカフェインレス茶で健康に

シナモンティといえば、紅茶をシナモンスティックで混ぜて……というイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。薫り高いシナモンは、シナモンだけを煮出してハーブティとして飲むことができ、カフェインレスのうえ、さまざまな健康効果があるといわれています。今回は、シナモン100%のシナモンティについて、ご紹介します。


間違いやすい日本語|「檄を飛ばす」「やおら」 人の様子を表す言葉

間違いやすい日本語|「檄を飛ばす」「やおら」 人の様子を表す言葉

今回は、人の様子を表す言葉のなかから、間違いやすい表現をご紹介します。「檄を飛ばす」と「やおら」は、どちらも激しい様子を表す言葉という印象がありますが、はたして実際はどういった意味なのでしょうか。


散策|あしかがフラワーパーク(栃木県) 日本三大イルミネーション「光の花の庭2018~フラワーファンタジー2018~」

散策|あしかがフラワーパーク(栃木県) 日本三大イルミネーション「光の花の庭2018~フラワーファンタジー2018~」

2018年で17回目の開催となるあしかがフラワーパーク(栃木県)の「フラワーファンタジー」は、2017年10月に日本三大イルミネーションに認定されました。花木の管理を行うスタッフがイルミネーションの企画・製作・運営を担当していて、花びら一片の形にもこだわって花本来の美しさを表現しています。今回は、幻想的な世界を楽しむことができる、あしかがフラワーパークのイルミネーションをご紹介します。


郷土料理|朱塗りの椀にもてなしの心を盛る こづゆ(福島県)

郷土料理|朱塗りの椀にもてなしの心を盛る こづゆ(福島県)

こづゆとは、貝柱の出汁でさまざまな具材を煮込んだ会津の郷土料理です。正月や冠婚葬祭など、人が集まる時におもてなし料理として、今も各家庭で作られています。今回は、郷土料理・こづゆについて、またこづゆが生まれた背景についてご紹介します。


イベント事のマナー|気持ちも新たに 正月飾りの基礎知識

イベント事のマナー|気持ちも新たに 正月飾りの基礎知識

正月を迎える頃になると、門松、しめ飾り、鏡餅などの正月飾りが各家に飾られます。しかし、習慣で飾っているものの、なぜ飾るのかまでは意外と知られていません。今回は、正月飾りの由来や飾る時期、飾り終わったあとの処分方法など、正月飾りの基礎知識をご紹介します。