健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
おみそ汁|カニの栄養・旨みをあまさず食べよう カニのおみそ汁

おみそ汁|カニの栄養・旨みをあまさず食べよう カニのおみそ汁

加熱すると殻が美しい赤色になるカニは、豪華な気分にさせてくれる食材のひとつです。殻を剥くのがちょっと手間ですが、焼いてよし、煮てよし、刺し身もよしと、活躍の場が広い食材でもあります。今回はそんなカニを使ったおみそ汁をご紹介します。


加熱すると殻が美しい赤色になるカニは、豪華な気分にさせてくれる食材のひとつです。殻を剥くのがちょっと手間ですが、焼いてよし、煮てよし、刺し身もよしと、活躍の場が広い食材でもあります。今回はそんなカニを使ったおみそ汁をご紹介します。

おみそ汁なら、カニの栄養をしっかり摂れる

カニの種類は日本だけでも1,200種類以上と多く、その中でもズワイガニやタラバガニ、毛ガニなどが代表的です。
食卓に鮮やかな色を添えてくれるカニは、実は栄養面でも優秀で、高タンパク低脂肪でビタミンB類が豊富なうえ、悪玉コレステロールや中性脂肪を減らす成分も含まれています。また、骨や歯を丈夫にし、近年では高血圧・動脈硬化の予防にも用いられるカルシウムなど、ミネラル分も含まれているのです。

これらの豊富な栄養をしっかり摂りたいなら、おすすめしたい調理法が「カニのおみそ汁」です。煮る時に溶け出した栄養分もあますところなく摂れるだけでなく、旨みたっぷりの出汁がいつもと違うおみそ汁の味わいを引き出してくれます。

カニの殻だけでも十分! カニ出汁のおみそ汁

焼きガニやカニの刺し身など、カニを食べた時には殻が残りますよね。実は、残った殻からもしっかりとおいしい出汁が出るので、捨てるのはもったいないのです。ぜひおみそ汁の出汁に使って、カニのおいしさを食べ尽くしましょう。

作り方は簡単で、カニの殻と水を鍋に入れ、沸騰してから弱火で10分ほど煮るだけ。酒を少々入れて煮ると臭みが抑えられ、コクも深まります。味をみて物足りないようなら、昆布出汁やかつお出汁を追加してみてください。出汁が出たら、お好みの具材と味噌を溶き入れて完成です。

郷土料理としてのカニ汁

カニ漁が行われている地方では、北海道の「鉄砲汁」や大分県の「がん汁」など、カニを使った汁物が郷土料理となっているところもあります。

北海道の「鉄砲汁」はカニがたっぷり入ったカニのおみそ汁のことで、根室市の花咲港の花咲ガニをはじめ、道内で水揚げされるカニで作られます。カニの足を箸でつついて取り出す様子が、鉄砲の弾詰めをしているところに似ていることから、「鉄砲汁」と名付けられたのだそうです。

大分県の「がん汁」は、川に生息する約7~8センチメートル程度の大きさのツガニを殻ごとすりつぶして、水を加えてザルで濾し、しょう油で味付けしたものです。カニ汁がなまって「がん汁」になったといわれています。いまでは作られることは少なくなりましたが、カニをまるごと使うという豪快さは一度味わってみたいと思う郷土料理です。

冬の味覚といえば松葉ガニとも越前ガニとも呼ばれるズワイガニが有名ではないでしょうか。実は、季節ごとにカニはさまざまな種類が水揚げされているため、通年でいずれかのカニが旬を迎えているともいえます。カニを味わった後は、殻だけでもよい出汁が出るので、ぜひおみそ汁に活用してみてください。

関連する投稿


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

日々の食卓を彩る、上品な味わいの「お吸い物」。起源は奈良時代まで遡り、当時の文献にはお吸い物の元となった「羹(あつもの)」の記載が残っています。室町時代には「吸い物」と呼ばれるようになり、江戸時代には具材の数が増え、季節ごとに趣向を凝らしたお吸い物が登場したといわれています。今回はお吸い物の基本から主役となる具材、お吸い物をいただくマナーをご紹介します。


健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

魚を食べることは体にいいと分かっているのに、調理の手間や骨が苦手といった理由で敬遠する方も多いよう。実際、どの世代でも性別に関わらず魚の摂取量は減少しています。そんな今だからこそ知ってほしい、魚を食べることのメリットや、手軽に食事に魚を取り入れるコツをご紹介。今より少しだけ魚を食べることからはじめましょう!


野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

柑橘類にはさまざまな品種がありますが、みかんやオレンジという異なる品種をかけ合わせた「タンゴール」は、それぞれの柑橘類の特徴を持ち合わせた柑橘類です。今回は、タンゴールの基本と代表的なタンゴールについて解説します。


最新の投稿


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

コミュニケーションの大切さや、心身の健康維持に効果的なポイントをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。