健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
郷土料理|朱塗りの椀にもてなしの心を盛る こづゆ(福島県)

郷土料理|朱塗りの椀にもてなしの心を盛る こづゆ(福島県)

こづゆとは、貝柱の出汁でさまざまな具材を煮込んだ会津の郷土料理です。正月や冠婚葬祭など、人が集まる時におもてなし料理として、今も各家庭で作られています。今回は、郷土料理・こづゆについて、またこづゆが生まれた背景についてご紹介します。


こづゆとは、貝柱の出汁でさまざまな具材を煮込んだ会津の郷土料理です。正月や冠婚葬祭など、人が集まる時におもてなし料理として、今も各家庭で作られています。今回は、郷土料理・こづゆについて、またこづゆが生まれた背景についてご紹介します。

画像提供:福島県観光交流局

冠婚葬祭に欠かせない、会津のもてなし椀

こづゆは福島県会津地方の郷土料理です。その歴史は長く、古くは江戸時代後期、会津藩の参勤交代の折に食された料理がルーツではないかとされています。もともと冬の間のお祝いの席で出されていましたが、今では冠婚葬祭や正月などに欠かせない料理となっています。

こづゆに用いる具の種類は、7種類もしくは9種類の奇数種類を用いていて、お祝いごとにつきものの「割り切れない数にする」に通じています。伝統工芸である会津塗りの浅く平たい器(御平椀・おひらわん)に盛られ、朱塗りの小皿(手塩皿・てしおざら)に分けて食べるのが作法です。

具だくさんのこづゆは、当時としてはぜいたくな食べ物ながら、「何杯おかわりしてもよい」という習慣があります。これは「祝いの席では精いっぱいのもてなしをする」という会津の人々の心意気の表れです。ツヤツヤの朱の皿にたっぷり盛られたこづゆは、今も昔も華やかな席にふさわしい伝統料理なのです。

たっぷりの具に貝柱の出汁がじんわり

こづゆの具材には、豆麩(まめふ)、にんじん、ギンナン、里芋、大根、ごぼう、干ししいたけ、乾燥キクラゲ、糸こんにゃくなどが使われています。干し貝柱を水で一晩かけてもどし、もどし汁は出汁に、貝柱はほぐして具材に用います。干し貝柱も具材の数と同じく、奇数にするのがよいとされています。

こうして具材を並べてみると、根野菜や乾物など、保存期間の長いものをたっぷりと使用しているのが分かりますね。冬が長く海が遠い会津地方ではこうした食材が重宝され、これらを活用した郷土料理が数多く残っています。

会津地方では、こづゆと同じくお祝いの席で食べられるものとして「お平」というメニューがあります。保存がきく具材がふんだんに用いられた特別な日のごちそうであり、具材の盛り付け方に順番が決まっているというユニークさがあります。詳しくは、下記の記事も参考にしてみてください。

北前船が運んだ会津の食文化

食材を運んでくる貿易船「北前船(きたまえふね)」は、海産物の入手が困難であった会津地方にとって大変重要な役割を担っていました。海の幸は北前船で運ばれ、舟で川を渡り、あるいは峠を越える人の手によって会津に運ばれていたのです。

北前船で運ばれた食材は、塩・身欠きニシン(ニシンの干物)・するめ・昆布などの乾物類がありました。もたらされた海の幸は、イサキの酢漬けやイサキの昆布巻き、松前漬け(画像)となり、会津の食文化を育んだのです。会津地方の郷土料理の特徴である、「自給できる野菜類と干した海産物の組み合わせ」には、こうした背景が色濃く残っています。

海の幸と山の幸が詰まったこづゆは、今でも会津の方にとって人気の郷土料理です。最近では、自宅で手軽に食べられる、数種の具材と貝柱の出汁がそろった「こづゆセット」も出回っています。華やかなのにほっとする味わいで、おもてなし料理としてもぴったりなこづゆを、一度作ってみてはいかがでしょうか。

関連する投稿


健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

魚を食べることは体にいいと分かっているのに、調理の手間や骨が苦手といった理由で敬遠する方も多いよう。実際、どの世代でも性別に関わらず魚の摂取量は減少しています。そんな今だからこそ知ってほしい、魚を食べることのメリットや、手軽に食事に魚を取り入れるコツをご紹介。今より少しだけ魚を食べることからはじめましょう!


野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

柑橘類にはさまざまな品種がありますが、みかんやオレンジという異なる品種をかけ合わせた「タンゴール」は、それぞれの柑橘類の特徴を持ち合わせた柑橘類です。今回は、タンゴールの基本と代表的なタンゴールについて解説します。


健康メニュー|忙しい新生活の味方!冷凍弁当・惣菜活用法

健康メニュー|忙しい新生活の味方!冷凍弁当・惣菜活用法

入学、入社、転勤、一人暮らし……初めてのことばかりで、何かと忙しい新生活。今回は、そんな忙しい時の味方、手軽においしく、栄養たっぷりのご飯が食べられる冷凍弁当・惣菜の活用法をご紹介します。


健康メニュー|ひなあられ、東西で違うってホント?

健康メニュー|ひなあられ、東西で違うってホント?

女の子の健やかな成長を願う3月3日の桃の節句には、ひな人形とともにお供えするお菓子のひとつとして「ひなあられ」があります。同じようにお供えする桜もちが地域によって違いがあるのと同様、ひなあられにも東西で大きな違いがあることをご存じですか?今回は、ひなあられの東西の違いとあられとおかきの違い、地域で親しまれているひな祭りのお菓子をご紹介します。


野菜の豆知識|いちごの品種、いくつ知ってる?

野菜の豆知識|いちごの品種、いくつ知ってる?

いちごはそのまま食べるのはもちろん、多くのスイーツにも使われている身近なフルーツですが、たくさんの品種があることはご存じですか?今回は、多数あるいちごの品種のうち、生産量の多い品種をご紹介します。


最新の投稿


不用品処分 環境にもお財布にもやさしく!

不用品処分 環境にもお財布にもやさしく!

引っ越し時や家電製品の買い替えなど、不用なものが発生した時に困るのが、処分方法ではないでしょうか。不用品の処分は品目によって方法が異なり、業者を利用するなどの方法もあります。そこで今回は、家庭で発生した不用品の処分方法について解説します。


健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

魚を食べることは体にいいと分かっているのに、調理の手間や骨が苦手といった理由で敬遠する方も多いよう。実際、どの世代でも性別に関わらず魚の摂取量は減少しています。そんな今だからこそ知ってほしい、魚を食べることのメリットや、手軽に食事に魚を取り入れるコツをご紹介。今より少しだけ魚を食べることからはじめましょう!


さまざまな桜の品種、いくつ覚えている?

さまざまな桜の品種、いくつ覚えている?

日本人にとって身近な桜。実は、桜の種類は数百種にものぼることをご存じでしょうか。広く知られる品種に「ソメイヨシノ(染井吉野)」、「ヤエザクラ(八重桜)」、「シダレザクラ(枝重桜)」などがありますが、その他は、あまりなじみがないのではないでしょうか。今回は、名前は知られていなくても、街角や観光地などに咲く桜をご紹介します。


脂質は大事な栄養素 見直そう!からだにイイあぶらの選び方

脂質は大事な栄養素 見直そう!からだにイイあぶらの選び方

肥満のもと、健康の敵と、なにかと悪者にされがちな「あぶら(脂質)」。しかし、生きていくために欠かせない栄養素でありむやみに断ってしまうと健康に悪影響をおよぼします。最近はエゴマ油、アマニ油など体にいいと注目されている食用油もあります。あぶらの性質や効果を学び、美味しく健康的に摂り入れましょう。


野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

柑橘類にはさまざまな品種がありますが、みかんやオレンジという異なる品種をかけ合わせた「タンゴール」は、それぞれの柑橘類の特徴を持ち合わせた柑橘類です。今回は、タンゴールの基本と代表的なタンゴールについて解説します。