健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
ファッション|定番アイテムをおしゃれに ジーンズ(デニムパンツ)の着こなし方

ファッション|定番アイテムをおしゃれに ジーンズ(デニムパンツ)の着こなし方

流行に左右されず、一年を通して活躍するジーンズ(デニムパンツ)。カジュアルからきれいめまで、幅広く使える定番アイテムだからこそ、季節感を取り入れてひと味違った着こなしをしたいものです。ジーンズを着こなすコツを知れば、おしゃれがますます楽しくなります。今回は、自分に合ったジーンズの選び方や、ジーンズをコーディネートに組み込むうえでのポイントをご紹介します。


流行に左右されず、一年を通して活躍するジーンズ(デニムパンツ)。カジュアルからきれいめまで、幅広く使える定番アイテムだからこそ、季節感を取り入れてひと味違った着こなしをしたいものです。ジーンズを着こなすコツを知れば、おしゃれがますます楽しくなります。今回は、自分に合ったジーンズの選び方や、ジーンズをコーディネートに組み込むうえでのポイントをご紹介します。

ジーンズ選びのポイントはシルエットとサイズ感

年齢を重ね、体型の変化とともに数年前に穿いていたジーンズが合わないと感じることはありませんか?ジーンズは誰もが1本は持っているアイテムですが、定番だからこそ着こなしに変化を加えることが必要です。そこで重要なのが、シルエットやサイズの選び方。まずはおすすめのジーンズを見ていきましょう。

ゆとりのあるハイウエストテーパード

裾に向かってゆるやかに細くなるシルエットのテーパードは、きちんとした印象がありながら、ゆるんだ体型をカバーしてくれます。ハイウエストテーパードならウエストの位置が高く、脚長効果&スタイルアップも実現。サイズは腰まわりと太ももに適度な余裕があるものを選びましょう。ほどよいゆとりが、今どきでこなれた印象のコーディネートに見せてくれます。

ストレッチ性のある素材のスキニー

細身のパンツであるスキニーは、華奢な体型の方におすすめ。下半身をすらりと見せ、おしゃれ度が格段にアップします。体型が気になる場合はハードルが高いように思えるかもしれませんが、ストレッチ性や補正力があるタイプのジーンズを選べば、おなかまわりやお尻まわりをすっきり見せてくれます。ポイントは、ほどよくゆとりのあるサイズを選ぶこと。しゃがんだ時に太ももやウエストがきつくないサイズを選びましょう。サイズが小さいと、おなかがぽっこり見える原因になります。

ジーンズに合わせたいトップス

一年を通して穿けるジーンズは、何にでも合わせやすく着こなしがついマンネリ化しがち。トップス選びの工夫で季節感をプラスして、鮮度の高い着こなしを楽しみましょう。

きれいめブラウスを合わせて上品に

ジーンズコーディネートで意識したいのが、「きれいめ」のトップスを選ぶこと。濃い色のハイウエストジーンズに、白や明るいブルーのブラウスの裾をインして着れば、スタイルがすっきりと見え、洗練されたカジュアルなスタイルがかないます。淡い色のブルージーンズなら、春らしいピンク系のブラウスを合わせてフェミニンに着こなしましょう。

白Tシャツを合わせて大人スタイルで

ジーンズと、春夏の定番アイテム・白Tシャツのシンプルな組み合わせ。若い時はそのままでラフに着こなせても、大人世代は落ち着きを加えたいもの。おしゃれと防寒を兼ねて、シルクやコットンなど上質な素材のカーディガンやストールを重ねると、軽やかさのなかに大人のこなれた雰囲気を演出できます。

ワンピースを合わせてすっきりと

ブルーのスキニーには、ネイビーのニットワンピースでワントーンコーディネートを。足元に白いスニーカーを合わせれば、すがすがしい季節にぴったりです。白のスキニーなら、黒のTシャツワンピースを重ねたモノトーンコーディネートでシックに。オンオフ兼用できます。

体型カバーがかなうジーンズコーディネート

体型をカバーするには、「抜け感」をつくることがポイント。首まわり・足首・手首の“3つの首”のどこかを見せて、全体のバランスを整えましょう。ジーンズは、下半身まわりの悩みをカバーしながらおしゃれに見えるブルー系のテーパードジーンズや、黒ならではの細見え効果があるブラックジーンズを取り入れてみましょう。

シャツワンピースやロングカーディガンを羽織る

Tシャツにロング丈のシャツワンピースやカーディガンを羽織れば、縦のラインが強調されるので、気になる腰まわりや脚まわりをカバーできます。足元にはサンダルを合わせ、足首を見せて抜け感をだしましょう。

ドレープ感のあるブラウスで気になる部分をカモフラージュ

コーディネートが引き締まるブラックジーンズで下半身をすらりと見せ、トップスで気になる部分を隠してしまうのもおすすめ。ドレープ感(布を垂らした時にできる、自然なひだ)のあるブラウスなら、二の腕や下腹をカバーできます。7分丈で手首をだすのもポイント。着やせして見えます。

春風が心地よい爽やかな季節。ジーンズの着こなし術をアップデートして、カジュアルスタイルを楽しんでくださいね。

関連する投稿


ヘアケア|乾燥に負けない!冬の頭髪を守るヘアケア術

ヘアケア|乾燥に負けない!冬の頭髪を守るヘアケア術

空気が乾燥し、気温が下がる冬は、髪も乾燥してパサつくことが多いもの。髪のダメージにもつながるため、きちんとヘアケアをして髪を守りたいところです。そこで今回は、冬の乾燥にも負けないヘアケア術をご紹介します。


スキンケア|夏本番!日焼け止めの基礎知識や選び方、正しい塗り方

スキンケア|夏本番!日焼け止めの基礎知識や選び方、正しい塗り方

8月になり、いよいよ夏真っ盛りですね。普段何気なく塗っている日焼け止めですが、自分に合ったものを選べていますか。今回は、日焼け止めの基礎知識を改めておさらいすると共に、自分に合った日焼け止めの選び方や、正しい塗り方をご紹介します。


美容法|日焼け 予防からアフターケアまで

美容法|日焼け 予防からアフターケアまで

男性用日傘やマスク日焼けを防ぐノウハウなど、近年はこれまでにない話題も登場してきている日焼け対策。今回は、春から秋までの時期別、そしてシーズン前の予防から焼けてしまった後の対策まで、日焼けの知識についてそれぞれ詳しく取り上げた記事をご紹介します。


美容法|ぽっこりおなかの解消法!薄着になる夏本番に!

美容法|ぽっこりおなかの解消法!薄着になる夏本番に!

夏本番の暑い時期、薄着になるとボディラインが気になります。なかでも目立ちやすいのがおなかまわり。洋服でカバーすることもできますが、せっかくならスタイルアップを目指したいもの。そこで今回は、食事・エクササイズ・姿勢の3つの観点からの、ぽっこりおなかを解消法をご紹介します。


スキンケア|マスクによる肌荒れ その原因と対策を知る

スキンケア|マスクによる肌荒れ その原因と対策を知る

コロナ禍の昨今、マスクは日々の生活に欠かせなくなっています。しかし、長時間のマスク着用によって、乾燥やかゆみなどの肌トラブルが気になることはありませんか?特に花粉症の時季でもある春先は、いつもより肌が敏感で刺激を感じやすくなっているかもしれません。そこで、マスク生活のなかで実践したい、肌荒れを予防するためのマスクの選び方や着け方の工夫、スキンケアによる対策をご紹介。


最新の投稿


健康メニュー|梅雨バテ&夏バテにお酢のチカラ

健康メニュー|梅雨バテ&夏バテにお酢のチカラ

ジメジメとした梅雨や暑い夏は、どうしても食欲が落ちてバテてしまいがち。そんな時に活用したいのが、「お酢」です。お酢はバテやすい時期にぴったりの効果が期待でき、健康習慣にも役立てられます。今回は、梅雨や夏にぜひ摂りたいお酢が持つ力についてご紹介します。


健康メニュー|オーロラソース 本場とは違う日本独自の味

健康メニュー|オーロラソース 本場とは違う日本独自の味

日本では「マヨネーズとケチャップで作るソース」として知られているオーロラソース。しかし発祥の地であるフランスのオーロラソースは、見た目こそよく似ていますが、実は材料も調理法も日本とは違っているのです。今回は、オーロラソースの概要と栄養素、組み合わせたい食材やメニューについてご紹介します。


野菜の豆知識|「トマト」加熱で栄養価アップ、冷凍で便利

野菜の豆知識|「トマト」加熱で栄養価アップ、冷凍で便利

トマトは夏野菜のイメージがありますが、通年入手できるうえ、生でそのまま食べても加熱して食べてもおいしい便利な野菜。市場に安く出回る5~6月は、少し多めに入手して冷凍保存すると1ヵ月は日持ちします。今回は、トマトを加熱した場合の栄養や健康効果、節約・時短調理におすすめの冷凍保存についてご紹介します。


健康メニュー|チリソースの「チリ」って何だろう?

健康メニュー|チリソースの「チリ」って何だろう?

チリソースは、「辛いソース」として日本でも広く浸透していますが、その名前の由来や素材の栄養価などは意外と知られていないのではないでしょうか。今回は、チリソースの由来やスイートチリソースとの違いのほか、栄養価、チリソースを活用したおすすめメニューなどについてご紹介します。


健康メニュー|「イカと里芋の煮物」ダイエット&免疫力UPに

健康メニュー|「イカと里芋の煮物」ダイエット&免疫力UPに

こっくり飴色が食欲をそそる「イカと里芋の煮物」は、ほっと落ち着く家庭料理。2つの食材を組み合わせることによって、お互いの栄養素が働きあって、疲労回復・滋養強壮にぴったりのメニューになります。