健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
健康メニュー|丸ごと買ったレタスを使い切るコツ&保存法

健康メニュー|丸ごと買ったレタスを使い切るコツ&保存法

レタスは、サラダやサンドイッチの具材によく使われる野菜。1年を通して購入できるので、普段から口にする機会は多いものです。しかし、1個丸ごとレタスを買ってしまうと、どうしても余らせてしまう……ということはないでしょうか。そこで今回は、おいしいレタスの選び方やレタスを新鮮なままで保存する方法、余らせた時に活用したいレシピをご紹介します。


レタスは、サラダやサンドイッチの具材によく使われる野菜。1年を通して購入できるので、普段から口にする機会は多いものです。しかし、1個丸ごとレタスを買ってしまうと、どうしても余らせてしまう……ということはないでしょうか。そこで今回は、おいしいレタスの選び方やレタスを新鮮なままで保存する方法、余らせた時に活用したいレシピをご紹介します。

「ずっしり」したのはイマイチ? おいしいレタスの選び方

1年を通して食卓にのぼる機会が多いレタスですが、レタスを買う時にどのレタスがおいしいのかを見分けられる方は、案外少ないもの。おいしいレタスを選ぶには、新鮮なものを選ぶのが第一のポイントです。新鮮なレタスは水分が多く、シャキッとした食感が味わえます。では、新鮮なレタスかどうかを見分けるにはどのようにすればよいのでしょうか。

まずチェックしたいのが、葉です。みずみずしくツヤとハリがある淡い緑色の葉なら、新鮮なレタスと判断できます。また、葉の巻きはゆるくふんわりとした状態が最適です。レタスは手に持った時にずっしりと重いものがいいと思われがちですが、重いレタスは葉が硬く、苦味があるので実は味はイマイチ。おいしいレタスを選ぶなら、軽いほうが甘くておすすめです。

芯の切り口は、玉レタスなら10円玉大で白くみずみずしいものがベスト。玉レタスのように結球しないサニーレタスやリーフレタスは芯で判断できないので、葉先の色が濃くパリッとしたものを選びましょう。

シャキッと新鮮なレタスの保存方法

レタスはあまり日持ちしない野菜で、時間が経つにつれてしなびてしまいます。余ったレタスは、できるだけ新鮮な状態で保存しておきたいもの。買ったばかりのシャキッとした状態をキープするには、そのまま野菜室に入れておく前に、ひと手間加える必要があります。

レタスを丸ごと買っても、なかなか一度で食べ切るのは簡単ではありません。余ったレタスは、まず食べやすい大きさにカットしましょう。水分を含ませたキッチンペーパーでカットしたレタスを包み、保存容器に入れて冷蔵庫で保存します。この方法なら、1~2日ほど日持ちします。

すぐに食べない時は、冷凍保存しておけば調理して食べられます。カットしたレタスの水気を切り、チャック付きの冷凍用保存袋に入れて冷凍庫で保存しましょう。

丸ごと買ったら試してほしい「切り口に小麦粉」保存法

レタスを1個丸ごと買ったあと、すぐに使わずに冷蔵庫で保存すると、いざ食べようとした時に葉っぱがしなびていた、という経験はないでしょうか。丸ごとのレタスも、小麦粉を使ってひと工夫することで長持ちさせられます。

まず、レタスの芯を少し切り落とします。芯を切った部分に小麦粉をまぶしてから、ポリ袋に丸ごと入れて野菜室で保存しましょう。芯にまぶした小麦粉が、レタスから水分が逃げるのを抑えてくれる効果があるため、そのまま保存するよりも長く保ちます。使う時は外側の葉から順に使っていけば、最長3週間ほど日持ちします。

余らせないコツ 加熱でたっぷり食べよう

レタスを丸ごと1個買っても余ってしまう場合におすすめしたいのが、加熱して食べる方法。レタスは生で食べるものというイメージが強いものですが、加熱してもおいしく味わえます。

レタスチャーハンは、油と一緒に摂取することで吸収率がアップする、β-カロテンを効率的に摂取できます。また、レタスは水分が多い野菜なので、加熱しすぎると水分が逃げてしまいます。熱に弱いビタミンCのような栄養素も逃さず摂取するには、チャーハンに入れる際にサッと加熱する程度に留めておくのがポイントです。

レタスは加熱すると柔らかくなるため、生では食べにくい硬めの葉や外側の葉を使ったおみそ汁もおすすめです。だしを入れて沸騰させたお湯にレタスと味噌を入れ、仕上げにごま油をたらすと風味豊かな1杯に。

レタスを加熱して味わうレシピの詳しい情報は、以下の記事も参考にしてみてください。

世田谷自然食品では、レタスをはじめとした16種類の野菜をおいしく摂取できるジュース「十六種類の野菜」を販売しています。野菜の豊富な栄養を手軽に味わうなら、こちらもおすすめです。

レタスを1個丸ごと買ってもいつも食べきれない、保存してから食べようとするとしなびてしまう、という悩みはありがちなもの。今回紹介した上手な保存方法や加熱調理で、レタスをおいしく味わってみましょう。

関連する投稿


健康メニュー|うまさの秘訣「艶さし」とは? 佐賀牛

健康メニュー|うまさの秘訣「艶さし」とは? 佐賀牛

日本には全国各地に数多くのおいしい牛肉の産地があり、一部は高級ブランド肉として流通しています。佐賀県で育てられた「佐賀牛」もその一つで、厳しい基準をクリアした最高級ブランド肉として知られています。今回は、佐賀牛の基本情報と特徴、おいしい食べ方についてご紹介します。


野菜の豆知識|有名品種のいいとこどり!「あきづき梨」の魅力&保存方法

野菜の豆知識|有名品種のいいとこどり!「あきづき梨」の魅力&保存方法

夏が終わりに近づくと、みずみずしい梨の季節がはじまりますね。梨は品種によって甘さや食感が異なりますが、なかでも「あきづき梨」は柔らかい果肉で、酸味が少なく、しっかりした甘さを感じられる品種です。今回は「あきづき梨」の魅力や、梨の効能、保存方法などをご紹介します。


健康メニュー|「だし」は難しくない! 水出汁のだしのとりかた&だしパック活用術

健康メニュー|「だし」は難しくない! 水出汁のだしのとりかた&だしパック活用術

和食をはじめとして、数多くの料理に使用されている「だし」。さまざまな材料から作られるだしは、それぞれ異なるうま味や健康効果があり、塩分が多くなりがちな和食の減塩にも効果的です。今回は、ぜひ料理に活用したいだしの健康効果や火を使わない手軽なだしの作り方、だしパックの便利な活用方法についてご紹介します。


健康メニュー|さば缶で冷や汁 簡単でおいしく栄養満点

健康メニュー|さば缶で冷や汁 簡単でおいしく栄養満点

宮崎県の郷土料理「冷や汁」は、暑い季節にうれしい栄養がたっぷり含まれ、サラサラと食べやすいメニューとして人気が高まっています。その起源は鎌倉時代といわれ、宮崎の冷や汁を原形に全国に広まったといわれています。アツアツのご飯に冷たいおみそ汁をかける「冷や汁」には、本来はほぐしたアジの干物が入っていますが、今回は、より手間を省けるように、栄養面でもおすすめのさば缶を使った冷や汁をご紹介します。


健康メニュー|暑気払いに! からだの熱を追い出すおすすめ食材

健康メニュー|暑気払いに! からだの熱を追い出すおすすめ食材

日本で古くから行われてきた暑気払いは、暑さを感じはじめる初夏から涼しさが訪れる秋くらいまでの時期と考えられており、飲食物だけでなく、打ち水や風鈴、海水浴など夏の風物詩も含まれます。今回は、「暑気払い」をテーマに、おすすめの飲み物、食べ物をご紹介します。


最新の投稿


多彩な花姿を1年中楽しめる「ガーベラ」

多彩な花姿を1年中楽しめる「ガーベラ」

まっすぐ伸びた茎に豊富なカラーと重なり合った花弁が華やかな印象を与えるガーベラ。1年を通して入手できる花で、さまざまな場面で贈り物として多く利用されています。今回は、多彩な楽しみ方ができるガーベラの基本情報や花言葉、長く楽しむためのコツをご紹介します。


健康習慣|秋の夜長に深呼吸 シーン別アロマの選び方

健康習慣|秋の夜長に深呼吸 シーン別アロマの選び方

秋の夜長、どのように過ごす予定でしょうか?酷暑がすぎ、さまざまなチャレンジをしたくなる季節になりました。今回は静かな秋の夜をさらに心地よく過ごすための、おすすめのアロマをご紹介。趣味に勉強に美容にと、シーンに合わせて選べるようにセレクトしています。


健康メニュー|うまさの秘訣「艶さし」とは? 佐賀牛

健康メニュー|うまさの秘訣「艶さし」とは? 佐賀牛

日本には全国各地に数多くのおいしい牛肉の産地があり、一部は高級ブランド肉として流通しています。佐賀県で育てられた「佐賀牛」もその一つで、厳しい基準をクリアした最高級ブランド肉として知られています。今回は、佐賀牛の基本情報と特徴、おいしい食べ方についてご紹介します。


台風が来る! 直前の備えを見直す

台風が来る! 直前の備えを見直す

台風は地震とは異なり、ある程度進路が予想できるため、早い段階で接近する時期が分かります。台風が直撃すると甚大な被害が出ることが予想されるため、台風が来る前にできるだけ備えをしておきたいものです。今回は、台風の被害を最小限にとどめるために必要不可欠な、台風への備えの見直しについて解説します。


野菜の豆知識|有名品種のいいとこどり!「あきづき梨」の魅力&保存方法

野菜の豆知識|有名品種のいいとこどり!「あきづき梨」の魅力&保存方法

夏が終わりに近づくと、みずみずしい梨の季節がはじまりますね。梨は品種によって甘さや食感が異なりますが、なかでも「あきづき梨」は柔らかい果肉で、酸味が少なく、しっかりした甘さを感じられる品種です。今回は「あきづき梨」の魅力や、梨の効能、保存方法などをご紹介します。