健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
野菜の豆知識|「新じゃが」皮ごと食べて、豊富なビタミンCを摂ろう

野菜の豆知識|「新じゃが」皮ごと食べて、豊富なビタミンCを摂ろう

5月の半ばからは新じゃがが出回る時期。新じゃがは水分を多く含み、皮が薄いので皮ごと食べるのに適しています。通常のジャガイモよりビタミンCも豊富ですが、新じゃがは傷みやすいのが少々難点。今回は新じゃがの栄養や、おいしく食べるための保存方法などをご紹介します。


5月の半ばからは新じゃがが出回る時期。新じゃがは水分を多く含み、皮が薄いのでまるごと食べるのに適しています。通常のジャガイモより栄養もアップしますが、新じゃがは傷みやすいのが少々難点。今回は新じゃがの栄養や、おいしく食べるための保存方法などをご紹介します。

「新じゃが」とは、採れたてのジャガイモのこと

ジャガイモは全国的に栽培されているため、産地の気候に合わせて4月~10月まで収穫が行われています。通常のジャガイモは収穫されたあと、貯蔵・熟成を経て市場にでますが、新じゃがは貯蔵・熟成していない採れたてのものです。

一般的なジャガイモの皮は食感が気になるため包丁でむきますが、採れたての新じゃがは皮が薄く、たわしでゴシゴシこすればむけるほどです。それだけ皮が薄いので、皮ごと調理してもほとんど気になりません。

貯蔵・熟成を経て得られる甘みはないものの、新じゃがは水分が多くシャキッとしたみずみずしさがあります。小ぶりで皮ごといただけるので、カットせずに煮る・揚げるなど、見た目も楽しい1品が作れます。

ジャガイモには男爵やメークインをはじめ、さまざまな種類があります。品種の特徴をつかんでおけば、料理によって使い分けできるようになりますよ。

傷みやすいから気をつけて、新じゃがの保存方法

新じゃがは水分が多く皮も薄いので、通常のジャガイモより保存がききません。傷みやすさを考えると、できれば購入してから1週間~10日くらいで食べきるのが理想です。

ジャガイモには微量の天然毒素が含まれており、光を浴びたり傷ついたりすることで増えます。毒素を摂りすぎると、嘔吐や腹痛といった食中毒症状を起こすことがあるので注意が必要です。毒素は芽と緑色になった皮に多く含まれ、加熱しても消えることはありません。

購入する時のポイント

新じゃがの場合は、皮が薄くでこぼこの少ないものを選びましょう。芽や傷、皮に緑色っぽさのあるものは避けるようにします。

保存のポイント

皮は日光や蛍光灯の光などが当たることにより緑に変化します。光の当たらない涼しい場所に保管しましょう。新聞紙で包んだり、空気穴を空けたポリ袋に入れたりするのもおすすめです。冷蔵の必要はありません。

調理のポイント

調理時には芽とその根元を取り除くのはもちろん、皮が緑色になっている場合には、緑色の皮とその周辺・内側も含めて深くむきましょう。

意外?ジャガイモはビタミンCが豊富

ビタミンCといえばフルーツや緑黄色野菜のイメージが強いですが、実はジャガイモもビタミンCがとても豊富な食材。普通のジャガイモは28ミリグラム(可食部100グラム当たり)のビタミンCを含みますが、新じゃがは、品種によっては2倍になるものも。りんごのビタミンC含有量が4ミリグラム(同)なのを考えると、新じゃがのビタミンCの豊富さが分かるかと思います。

さらに、ジャガイモのビタミンCは熱に強いのも特徴。通常、ビタミンCは水に溶けやすく熱で壊れやすい栄養素ですが、ジャガイモの場合はでんぷんがビタミンCを守ってくれるので、加熱しても壊れにくいのです。他の野菜も同様ですが、栄養は皮の近くが豊富。新じゃがは、皮が薄くそのまま食べられるので、効率よくビタミンCを摂取できます。

また、ジャガイモ料理はポテトサラダやポテトフライ、マッシュポテトといった、塩分やバターなどの油脂類を多く使いがちです。ふかし芋やおみそ汁の具材として、千切りにして少なめの油で炒めるなど、塩分・油分を控えた調理法でいただくのがおすすめです。

ジャガイモは主食にもおかずにもなる便利食材。新じゃがは、ジャガイモと比べて日持ちが短いですが、それでも10日程度と他の野菜よりも保存性は高めです。栄養がしっかり含まれた新じゃがを皮ごと食べて、1日ごとに気温が上がるこの時期を元気に過ごしましょう。

関連する投稿


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

日々の食卓を彩る、上品な味わいの「お吸い物」。起源は奈良時代まで遡り、当時の文献にはお吸い物の元となった「羹(あつもの)」の記載が残っています。室町時代には「吸い物」と呼ばれるようになり、江戸時代には具材の数が増え、季節ごとに趣向を凝らしたお吸い物が登場したといわれています。今回はお吸い物の基本から主役となる具材、お吸い物をいただくマナーをご紹介します。


健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

魚を食べることは体にいいと分かっているのに、調理の手間や骨が苦手といった理由で敬遠する方も多いよう。実際、どの世代でも性別に関わらず魚の摂取量は減少しています。そんな今だからこそ知ってほしい、魚を食べることのメリットや、手軽に食事に魚を取り入れるコツをご紹介。今より少しだけ魚を食べることからはじめましょう!


野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

柑橘類にはさまざまな品種がありますが、みかんやオレンジという異なる品種をかけ合わせた「タンゴール」は、それぞれの柑橘類の特徴を持ち合わせた柑橘類です。今回は、タンゴールの基本と代表的なタンゴールについて解説します。


最新の投稿


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

コミュニケーションの大切さや、心身の健康維持に効果的なポイントをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。