健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
散策|門司港(もじこう)レトロ(福岡県) 昭和の潮風を感じられる港町

散策|門司港(もじこう)レトロ(福岡県) 昭和の潮風を感じられる港町

北九州市の観光スポットといえば関門海峡に面したエリア、その名も「門司港(もじこう)レトロ」。明治初期に開港した門司港周辺には、明治から大正にかけて造られた貴重な建物がいくつも残されています。「大正レトロ」といわれることも多いのですが、実は昭和の面影もそこかしこに見られる港町なのです。


北九州市の観光スポットといえば関門海峡に面したエリア、その名も「門司港(もじこう)レトロ」。明治初期に開港した門司港周辺には、明治から大正にかけて造られた貴重な建物がいくつも残されています。「大正レトロ」といわれることも多いのですが、実は昭和の面影もそこかしこに見られる場所なのです。

駅に降り立つと広がるレトロ空間

JR門司港駅は、駅舎としては日本で初めての重要文化財で、駅自体がまさに門司港レトロへの入り口。明治24年に門司駅として建てられた駅舎は、大正3年に200メートルほど離れた現在の場所に門司港駅として建て替えられました(ちなみに2駅先には門司駅も現存しているので、観光の際はお間違えのないようご注意を)。
ドイツ人技師ヘルマン・ルムシュッテルの監修によるネオ・ルネッサンス調の木造建築で、モダン・ハイカラの象徴だったこの駅舎。それがとても表れているのがお手洗いです。青銅製の手水鉢や当時はとても珍しかった水洗式トイレ、大理石とタイルばりの洗面所など、重厚でモダンな造りが往時をしのばせます。

大正レトロの中に昭和の名漫画家のギャラリーが

八角形の塔屋と鮮やかなオレンジ色の外壁が美しい建物で、大正6年に建てられた「大阪商船門司支店」は、修復を経て現在「旧大阪商船」として公開されています。見学の際には、1Fの「わたせせいぞうと海のギャラリー」にもぜひ立ち寄ってみてください。「ハートカクテル」で知られる名漫画家の作品がレトロな雰囲気のギャラリーに飾られ、昭和の思い出へと誘ってくれます。ちなみに展示作品にはテーマを設け、春と秋に入れ替えているそう。

わたせせいぞうと海のギャラリー
住所:北九州市門司区港町7-18 旧大阪商船
電話番号:093-321-4151(旧大阪商船)
営業時間:9:00~17:00
定休日:年中無休
料金:大人:100円、小中学生:50円

往時の社交場で門司港グルメに舌鼓

旧三井倶楽部は、大正10年に三井物産の社交倶楽部として建てられたもの。国の重要文化財に指定されていますが、現在も建物内で和洋レストランを営業しています。各部屋にマントルピース(暖炉)が配置され、ドア枠、窓枠、大階段の親柱などには幾何学模様のアールデコ調の飾りが。格調高い店内では、門司港名物のふぐ料理や焼きカレーを味わうことができます。
かのアインシュタイン博士が来日した際に、ここ三井倶楽部に宿泊し、たいそう気に入ったのだとか。博士が宿泊した部屋は、今も当時のまま残されています。

旧門司三井倶楽部
住所:福岡県北九州市門司区港町7-1
電話番号:093-321-4151
営業時間:9:00~17:00
定休日:年中無休
料金:2階のみ有料(大人100円、小中学生50円)

展望室から望むきらめく夜景

建築家の黒川紀章氏が設計した、高層マンション「門司港レトロハイマート」の31階にあるのが、高さ103mから門司港レトロの街並みや関門海峡を一望できる展望台です。遠くまで見渡せる日中の眺めも素晴らしいものですが、ライトアップされた門司港レトロの夜景もぜひ観ておきたいところ。カフェテリアでお茶を飲みながら、レトロ体験の1日を締めるのもおすすめです。

門司港レトロ展望室
住所:北九州市門司区東港町1-32
電話番号:093-321-4151
営業時間:10:00~21:30
定休日:年4回不定休
料金:大人:300円、子供:150円

明治・大正の建物が並び、モダンな観光設備が整えられた門司港レトロですが、一方で“バナナのたたき売り発祥の地”を記念する石碑やお土産もあったりして、どこか昭和の観光地を思わせる雰囲気も漂います。今回ご紹介したスポット以外にも、歴史ある建物や博物館などの施設が充実していますので、ぜひ1日ゆっくりと観光してみてはいかがでしょうか。

※掲載されている情報は平成28年3月現在のものです。

関連する投稿


散策|新緑の時期に歩きたい、自然豊かな観光地5選

散策|新緑の時期に歩きたい、自然豊かな観光地5選

ゴールデンウィークから初夏にかけては、陽気に誘われて過ごしやすい時季です。そこで今回は、これまでご紹介してきた旅記事のなかで、「丸山千枚田」「奥入瀬渓流」「尾瀬国立公園」などの、新緑が美しい自然豊かな観光地や散策ルートをご紹介します。


日常生活マナー|いまさら聞けない、クレジットカードの使い方

日常生活マナー|いまさら聞けない、クレジットカードの使い方

キャッシュレス決済を利用する方が増えるなか、最も使用されているのがクレジットカード。しかし、これまでクレジットカードをあまり使用されていなかった方や、これからクレジットカードの使用を考えている方には分からないことも多いのではないでしょうか。そこで今回は、いまさら聞けないクレジットカードの使い方や、注意したいポイントについてご紹介します。


語源・由来|「お雑煮」「羽根つき」 正月にまつわるめでたい由来

語源・由来|「お雑煮」「羽根つき」 正月にまつわるめでたい由来

季節ごとの習わしや行事食は多々あれど、中でもお正月にまつわるものは、多く現代に残っています。今は簡略化されてしまって、そもそもの由来に思いを馳せることは少なくなっているかもしれません。今回は「お雑煮」と「羽根つき」が始まった理由や、言葉の意味をご紹介します。


イベント事のマナー|年の前半の締めくくり「夏越の祓」で、後半も健やかに

イベント事のマナー|年の前半の締めくくり「夏越の祓」で、後半も健やかに

6月の終わりに行われる「夏越の祓(なごしのはらえ)」は、半年分の穢れを祓って夏を迎え、残りの半年を健やかに過ごすための神事。日本各地の神社で行われ、基本的にどなたでも参列できます。今回は、年の前半の締めくくりである夏越の祓について、また、茅の輪(ちのわ)くぐりのふるまい方についてご紹介します。


散策|美しい渓流や苔に癒やされる川沿い散策「奥入瀬渓流」(青森県)

散策|美しい渓流や苔に癒やされる川沿い散策「奥入瀬渓流」(青森県)

十和田八幡平国立公園(青森県)を代表する景勝地のひとつが「奥入瀬(おいらせ)渓流」です。十和田湖から流れ出る奥入瀬渓流は、国指定の特別名勝、天然記念物にも指定されています。四季折々の自然が満喫でき、遊歩道もしっかり整備されています。高村光太郎作の乙女の像でも知られる十和田湖と合わせての散策がおすすめで、ガイド付きのネイチャーツアーも開催されています。「星野リゾート奥入瀬渓流ホテル」で大人で優雅なリゾートも楽しめます。


最新の投稿


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

コミュニケーションの大切さや、心身の健康維持に効果的なポイントをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。