健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
元気のちから
3Rで実現!節約できて、家事もラクになる“地球にやさしい暮らし方”~後編(活用)~

3Rで実現!節約できて、家事もラクになる“地球にやさしい暮らし方”~後編(活用)~

前編では、3Rに関する知識をご紹介しました。後編では日々の暮らしの中で簡単に取り組める3Rをご紹介します。


教えていただいたのは

監修:和田 由貴(わだ ゆうき) 消費生活アドバイザー

家電製品アドバイザー、食生活アドバイザーなど、暮らしや家事の専門家として多方面で活動。環境カウンセラーとして省エネ・脱炭素にも精通。生活全般の節約やエコライフ、100円ショップ活用法なども詳しく、製品安全や消費者問題、環境教育などにも携わっている。

始めましょう!暮らしの中で取り組む3R

買い物でできること

簡易包装の商品を買う

簡易包装の商品を選べば、家庭のごみが減ります。簡易包装の商品の需要が高まれば、スーパーの食品トレイ使用の見直しが進むなど、資源の節約にもつながります。

必要なものを、必要な量だけ買う

食品や日用品は、足りなくなりそうなものや、必要なものをメモしておき、必要な量だけ計画的に買うようにしましょう。

長く使えるものを買う

よく使う鞄や靴は、良いものを選んで長く使いましょう。価格も高めですが、その分、大事に使うのでより長持ちします。

キッチンでできること

冷蔵庫の中身は置き場所を決める

使い残しの野菜は、野菜室の目につく場所に箱を置いて、その中にまとめると使い忘れを防げます。行方不明になりがちな瓶詰やチューブ型調味料なども、置き場所を決めておき、定期的に賞味期限をチェックしましょう。

プラスチックごみは小さくする

卵の容器や総菜・弁当の容器など、軽いけれどかさばるプラスチック容器や袋類は、小さく切ったり、まとめたりして、ごみの量を削減。「切る・まとめる」作業に必要な道具を予めごみ箱の近くにセットしておけば手間なくできます。

生ごみの水分を減らす

水を含んだ生ごみは焼却の際に多くのエネルギーを使うので、できるだけ水を含ませないようにしましょう。野菜の皮むきは調理台の上で行うなど工夫すると、後から水を切る手間がなくなります。

捨てる前にできること

寄付する

着なくなった衣類などは、自治体やNPO団体などに寄付することで開発途上国などの支援につなげることもできます。

返却する

衣類をリサイクル、リユースするために店頭で回収するサービスを行うアパレルブランドや百貨店も増えています。多くは1着から受け付けているので、買いものついでに持って行くこともできます。

分別するときにできること

資源専用のごみ箱を用意

燃えるごみ用のごみ箱のほかに、資源になる紙ごみを入れるごみ箱(紙袋でも)を用意。チラシや菓子などの空き箱、トイレットペーパーの芯など、分別すれば新聞や雑誌と同様にすべて資源として再利用されます。プラスチックごみの分別も必要な地域にお住まいなら、キッチンにプラごみ専用のごみ箱を用意しましょう。「後でまとめてやろう」と思うと面倒になってしまうので、ごみが発生した時点で分別できるようにしておくことが大切です。

ごみになるものを増やさないために

年に数回しか使わない大型のスーツケースやアウトドア用品などは、レンタルがおすすめ。収納場所をとらず、いつでも新しいものが利用できます。家具や家電、健康器具なども、最新のものをレンタルしてお試し利用できるサービスが増えています。購入する前に自分(我が家)に合うかどうか試すことができるので、無駄な出費や、使わないまま処分するものを減らすことができます。

3Rを心がけていると、自然に無駄な買い物(=出費)やごみが減っていきます。できることから始めていきましょう。

関連するキーワード


元気のちから

関連する投稿


楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

コミュニケーションの大切さや、心身の健康維持に効果的なポイントをご紹介します。


脂質は大事な栄養素 見直そう!からだにイイあぶらの選び方

脂質は大事な栄養素 見直そう!からだにイイあぶらの選び方

肥満のもと、健康の敵と、なにかと悪者にされがちな「あぶら(脂質)」。しかし、生きていくために欠かせない栄養素であり、むやみに断ってしまうと健康に悪影響をおよぼします。最近はエゴマ油、アマニ油など体にいいと注目されている食用油もあります。あぶらの性質や効果を学び、美味しく健康的に摂り入れましょう。


心も体も健康的なお酒との「上手」な付き合い方

心も体も健康的なお酒との「上手」な付き合い方

普段あまり飲まないお酒を飲んで失敗したり、 つい飲み過ぎて二日酔いに悩まされたりすることはありませんか? 家族や友人と飲むお酒は楽しいものですが、飲み過ぎは健康にもよくありません。 お酒との上手な付き合い方を知り、健康を維持しながら楽しみましょう。


不調の原因は体の歪みにあり!

不調の原因は体の歪みにあり!

「体の節々が痛む」、「疲れが取れにくくなった」などの不調を抱え込んでいませんか?その原因には、偏った姿勢に慣れてしまったため生じた骨格の歪みがあるかもしれません。このまま放置していると、ボディラインが崩れるだけでなく歪みが大きくなって、さらなる悪循環を生むことに!体の歪みのメカニズムを知ることで、日々の不調を解消していきましょう。


脱!冬ごもり 外出を楽しんで心身の健康維持を

脱!冬ごもり 外出を楽しんで心身の健康維持を

冬の寒い時期は、どうしても外出するのがおっくうになるものですが、「寒いから仕方がない」と、暖かい部屋にこもりきりでいると運動不足になったり、気持ちが落ち込んだりしがちです。天気のいい日中は積極的に外に出て気分転換を図り、健康的な毎日を過ごしましょう。


最新の投稿


健康メニュー|秋の風物詩「新そば」を楽しむ

健康メニュー|秋の風物詩「新そば」を楽しむ

そばは1年を通して多くの場所で提供されている、日本で定番の麺メニューですが、秋に旬を迎える「新そば」をご存じでしょうか。そば本来の味や香りが堪能できる新そばは、秋の風物詩のひとつです。今回は、秋の旬の食べ物でもある秋の新そばの基本情報と栄養、おすすめの食べ方についてご紹介します。


招福祈願!「酉の市」の楽しみ方&熊手の買い方

招福祈願!「酉の市」の楽しみ方&熊手の買い方

神社の境内が賑やかに彩られる11月の風物詩「酉の市」。縁起物をたくさん乗せた豪華な熊手や威勢のよい掛け声に、一年の早さにおどろきつつ気分がウキウキするという方も多いのでは?この記事では酉の市がもっと楽しくなるその由来や、熊手を買う時のお作法、飾り方をご紹介します。


健康メニュー|野菜と味噌を一緒に発酵 食べる味噌「金山寺みそ」の魅力&使い方アイデア

健康メニュー|野菜と味噌を一緒に発酵 食べる味噌「金山寺みそ」の魅力&使い方アイデア

金山寺みそ(きんざんじみそ)とは、味噌の材料と野菜を一緒に発酵させた「食べる味噌」です。野菜の甘みや麹のうま味、塩分が重なり合って、ご飯のおともやお酒のアテにと、幅広く使えます。あると便利な金山寺みその由来や食べ方をご紹介します。


健康法|家でできる「体幹トレーニング」入門

健康法|家でできる「体幹トレーニング」入門

日常的にトレーニングをしている方にとっては、体幹トレーニングはごく一般的なトレーニングのひとつです。しかし、普段運動をあまりしていない方、体力に自信がない方にとっては、「トレーニング」はキツいものと思われがち。実は、家でもできて難易度が低い「体幹トレーニング」も多くあります。今回は、初心者でも実践しやすい基本の体幹トレーニングをご紹介します。


健康メニュー|新米の季節! おいしい炊き方&保存方法

健康メニュー|新米の季節! おいしい炊き方&保存方法

「新米」のラベルが貼られたお米が出回ると、1年の早さにおどろきつつもちょっぴりうれしい気持ちになりますね。ところで新米と呼べるのは、どんなお米のことかご存じですか?今回は新米の定義から、新米のおいしさを引き出す炊き方や保存のコツをご紹介します。