健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
健康メニュー|寒い季節に 「ちょい足し」のホット豆乳であたたまろう

健康メニュー|寒い季節に 「ちょい足し」のホット豆乳であたたまろう

寒い冬はあたたかい飲み物を飲む機会が増えるもの。コーヒーや紅茶、ココアなどの定番のホットドリンクに加えておすすめなのが、あたためて飲む「ホット豆乳」です。今回は、体をポカポカあたためながら、美容や健康効果も期待できるホット豆乳についてご紹介します。


寒い冬はあたたかい飲み物を飲む機会が増えるもの。コーヒーや紅茶、ココアなどの定番のホットドリンクに加えておすすめなのが、あたためて飲む「ホット豆乳」です。今回は、体をポカポカあたためながら、美容や健康効果も期待できるホット豆乳についてご紹介します。

カラダも心もうれしい「ホット豆乳」

美容や健康にさまざまな効果が期待できる豆乳。日常的に飲んでいるという方も多いのではないでしょうか。たいていの場合、豆乳はそのまま冷蔵庫から取り出して冷えた状態で飲みますが、寒い時期は体をあたためてくれるホット豆乳として楽しんでみましょう。

ホット豆乳の作り方はとても簡単。マグカップに入れた豆乳を500Wの電子レンジで1分50秒加熱するだけです。あたためた豆乳は胃にやさしく、体を内側からあたためてくれます。また、豆乳はカフェインが含まれていないので、夕方以降にコーヒー代わりとして飲むのもおすすめです。

豆乳の栄養

豆乳に含まれる栄養素の代表が、植物性の「大豆たんぱく質」です。大豆たんぱく質は水溶性で、加工しても豆乳に残るため、しっかりと大豆たんぱく質を摂ることができます。また、豆乳には女性ホルモンのような働きを持つ「大豆イソフラボン」も含まれています。年齢とともに減少していく女性ホルモンを補い、ホルモン不足によるさまざまな疾患予防に効果が期待できます。さらに、豆乳には抗酸化作用を持つ「サポニン」や、脂肪を燃焼する働きを持ち「やせホルモン」としても知られる、「アディポネクチン」などの栄養素も含んでいます。

これだけ健康にいい効果が期待できる豆乳は、できるだけたくさん飲んでおきたいと思うかもしれません。だからといって、何でも摂りすぎはよくありません。豆乳に限らず、他の飲み物や食事とのバランスを考慮しながら飲みましょう。豆乳の1日あたりの摂取目安量は200mlを1~3本程度なので、健康のために豆乳を飲むのであれば、この目安量を守るのがポイントです。

豆乳の栄養や摂取目安量について詳しくは、以下のリンクを参照ください。

「ちょい足し」でもっとおいしく

豆乳はそのまま飲んでもおいしく味わえますが、ずっと同じ味を飲んでいると飽きがくるもの。そんな時は「ちょい足し」でアレンジをしてみると、いつもと違った味わいで楽しく続けられますよ。

ホット豆乳に加えるだけのシンプルアレンジ

豆乳に甘さを加えたい時におすすめなのがホワイトチョコ。あたためた豆乳にホワイトチョコを加えると、やさしい甘さがおいしい豆乳になります。チョコだけでなく、ほうじ茶の茶葉を加えてみても違った味が楽しめます。豆乳200mlに対して、ほうじ茶を小さじ1杯半ほどプラスすれば、ほうじ茶の香ばしさが味わえる豆乳に。甘さを抑えたい時は、塩昆布やコンソメを加えてみましょう。豆乳のまろやかさと塩昆布やコンソメのうま味がマッチした、スープ感覚で飲める豆乳ができあがります。

牛乳やコーヒーを加えて楽しむ

豆乳だけだと飲みにくい場合は、豆乳と牛乳を混ぜると、両方の栄養を効果的に摂取できて、おいしく飲み続けられます。ホットで飲む場合は、豆乳と牛乳を混ぜて電子レンジであたためましょう。牛乳をミックスしたホット豆乳にコーヒーと練り黒ごまを混ぜれば、ごまがふんわりと香る黒ごま豆乳ラテに。また、豆乳と牛乳を鍋であたため、お湯で溶いた抹茶と砂糖を加えると、手作りのホット抹茶豆乳ラテが楽しめます。

豆乳はそのままあたためるだけでも、ちょい足しでアレンジを加えてもおいしく、しかも豊富な栄養を摂取できる飲み物です。世田谷自然食品では、一般的な豆乳では取り除かれる「おから」を使用した、豆乳以上の栄養素が詰まった「まるごと飲む大豆」を扱っています。大豆の栄養を手軽に味わう方法として、ホット豆乳とともに試してみてはいかがでしょうか。

関連する投稿


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

日々の食卓を彩る、上品な味わいの「お吸い物」。起源は奈良時代まで遡り、当時の文献にはお吸い物の元となった「羹(あつもの)」の記載が残っています。室町時代には「吸い物」と呼ばれるようになり、江戸時代には具材の数が増え、季節ごとに趣向を凝らしたお吸い物が登場したといわれています。今回はお吸い物の基本から主役となる具材、お吸い物をいただくマナーをご紹介します。


健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

魚を食べることは体にいいと分かっているのに、調理の手間や骨が苦手といった理由で敬遠する方も多いよう。実際、どの世代でも性別に関わらず魚の摂取量は減少しています。そんな今だからこそ知ってほしい、魚を食べることのメリットや、手軽に食事に魚を取り入れるコツをご紹介。今より少しだけ魚を食べることからはじめましょう!


野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

柑橘類にはさまざまな品種がありますが、みかんやオレンジという異なる品種をかけ合わせた「タンゴール」は、それぞれの柑橘類の特徴を持ち合わせた柑橘類です。今回は、タンゴールの基本と代表的なタンゴールについて解説します。


最新の投稿


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

コミュニケーションの大切さや、心身の健康維持に効果的なポイントをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。