健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
おみそ汁|即席レシピも 風邪も逃げ出す「ネギのおみそ汁」

おみそ汁|即席レシピも 風邪も逃げ出す「ネギのおみそ汁」

秋冬に旬を迎えるネギには、冬の不調を整える効能がたくさん。体を温めて発汗を促すので、寒さからくる風邪や頭痛、腹痛などの緩和が期待できます。今回は、ネギの効能や保存方法、ネギのおみそ汁の簡単レシピなどをご紹介。世田谷自然食品がお届けする健やかで楽しい人生を応援するライフスタイル情報サイト。


秋冬に旬を迎えるネギには、冬の不調を整える効能がたくさん。体を温めて発汗を促すので、寒さからくる風邪や頭痛、腹痛などの緩和が期待できます。そんなネギと相性がよいのがお味噌です。おみそ汁の温かさとネギの温めるチカラ、相乗効果でしっかりと体を温めてくれます。今回は、ネギの効能や即席でできるネギのおみそ汁レシピ、ネギの保存方法などをご紹介します。

せたがや日和 味噌汁

初期の風邪、頭痛、腹痛に。ネギのうれしい効能

ネギは11月~2月が旬で、この期間で年間生産量の約7割を占める冬の野菜です。ネギの白い部分は薬効が高く、漢方薬にも「葱白(そうはく)」という生薬名で用いられています。

ネギの主な効能は、体を温めて発汗を促すこと。冬になると体を動かすことが億劫になり、運動量も減りますから、この効能はとてもありがたいものです。特に寒気からはじまる風邪の初期症状や、冷えからくる腹痛や頭痛がある時には、積極的に摂りましょう。

不調が改善する理由を栄養学的に見ると、ネギの香り成分アリシンの殺菌力と考えられます。また、アリシンはビタミンB1の吸収を高め、食欲低下・疲労や倦怠感などを回復させる作用もあります。また、ネギの白い部分にはビタミンCが多く、青い部分はカロテン・カルシウム・ビタミンKが豊富です。

マグカップで作る「ネギの即席おみそ汁」

ゾクッと寒気を感じた時や、頭痛のある時には、ネギをたくさん入れたおみそ汁をいただきましょう。飲んですぐにベッドで休むと、体を温めて発汗を促し楽にしてくれます。ここでご紹介するネギのおみそ汁は、家にある材料ですぐに作れます。

作り方はとっても簡単。ネギの白い部分を10センチくらい細かいみじん切りにします。マグカップにネギ、味噌大さじ1ほど(※)を加えて、熱湯を注いでよく混ぜたらできあがりです。もしあれば、すりおろした生姜小さじ1(チューブのものでも可)も入れるとさらに温まります。
※お使いの味噌の塩分に合わせて調整してください。

加熱した生姜は体の中心である消化器官を温めてくれます。おなかを冷やして下した時にもおすすめです。

味噌×ネギで、鉄分補給&疲労回復

せたがや日和 味噌汁

鉄分は糖質やたんぱく質、ビタミンなどと比べてあまり注目されていない印象ですが、体の調子を整える重要な役割があります。疲れやすい、体がだるいなどの不調は、鉄分不足が隠れていることも多いのです。

日ごろから疲れを感じる方にはぜひとも摂っていただきたい鉄分ですが、吸収率の悪い栄養素でもあります。したがって、鉄分を摂る時には、その吸収を助けるビタミンCやたんぱく質を同時に摂取するのがポイントです。

そこでネギと味噌の組み合わせです。鉄分の多い食品のひとつである味噌に、ビタミンCが豊富なネギを加えることで、鉄分の吸収率が高まるベストコンビになります。

ネギは冷凍保存が便利

せたがや日和 味噌汁

冬の間にたくさん食べたいネギは、この時期スーパーなどで特売されていることも。安くなっているのを見つけたら、多めに購入するのがおすすめです。使う形にカットして冷凍保存し、1ヵ月を目安に使い切りましょう。

冷凍する時は、小口切りやみじん切り、斜め薄切りなど、形状別に保存袋に入れます。その際、平たくならして凍らせると、使う分だけパキッと割って外せるので便利です。凍ったまま鍋物や炒めもの、もちろんおみそ汁の具材にも活用できます。

寒さやおなかの冷えだけでなく、疲労回復も助けてくれるネギのおみそ汁。難しい工程もありませんから、日々の食生活に取り入れやすいメニューです。さまざまな産地から特色のあるネギが出ていますから、味比べしてみるのも楽しいかもしれませんね。

関連する投稿


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

日々の食卓を彩る、上品な味わいの「お吸い物」。起源は奈良時代まで遡り、当時の文献にはお吸い物の元となった「羹(あつもの)」の記載が残っています。室町時代には「吸い物」と呼ばれるようになり、江戸時代には具材の数が増え、季節ごとに趣向を凝らしたお吸い物が登場したといわれています。今回はお吸い物の基本から主役となる具材、お吸い物をいただくマナーをご紹介します。


健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

魚を食べることは体にいいと分かっているのに、調理の手間や骨が苦手といった理由で敬遠する方も多いよう。実際、どの世代でも性別に関わらず魚の摂取量は減少しています。そんな今だからこそ知ってほしい、魚を食べることのメリットや、手軽に食事に魚を取り入れるコツをご紹介。今より少しだけ魚を食べることからはじめましょう!


野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

柑橘類にはさまざまな品種がありますが、みかんやオレンジという異なる品種をかけ合わせた「タンゴール」は、それぞれの柑橘類の特徴を持ち合わせた柑橘類です。今回は、タンゴールの基本と代表的なタンゴールについて解説します。


最新の投稿


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

コミュニケーションの大切さや、心身の健康維持に効果的なポイントをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。