健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
ファッション|着こなしの工夫でおしゃれに紫外線対策

ファッション|着こなしの工夫でおしゃれに紫外線対策

梅雨が明けると気温が上がり、本格的な夏が始まります。この時季に気になるのが紫外線ではないでしょうか。7~8月は紫外線の量も強さも1年のうちでピークを迎えるといわれます。強い日差しは肌にダメージを与え、シミやしわの原因になってしまいます。日焼け止めを塗ることはもちろん、ファッションでも紫外線対策をするのがおすすめ。今回は着こなしの工夫で、おしゃれに紫外線対策ができるコーディネートのコツをご紹介します。


梅雨が明けると気温が上がり、本格的な夏が始まります。この時季に気になるのが紫外線ではないでしょうか。7~8月は紫外線の量も強さも1年のうちでピークを迎えるといわれます。強い日差しは肌にダメージを与え、シミやしわの原因になってしまいます。日焼け止めを塗ることはもちろん、ファッションでも紫外線対策をするのがおすすめ。今回は、おしゃれに紫外線対策ができるコーディネートのコツをご紹介します。

紫外線対策に役立つファッション小物

日差しが強いと、日焼けが気になって着るものに迷ってしまうかもしれません。そこで、まずはいつものコーディネートにファッション小物をプラスしてみましょう。着こなしがぐっと洗練され、おしゃれに紫外線対策ができます。

帽子

帽子といえば、紫外線対策に欠かせない定番アイテム。紫外線を防ぐためには、ツバが広いデザインの帽子を選ぶのがポイント。ツバが7センチ以上あると、効果的に紫外線をカットできるといわれます。また、目が粗い生地は通気性がよく涼しさを感じられますが、その分紫外線を通しやすいので要注意。目の詰まった生地でつくられたものがよいでしょう。

ストール

首まわりや肩を紫外線から守るのに役立つのがストール。UVカット素材を織り込んだものや、生地にUVカット加工を施したものなど、UVカット機能を備えたアイテムがおすすめです。製品に記載されている「遮蔽(しゃへい)率」(どれだけ紫外線をさえぎるかを示す値)を参考にしましょう。ストールは冷房の効いた室内での冷え対策にも活躍するので、薄手のものを1枚バッグに入れておくと重宝します。

サングラス

目から紫外線が入ると、脳がそれを察知して体内でメラニンが生成され、日焼けにつながります。そのため、UVカット効果のあるサングラスを着用して、目を紫外線からガードすることが大切。サングラスというと色付きのレンズを思い浮かべるかもしれませんが、無色透明のレンズを使ったものもあるので、普段のおでかけでも気軽に掛けられますよ。

素材選びの工夫で紫外線対策と涼しさを両立

一般的に、衣類によって紫外線を防ぐコツは、肌の露出をできるだけ控えること、目が詰まった生地のアイテムを選ぶことです。しかし気温が高い夏は、紫外線を避けたいあまり厚着をしすぎると、体内に熱がこもり熱中症になってしまう危険性があります。素材選びを工夫すれば、紫外線対策と涼しさを両立させることができます。

<ポリエステル>

ポリエステルは通気性と速乾性に優れた素材で、汗をかいてもベタつきにくいのが特徴。さらに、ポリエステルは繊維そのものが紫外線を吸収する性質をもち、およそ90%もの紫外線をカットできるといわれています。

<シルク>

軽くてなめらかな肌触りのシルクは、暑い夏に快適な素材。また、シルクの原料となる絹色は表面が「セリシン」というたんぱく質で覆われています。この「セリシン」には紫外線をカットする効果があるといわれているため、着るだけで肌をやさしく守ることができます。

<コットン>

さらりとした着心地でお手入れもしやすいコットンは、普段づかいに便利。ポリエステルやシルクに比べると紫外線のカット率は低いものの、コットンのなかでも茶色がかったオーガニックコットンは、化学的な処理を施した白いコットンよりも紫外線を防ぐ効果が高いといわれています。

紫外線対策に効果的な色とは?

身に着ける衣類の色選びも、紫外線対策にとって重要なポイント。色によって紫外線の透過率(どれだけ紫外線を通すかを示す値)が異なるためです。では、紫外線対策にはどんな色が効果的なのでしょうか。

紫外線対策には白より黒

暑い季節は、爽やかで涼しげな印象のある白の洋服を選びたくなります。しかし実は、紫外線対策に効果的なのは黒。白い色には光を反射させる性質、黒い色には光を吸収する性質があります。この性質は紫外線にもあてはまり、濃い色は紫外線を吸収するため透過率が低い(=紫外線を通しにくい)のです。黒のほか、ネイビーやグレー、濃いブルーなどもおすすめです。

黄色を取り入れて夏らしい着こなしに

明るい色ながら紫外線の透過率が低い黄色は、夏のコーディネートにぴったりの色。ヒマワリの花のような鮮やかな黄色のアイテムを取り入れれば、装いが一気に華やかになります。若々しいイメージもある色なので、顔まわりがイキイキとして見えます。

紫外線は、晴れた日だけでなく曇りや雨の日にも降り注いでいます。太陽が出ていないからといって油断せず、毎日の紫外線対策をしっかりと行ってくださいね。

関連する投稿


ヘアケア|乾燥に負けない!冬の頭髪を守るヘアケア術

ヘアケア|乾燥に負けない!冬の頭髪を守るヘアケア術

空気が乾燥し、気温が下がる冬は、髪も乾燥してパサつくことが多いもの。髪のダメージにもつながるため、きちんとヘアケアをして髪を守りたいところです。そこで今回は、冬の乾燥にも負けないヘアケア術をご紹介します。


スキンケア|夏本番!日焼け止めの基礎知識や選び方、正しい塗り方

スキンケア|夏本番!日焼け止めの基礎知識や選び方、正しい塗り方

8月になり、いよいよ夏真っ盛りですね。普段何気なく塗っている日焼け止めですが、自分に合ったものを選べていますか。今回は、日焼け止めの基礎知識を改めておさらいすると共に、自分に合った日焼け止めの選び方や、正しい塗り方をご紹介します。


美容法|日焼け 予防からアフターケアまで

美容法|日焼け 予防からアフターケアまで

男性用日傘やマスク日焼けを防ぐノウハウなど、近年はこれまでにない話題も登場してきている日焼け対策。今回は、春から秋までの時期別、そしてシーズン前の予防から焼けてしまった後の対策まで、日焼けの知識についてそれぞれ詳しく取り上げた記事をご紹介します。


美容法|ぽっこりおなかの解消法!薄着になる夏本番に!

美容法|ぽっこりおなかの解消法!薄着になる夏本番に!

夏本番の暑い時期、薄着になるとボディラインが気になります。なかでも目立ちやすいのがおなかまわり。洋服でカバーすることもできますが、せっかくならスタイルアップを目指したいもの。そこで今回は、食事・エクササイズ・姿勢の3つの観点からの、ぽっこりおなかを解消法をご紹介します。


スキンケア|マスクによる肌荒れ その原因と対策を知る

スキンケア|マスクによる肌荒れ その原因と対策を知る

コロナ禍の昨今、マスクは日々の生活に欠かせなくなっています。しかし、長時間のマスク着用によって、乾燥やかゆみなどの肌トラブルが気になることはありませんか?特に花粉症の時季でもある春先は、いつもより肌が敏感で刺激を感じやすくなっているかもしれません。そこで、マスク生活のなかで実践したい、肌荒れを予防するためのマスクの選び方や着け方の工夫、スキンケアによる対策をご紹介。


最新の投稿


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

コミュニケーションの大切さや、心身の健康維持に効果的なポイントをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。