健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
健康習慣|手作りマスク 日ごろから準備を

健康習慣|手作りマスク 日ごろから準備を

感染症対策のための使い捨てマスク不足が問題となった2020年春。ついには手作りマスクの材料も品薄になり、ひやひやした方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、オフシーズンから時間を見つけて用意しておきたい手作りマスクについてご紹介します。日頃から準備をしておくと、急な入用の時に役に立ちますよ。


感染症対策のための使い捨てマスク不足が問題となった2020年春。ついには手作りマスクの材料も品薄になり、ひやひやした方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、オフシーズンから時間を見つけて用意しておきたい手作りマスクについてご紹介します。

洗って繰り返し使える手作りマスクでシーズン前から備えを

使い捨てマスクの過剰な買い込みも避けたい

2020年春は、新型コロナウイルス対策の影響で使い捨てマスクの供給が追いつかなくなり、花粉症シーズンも相まって多くの方がマスク不足に悩まされることとなりました。
次のシーズンのために、使い捨てマスクを多めに備蓄しておく……という方法ももちろんあるのですが、何事にも限度はあるもの。使い捨てずに繰り返し使える手作りマスクを何枚か用意しておけば、残り枚数を気にするようなこともありません。

手作りマスクの用途と、材料の選び方は?

花粉を防ぐ効果は使い捨てマスクほどではない

手作りマスクは、不織布素材などでできている使い捨てマスクとは性能が異なります。鼻・口を保湿する、ウイルスがついた鼻や口を触って接触感染するのを防ぐといった用途にはよいですが、例えば、花粉症への効果には過度に期待しないほうがいいかもしれません。症状が軽い時や、使い捨てマスクがない場合に応急的に使用するのがおすすめです。
詳しくは、下記の記事も参考にしてみてください。

本体、特に内側は通気性・保湿力に優れる「ダブルガーゼ」がおすすめ

手作りマスクは洗濯して使うのであれば、医療用の素材ではなく、手芸材料で作って構いません。外側は綿や綿麻などの生地でもよいですが、鼻・口に触れる内側はガーゼ素材を使いたいところです。ガーゼ生地が2枚重ねになった「ダブルガーゼ」は通気性・保湿力に優れ、店頭でも手に入りやすい素材です。
ちなみに、薬局で販売されている滅菌ガーゼは、開封後時間とともに滅菌効果が薄れますので、マスクに使用しても特別な効果は望めません。必要な方に行き渡らない可能性もありますので、わざわざ買い求めるのは控えましょう。

ゴムひもは代用品も上手に使って

手芸材料として「マスクゴム」も販売されていますが、2020年春はこれも不足したことから、Tシャツ生地を細く裂いた「Tシャツヤーン」や、本来は洋裁で伸び止めとして使われる「ウーリースピンテープ」なども手作りマスクに用いられました。洋服用のゴムやヘアゴムなどは着け心地や伸縮具合が合わないことがあるので、まず試してから使うようにしましょう。

3ヵ所縫うだけでOK!手作りマスクの作り方

手作りマスクの形や作り方にはさまざまなものがありますが、ここではプリーツマスクが比較的簡単に作れる方法をご紹介します。ちなみに、ひだが下向きで、花粉がたまりにくいデザインになっています。

大人用プリーツマスク(本体約9センチ×18センチ)の材料・道具

ダブルガーゼ(手芸用)の布…縦21センチ×横38センチ
マスクゴムまたは代用品…25~30センチ×2本
手縫い針またはミシン、布に合う色の糸、ハサミ
アイロン
ゴム通し(あれば)、定規、筆記具、厚紙(あれば)

1. ダブルガーゼの上下と、ひだ部分を折ってアイロンをかける

まずは、ダブルガーゼを折っていきましょう。
一度折るたびにアイロンをかけて、折り目をしっかりつけます。

厚紙の端から1センチ、2センチ、3センチのところに水平に線を引いた「アイロン定規」を作ります。これをダブルガーゼに当て、アイロン定規ごとアイロンをかけるようにすると、幅通りに折りやすく便利です。

①上下をそれぞれ3センチ幅で裏側へ折ります。

②表を上にして置き、下の折り山から3センチのところで谷折りします。
③谷折りの線から1センチのところで山折りします。
④山折りの線から2センチのところで谷折りします。
⑤谷折りの線から1センチのところで山折りします。
⑥山折りの線から2センチのところで谷折りします。
⑦谷折りの線から1センチのところで山折りします。

これで、3本のひだができました。

2. 裏側を表にして2つに折り、端を縫って輪状にする

次に、ダブルガーゼの裏側が表になるよう、1でつけた折り目に対して垂直に2つ折りにします。

折り目と反対側(布がほつれてくるほう)の端から1センチのところをまっすぐ縫い、輪状にします。

縫い代は角を切り落とし、アイロンをかけて開いておきます。

3. 表に返し、両側を縫ってゴム通し部分を作る

続いて、ひだを崩さないようそっと表に返し、アイロンをかけてマスクの形に整えます。
左右の端から1.5センチのところをまっすぐ縫い、ゴム通し部分を作ります。

4. ゴムを通し、長さを調整する

ゴム通し部分の下側からゴム(写真では洋裁用の伸び止めテープ「ウーリースピンテープ」で代用しています)を通し、端を結んで長さを調整すれば完成です。
ゴムは上側から通すとひだに引っ掛かりやすいので気をつけましょう。ゴム通しがない場合は、毛抜きでゴムの端を挟み、輪ゴムを巻いて固定するなどして代用もできます。

今回は布とゴムだけで作りましたが、折り目の内側にノーズワイヤー(着用時に鼻の部分をフィットさせるためのワイヤー)を挟んで周りを縫い閉じるのもおすすめです。マスクがずれたり、すき間ができたりするのを防げます。

手作りマスクは他の洗濯物とは一緒にせず、手洗いして陰干ししましょう。正しい洗い方については、経済産業省が公開している動画「布マスクの洗い方」を参照してください。

関連する投稿


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。


健康習慣|使い捨てカイロで風邪予防・冷え対策

健康習慣|使い捨てカイロで風邪予防・冷え対策

寒い季節に出番の多い使い捨てカイロですが、屋外で使うだけになっていませんか?カイロは風邪のひきはじめや、手足・おなか・全身の冷え緩和と幅広く使えます。最近は機能もアップしていますので、さまざまなシーンで役立ちます。体調のくずれ、冷え、疲れ、だるさなどに、カイロを使ってからだを養生することもできます。今回は、貼るタイプのカイロの活用法を中心にご紹介します。


健康法|喉からくる風邪に 喉がつらい時の対処法まとめ

健康法|喉からくる風邪に 喉がつらい時の対処法まとめ

秋から冬にかけては、日に日に乾燥が厳しくなります。この時期の風邪は、喉の痛みからはじまる方も多いもの。なかには、この季節になると、喉からくる風邪に悩まされている方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、喉の痛みがつらい時にすぐ試したい、さまざまな対処法やおすすめの生活習慣についてご紹介します。


健康習慣|「保湿」を見直して、乾燥する季節もうるおう肌へ

健康習慣|「保湿」を見直して、乾燥する季節もうるおう肌へ

「美容のため」というイメージが強い保湿ケア。きれいでいるために欠かせなお手入れですが、肌の乾燥が進んでしまうと美容はもとより健康面でも弊害が出てしまいます。乾燥すると肌が美しく見えないだけでなく、かゆみや湿疹などの症状に悩まされることもあります。今回は、健やかな美肌を守るための保湿について、見直したいポイントをご紹介します。


最新の投稿


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

コミュニケーションの大切さや、心身の健康維持に効果的なポイントをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。