健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
健康メニュー|にゅうめん 汁ものを栄養たっぷりの軽食に

健康メニュー|にゅうめん 汁ものを栄養たっぷりの軽食に

しいたけや昆布などのだし汁と野菜などの具材だけで作れるので、精進料理としてもよく供されるにゅうめん。実は栄養バランスも良く、味付けや具材次第でさまざまな楽しみ方ができるのです。今回は、にゅうめんのバリエーションや、栄養についてご紹介します。


しいたけや昆布などのだし汁と野菜などの具材だけで作れるので、精進料理としてもよく供されるにゅうめん。実は栄養バランスも良く、味付けや具材次第でさまざまな楽しみ方ができるのです。今回は、にゅうめんのバリエーションや、栄養についてご紹介します。

にゅうめん(入麺、煮麺)とは

奈良県の郷土料理ながら、全国で食べられるように

にゅうめんは、温かいだし汁などで煮たそうめんを汁ごといただくもので、もともと、手延べそうめんの発祥地といわれる奈良県で生まれた郷土料理です。しかし、そうめんが全国で広く食べられるようになったのと同様に、にゅうめんも全国各地で食べられるようになったのです。
そうめんの淡泊な味も相まって、現在ではさまざまな味付けのにゅうめんが見られます。主なものをご紹介しましょう。

すまし、とろみ醤油、味噌と味付けもさまざま

だしの味が決め手のすまし

にゅうめんの基本ともいえるすましは、だし汁を中心としたシンプルな味付けです。具材としてはほうれん草をはじめとする青菜や、コクの出る油揚げ、だしの出るしいたけ、干しエビなどがよく見られます。かんきつ類などの薬味も相性が良いメニューです。

食べやすく身体もあたたまるとろみ醤油

とろみ醤油は、主に醤油を使用しただし汁にあんかけ風のとろみがついています。具材としてはにんじんやごぼうなどの根菜類、とろみとの相性がいいかき卵やなめこなどのきのこ類がよく見られます。汁のとろみや、根菜類の栄養など、身体をあたためる効果が期待できるメニューです。

まろやかな味わいの味噌

味付けというよりも、おみそ汁でそうめんを煮るといった感じですので、各家庭の味が出やすい味付けかもしれません。豚肉やチンゲン菜などの主張が強い具材や、大きめに切った具材なども組み合わせやすいメニューです。

1品加えて栄養アップ!にゅうめんと組み合わせたい食材

しいたけを加えてうま味アップ&動脈硬化を防ぐ

にゅうめんの具材としては定番のしいたけ。しいたけに含まれる「ポリアミン」は、血管内の炎症を抑え、血管の老化による動脈硬化の進行を防いでくれます。動脈硬化が進みやすい冬には特に食べたい食材なのです。その他にも骨を健やかにするビタミンDや、血液をサラサラにしてくれるレンチオニンとグアニル酸などを含んでいます。
詳しくは、下記の記事も参考にしてみてください。

生のネギを薬味にして風邪を防ぐ

にゅうめんとネギも相性の良い組み合わせです。一緒に汁で煮込んでもいいのですが、おすすめは生のネギを薬味にする食べ方。生のまま刻むことで増えるネギの辛み成分「アリシン」には、血行を促したり、疲労回復に効果のあるビタミンB1の吸収も助けてくれる効果があります。
詳しくは、下記の記事も参考にしてみてください。

すりごまを加えて冷え性対策に

冷えが気になる時は、温かい食べ物だけでなく、身体をなかからあたためてくれる食材も摂りたいところ。そこでおすすめなのが、温かいにゅうめんとすりごまの組み合わせです。すりつぶすことで血行を促し、冷えを改善するごまの成分「セサミン」を、より効率よく取り入れることができます。
詳しくは、下記の記事も参考にしてみてください。

食欲がない時も、汁ものであれば食べやすく、身体をあたためることができます。エネルギーの元である糖質を含むそうめんと、さまざまな栄養素を含む具材との組み合わせで、バランスよく食べられるのもうれしいポイントです。

関連する投稿


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

日々の食卓を彩る、上品な味わいの「お吸い物」。起源は奈良時代まで遡り、当時の文献にはお吸い物の元となった「羹(あつもの)」の記載が残っています。室町時代には「吸い物」と呼ばれるようになり、江戸時代には具材の数が増え、季節ごとに趣向を凝らしたお吸い物が登場したといわれています。今回はお吸い物の基本から主役となる具材、お吸い物をいただくマナーをご紹介します。


健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

魚を食べることは体にいいと分かっているのに、調理の手間や骨が苦手といった理由で敬遠する方も多いよう。実際、どの世代でも性別に関わらず魚の摂取量は減少しています。そんな今だからこそ知ってほしい、魚を食べることのメリットや、手軽に食事に魚を取り入れるコツをご紹介。今より少しだけ魚を食べることからはじめましょう!


野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

柑橘類にはさまざまな品種がありますが、みかんやオレンジという異なる品種をかけ合わせた「タンゴール」は、それぞれの柑橘類の特徴を持ち合わせた柑橘類です。今回は、タンゴールの基本と代表的なタンゴールについて解説します。


最新の投稿


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

コミュニケーションの大切さや、心身の健康維持に効果的なポイントをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。