健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
郷土料理|赤飯と一緒に食べる祝い汁「つぼん汁」(熊本県)

郷土料理|赤飯と一緒に食べる祝い汁「つぼん汁」(熊本県)

熊本県の一部地方で食べられるつぼん汁は、根野菜と鶏肉がたっぷり入ったすまし汁。赤飯と一緒に食べる祝い汁で、お祭りの時などのハレの席で供されます。いりこと鶏肉の出汁がポイントの、やさしい味の郷土汁です。


熊本県の一部地方で食べられるつぼん汁は、根野菜と鶏肉がたっぷり入ったすまし汁。お祭りの時などのハレの席で供されます。いりこと鶏肉の出汁がポイントの、やさしい味の郷土汁です。

根野菜たっぷりのあっさり汁

つぼん汁は、鶏肉、ごぼう、里芋、大根、かまぼこなどをいりこのだし汁で煮て、しょうゆで調味した具だくさんの汁物。熊本県人吉(ひとよし)・球磨(くま)地方で食べられており、秋祭りやお正月などの祝事で供されます。この地方のお祝い事には欠かせない汁物です。いりこの出汁と鶏肉から出る旨みがほっと温めてくれます。

各家庭で味も具材も少しの違いはありますが、具材の種類は7か9の奇数になるように作るそうです。具材の数字を気にするのは、祝いの汁物らしさがありますね。
フタ付きの深い壺のような椀に入れることから、「壺の汁」と呼ばれ、それが転じて「つぼん汁」となったといわれています。

秋祭りの行事食として

画像提供:青井阿蘇神社

大きなお鍋で一気に作れる汁物は、催事などのイベントで大活躍します。元々、つぼん汁はこの地方では秋祭りに供されるものでした。現在は秋祭りのみならず、お正月・祭り・祝事等で出されます。祝い事の際のつぼん汁は、必ず赤飯と煮しめがセットになるそうです。見た目も華やかになって、気持ちも上向きになりますね!

熊本県人吉市にある青井阿蘇神社(あおいあそじんじゃ)では、「おくんち祭」で今も変わらず「赤飯・煮しめ・つぼん汁」が供されます。400年以上も前から行われているお祭りで、毎年10月3日から11日まで開催され、9日の御神幸行列が最も盛り上がります。こちらでは子どもの無病息災を願って、子どもの頭を獅子面に噛んでもらう風習も残っており、つぼん汁と合わせて秋の風物詩です。

いりこと煮干しは違うもの?

いりことは新鮮な10cmぐらいのイワシをゆでて乾燥させたもののこと。いりこは西日本を中心とした呼び名で、関東では煮干しと呼ぶのが一般的です。好まれるイワシの種類も東と西で異なり、関東ではマイワシを原料とする平子(ひらこ)煮干し、関西ではカタクチイワシを使ったタレ煮干しが人気です。

栄養源として、そして稲作の貴重な肥料(干鰯・ほしか)として、イワシは日本人にとって大昔から欠かせないものです。おせち料理の田作りをはじめ、祝事の供物としても用いられます。鮮度落ちが早いので生ではあまりみかけませんが、煮干し、みりん干し、しらすにちりめんといった加工食品で出回っています。イワシは昔から日本人の食生活に根付く身近な食品なのです。

つぼん汁は多くの具材を使うため、意外と手間がかかります。そのためか、家庭で作られる機会は減っているようです。そのぶんお祝い事で供されると、昔より特別感があるのかもしれません。お祭りで供されたなら、ぜひ球磨焼酎もご一緒に。米焼酎のトップブランドともいわれる球磨焼酎は、球磨地方で作られる米焼酎。つぼん汁にもよく合います。

関連する投稿


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

日々の食卓を彩る、上品な味わいの「お吸い物」。起源は奈良時代まで遡り、当時の文献にはお吸い物の元となった「羹(あつもの)」の記載が残っています。室町時代には「吸い物」と呼ばれるようになり、江戸時代には具材の数が増え、季節ごとに趣向を凝らしたお吸い物が登場したといわれています。今回はお吸い物の基本から主役となる具材、お吸い物をいただくマナーをご紹介します。


健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

魚を食べることは体にいいと分かっているのに、調理の手間や骨が苦手といった理由で敬遠する方も多いよう。実際、どの世代でも性別に関わらず魚の摂取量は減少しています。そんな今だからこそ知ってほしい、魚を食べることのメリットや、手軽に食事に魚を取り入れるコツをご紹介。今より少しだけ魚を食べることからはじめましょう!


野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

柑橘類にはさまざまな品種がありますが、みかんやオレンジという異なる品種をかけ合わせた「タンゴール」は、それぞれの柑橘類の特徴を持ち合わせた柑橘類です。今回は、タンゴールの基本と代表的なタンゴールについて解説します。


最新の投稿


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

コミュニケーションの大切さや、心身の健康維持に効果的なポイントをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。