健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
郷土料理|とうもろこし汁(山形県) 甘みたっぷりのとうもろこしを丸ごと!

郷土料理|とうもろこし汁(山形県) 甘みたっぷりのとうもろこしを丸ごと!

山形県庄内地方の夏の食卓には、「とうもろこし汁」なるおみそ汁が登場。輪切りにしたとうもろこしが丸ごとドンっと入った豪快なおみそ汁です。おいしいとうもろこしの見分け方や生で食べられるとうもろこしなど、とうもろこしにまつわるお話と一緒にご紹介します。


山形県庄内地方の夏の食卓には、「とうもろこし汁」なるおみそ汁が登場。輪切りにしたとうもろこしが丸ごとドンっと入った豪快なおみそ汁です。おいしいとうもろこしの見分け方や生で食べられるとうもろこしなど、とうもろこしにまつわるお話と一緒にご紹介します。

エビやカニ汁の味!?山形の夏のおみそ汁

とうもろこし汁は、山形県庄内地方ではとても一般的なとうもろこしの食べ方。輪切りにしたとうもろこしを水から茹でて、茹で上がったところに味噌をといてできあがりです。とうもろこしの芯から甘い出汁が出るので、お出汁の有無はお好みで。

香ばしいとうもろこしの香りと、味噌の塩味のバランスは、和風コーンスープといったところ。不思議なことに、カニやエビなど甲殻類の出汁のような風味がします。作り方も簡単なので、旬のとうもろこしが手に入ったらぜひご家庭でも味わってみてください。

新鮮なとうもろこしの選び方

とうもろこしは「お湯をわかしてから採りにいけ」といわれるほど、鮮度落ちが早い野菜です。常温で24時間置いておくと、おいしさが半減するともいわれています。とうもろこしをおいしくいただくなら、買ったらすぐに加熱して冷蔵・冷凍保存するのがおすすめです。

それほどまでに鮮度落ちが早いとうもろこしですから、店頭での選び方にも注意したいもの。そこで、新鮮なとうもろこしの見分け方のポイントを3つご紹介します。

1.まずは皮付きであること。皮によって鮮度が保護されるからです。また、皮の緑色は時間とともに薄くなりますので、鮮やかな緑色のものを選びましょう。

2.次はヒゲの部分。先が茶色で、ふさふさ、しっとりしているものがおいしく新鮮です。ちなみに、ヒゲが緑色なのは新鮮なのではなく、未成熟なためです。

3.最後は粒の部分。粒の大きさがそろっていて、隙間なく並んでいることがおいしい証し。皮付きでないものを選ぶときは、粒を見てみましょう。持ってみてずっしりと重みがあるものは、水分量が多く新鮮です。

もう食べた? 生で食べられる「フルーツコーン」

品種改良により、昔よりもぐんと甘みが強いものが出回っていますが、近年は生で食べられる「フルーツコーン(フルーツとうもろこし)」が注目を集めています。フルーツコーンの糖度は15度前後。メロンより甘みが強い品種もあるのですからおどろきです。

実は「フルーツコーン」という品種はなく、「スイートコーン(一般的に食用となるとうもろこし)」のなかで特に甘みの強い品種を、特定の栽培条件で育てたものなのだそう。粒の皮が柔らかいので、生でもおいしくいただけます。

旬のとうもろこしは糖度が高く、特に7月~8月は実が詰まったおいしいとうもろこしがたくさん出回ります。旬のとうもろこしがお椀に丸ごとドンっと入ったとうもろこし汁は、まさに夏の汁物。ぜひ夏に味わっていただきたいおみそ汁です。

関連する投稿


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

日々の食卓を彩る、上品な味わいの「お吸い物」。起源は奈良時代まで遡り、当時の文献にはお吸い物の元となった「羹(あつもの)」の記載が残っています。室町時代には「吸い物」と呼ばれるようになり、江戸時代には具材の数が増え、季節ごとに趣向を凝らしたお吸い物が登場したといわれています。今回はお吸い物の基本から主役となる具材、お吸い物をいただくマナーをご紹介します。


健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

魚を食べることは体にいいと分かっているのに、調理の手間や骨が苦手といった理由で敬遠する方も多いよう。実際、どの世代でも性別に関わらず魚の摂取量は減少しています。そんな今だからこそ知ってほしい、魚を食べることのメリットや、手軽に食事に魚を取り入れるコツをご紹介。今より少しだけ魚を食べることからはじめましょう!


野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

柑橘類にはさまざまな品種がありますが、みかんやオレンジという異なる品種をかけ合わせた「タンゴール」は、それぞれの柑橘類の特徴を持ち合わせた柑橘類です。今回は、タンゴールの基本と代表的なタンゴールについて解説します。


最新の投稿


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

コミュニケーションの大切さや、心身の健康維持に効果的なポイントをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。