
郷土料理|とうもろこし汁(山形県) 甘みたっぷりのとうもろこしを丸ごと!
山形県庄内地方の夏の食卓には、「とうもろこし汁」なるおみそ汁が登場。輪切りにしたとうもろこしが丸ごとドンっと入った豪快なおみそ汁です。おいしいとうもろこしの見分け方や生で食べられるとうもろこしなど、とうもろこしにまつわるお話と一緒にご紹介します。
山形県庄内地方の夏の食卓には、「とうもろこし汁」なるおみそ汁が登場。輪切りにしたとうもろこしが丸ごとドンっと入った豪快なおみそ汁です。おいしいとうもろこしの見分け方や生で食べられるとうもろこしなど、とうもろこしにまつわるお話と一緒にご紹介します。

エビやカニ汁の味!?山形の夏のおみそ汁
とうもろこし汁は、山形県庄内地方ではとても一般的なとうもろこしの食べ方。輪切りにしたとうもろこしを水から茹でて、茹で上がったところに味噌をといてできあがりです。とうもろこしの芯から甘い出汁が出るので、お出汁の有無はお好みで。
香ばしいとうもろこしの香りと、味噌の塩味のバランスは、和風コーンスープといったところ。不思議なことに、カニやエビなど甲殻類の出汁のような風味がします。作り方も簡単なので、旬のとうもろこしが手に入ったらぜひご家庭でも味わってみてください。
新鮮なとうもろこしの選び方
とうもろこしは「お湯をわかしてから採りにいけ」といわれるほど、鮮度落ちが早い野菜です。常温で24時間置いておくと、おいしさが半減するともいわれています。とうもろこしをおいしくいただくなら、買ったらすぐに加熱して冷蔵・冷凍保存するのがおすすめです。
それほどまでに鮮度落ちが早いとうもろこしですから、店頭での選び方にも注意したいもの。そこで、新鮮なとうもろこしの見分け方のポイントを3つご紹介します。
1.まずは皮付きであること。皮によって鮮度が保護されるからです。また、皮の緑色は時間とともに薄くなりますので、鮮やかな緑色のものを選びましょう。
2.次はヒゲの部分。先が茶色で、ふさふさ、しっとりしているものがおいしく新鮮です。ちなみに、ヒゲが緑色なのは新鮮なのではなく、未成熟なためです。
3.最後は粒の部分。粒の大きさがそろっていて、隙間なく並んでいることがおいしい証し。皮付きでないものを選ぶときは、粒を見てみましょう。持ってみてずっしりと重みがあるものは、水分量が多く新鮮です。

もう食べた? 生で食べられる「フルーツコーン」
品種改良により、昔よりもぐんと甘みが強いものが出回っていますが、近年は生で食べられる「フルーツコーン(フルーツとうもろこし)」が注目を集めています。フルーツコーンの糖度は15度前後。メロンより甘みが強い品種もあるのですからおどろきです。
実は「フルーツコーン」という品種はなく、「スイートコーン(一般的に食用となるとうもろこし)」のなかで特に甘みの強い品種を、特定の栽培条件で育てたものなのだそう。粒の皮が柔らかいので、生でもおいしくいただけます。

旬のとうもろこしは糖度が高く、特に7月~8月は実が詰まったおいしいとうもろこしがたくさん出回ります。旬のとうもろこしがお椀に丸ごとドンっと入ったとうもろこし汁は、まさに夏の汁物。ぜひ夏に味わっていただきたいおみそ汁です。
関連する投稿
チョコレートを使ったスイーツとして知られる「ガトーショコラ」。同じくチョコレートを使った他のスイーツとどのような違いがあるのか、実はあまり区別がついていない方も多いのではないでしょうか。今回は、ガトーショコラの基本知識とその他のチョコレートを使った焼き菓子との違い、よりおいしくガトーショコラを味わえるおすすめアレンジをご紹介します。
健康メニュー|改めて知りたい!「切り落とし」って、どんな肉?
肉を買う時、何を基準に選んでいますか。作りたいメニューやお好みに合わせて、ロースやヒレ、もも、バラなど特定の部位にこだわってお求めになる方も多いはずです。また、日常使いなら、手軽で使いやすい「切り落とし」の肉を選ぶこともあるのではないでしょうか。「切り落とし肉」は、幅広い肉料理に使え、お得感もあり、まとめ買いにも向いています。今回は、「切り落とし肉」の定義やおいしい食べ方についてご紹介します。
健康メニュー|新鮮な魚はどう選ぶ? 冷蔵・冷凍のポイントも解説
スーパーの鮮魚コーナーや鮮魚店に並ぶ魚は、せっかくなら新鮮なものを選びたいですよね。新鮮な魚を買ってきたら、家庭での保存方法も重要ポイントです。旬の魚や特売の魚を見つけたら、この記事を参考に新鮮な魚を選べるようになりましょう!
野菜の豆知識|おいしく長持ち!ニューピオーネの冷蔵・冷凍の方法とは?
秋の代表的なフルーツといえば、ぶどう。なかでもニューピオーネは、甘さと爽やかさのバランスがよく、大粒で食べ応えのある品種です。毎秋、9月~10月頃の旬の時期がくるのを楽しみにする方も多く、たいへん人気を集めています。ニューピオーネのぜいたくな味わいを最後まで楽しめるよう、今回はおいしく保存できる冷蔵・冷凍の方法についてご紹介します。
野菜の豆知識|秋バテ予防&秋バテ中に、おすすめの3つの野菜・果物
夏から秋の変わり目は、気候の変化が大きく、からだがだるい、疲れがとれない、胃がもたれるといった「秋バテ」に陥ってしまう人も多いものです。夏の間に酷使したからだや肌のために、積極的に摂りたいのが、秋に旬を迎える野菜や果物。なかでも、滋養強壮が期待できる「レンコン」「山芋」「梨」にスポットをあて、その健康パワーについてご紹介します。夏の下旬から秋にかけて積極的に食べるようにして、秋バテに備えませんか。
最新の投稿
チョコレートを使ったスイーツとして知られる「ガトーショコラ」。同じくチョコレートを使った他のスイーツとどのような違いがあるのか、実はあまり区別がついていない方も多いのではないでしょうか。今回は、ガトーショコラの基本知識とその他のチョコレートを使った焼き菓子との違い、よりおいしくガトーショコラを味わえるおすすめアレンジをご紹介します。
本格的な登山ではないから大丈夫だろう……などと山歩きを軽く見ていると、思いがけないケガや体調不良を引き起こすことも。今回は、山歩きに慣れていない方のために、安全に楽しむためのポイントをご紹介します。
健康メニュー|改めて知りたい!「切り落とし」って、どんな肉?
肉を買う時、何を基準に選んでいますか。作りたいメニューやお好みに合わせて、ロースやヒレ、もも、バラなど特定の部位にこだわってお求めになる方も多いはずです。また、日常使いなら、手軽で使いやすい「切り落とし」の肉を選ぶこともあるのではないでしょうか。「切り落とし肉」は、幅広い肉料理に使え、お得感もあり、まとめ買いにも向いています。今回は、「切り落とし肉」の定義やおいしい食べ方についてご紹介します。
健康メニュー|新鮮な魚はどう選ぶ? 冷蔵・冷凍のポイントも解説
スーパーの鮮魚コーナーや鮮魚店に並ぶ魚は、せっかくなら新鮮なものを選びたいですよね。新鮮な魚を買ってきたら、家庭での保存方法も重要ポイントです。旬の魚や特売の魚を見つけたら、この記事を参考に新鮮な魚を選べるようになりましょう!
靴はデザインや足のサイズに合わせて選ぶことが多いですが、実際に履いてみると足にフィットしないことがよくあります。サイズだけで靴を選ぶと、足が疲労しやすく負担がかかるだけではなく、靴が変形する原因となってしまいます。今回は、足に負担をかけないぴったりの靴を選ぶポイントをご紹介します。