健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
おみそ汁|身近すぎて忘れがち、おみそ汁が夏バテ予防によい理由

おみそ汁|身近すぎて忘れがち、おみそ汁が夏バテ予防によい理由

夏バテ対策として、スタミナのつく料理やスポーツドリンクなどの摂取を意識的に行う方は多いものですが、普段の食卓にのぼることが多いおみそ汁も、具材を工夫することで夏バテ予防に効果が期待できます。今回は、おみそ汁が夏バテの予防に効果的な理由や、夏バテ対策におすすめの具材をご紹介します。


夏バテ対策として、スタミナのつく料理やスポーツドリンクなどの摂取を意識的に行う方は多いものですが、普段の食卓にのぼることが多いおみそ汁も、具材を工夫することで夏バテ予防に効果が期待できます。今回は、おみそ汁が夏バテの予防に効果的な理由や、夏バテ対策におすすめの具材をご紹介します。

おみそ汁の夏バテ予防効果

日本の食卓の定番メニューであるおみそ汁は、暑い夏は飲む機会が減るかもしれません。しかし、栄養満点のおみそ汁は、夏バテ予防のための栄養摂取に最適。食欲がない時でも、おみそ汁を飲めば発汗で失われた塩分や水分、カリウムなどの栄養素を手軽に摂取できます。味噌には腸内環境を整える効果が期待できる善玉菌や食物繊維が豊富に含まれているため、自律神経の乱れや食欲低下につながる腸内環境を改善してくれる効果も。

また、味噌の大豆たんぱく質は麹由来の酵素で分解されているので消化吸収がよく、消化器官への負担を減らせるのも、夏バテ予防に効果的な理由のひとつです。

梅雨時期におすすめのおみそ汁の具材

どんよりとした日が続き、湿度も高くなる梅雨の時期は、体が重く感じるもの。実際、梅雨は湿度が上がり排出されるはずの汗が体内にとどまることや、気圧の変化による自律神経の乱れで血行が悪くなることなどの理由から、水分が溜まりやすく、むくみやすくなります。このようなむくみを改善するには、体の余分な水分を排出することが大事です。

おみそ汁には、利尿作用がある味噌や豆腐などの大豆由来の食材が使われていますが、入れる具材にも、体の余分な水分を排出してくれる効果が期待できる野菜を組み合わせてみましょう。たとえば、定番具材のネギやなす、海藻類は水分の排出をサポートしてくれる食材なので、スッキリしない梅雨の時期に食べるおみそ汁にぴったりです。

梅雨の食事については、以下の記事もご参照ください。

梅雨の過ごし方

味が濃いものや脂肪が多い肉、肉加工品は体へ負担がかかりやすく、梅雨の不調に不向きです。また、蒸し暑い時は冷たいものを摂りがちですが、体を冷やしすぎることによる不調につながるため、できるだけ避けましょう。

夏場におすすめのおみそ汁の具材

梅雨が過ぎると、一気に蒸し暑い夏がやってきます。体に熱がこもりやすく、暑い夏は熱いおみそ汁は敬遠されがちですが、体を冷やす効果がある具材を使うと体に溜まった熱を取り除きやすくなります。レタスやキャベツ、ほうれん草や大根など、夏に旬を迎える野菜をおみそ汁の具材に使えば、体を冷やす効果が期待できます。

体を冷やす野菜については、以下の記事もご覧ください。

夏の過ごし方

注意したいのが、「体を冷やす」食べ物と「温度が冷たい」食べ物は異なるということ。冷たい食べ物や飲み物は内臓が冷えてしまうので、体のだるさや胃腸の不調の原因となってしまいます。暑いからといって冷たい食べ物や飲み物ばかりを摂るのではなく、内側から体を冷やす食材や、梅雨向けとしてもおすすめした余分な水分を排出する食材を上手に使って、熱を冷まして水分代謝を高めるのが、夏の暑さを乗り切るポイントです。

梅雨や夏は、湿度の高さや暑さで体調を崩しがちです。そんな時は、栄養たっぷりのおみそ汁で季節に合った食材を摂ってみましょう。世田谷自然食品では、お湯を注ぐだけで手軽に味わえる10種の具材と3種類の味噌を使った本格的なおみそ汁を販売しています。暑くて調理が面倒な時でも鍋で調理する必要なく、簡単においしいおみそ汁が楽しめるので、梅雨や夏に食べるおみそ汁としておすすめです。

普段何気なく食べているおみそ汁も、具材を工夫すれば梅雨の不調や夏バテ対策に効果が期待できます。今回ご紹介した具材を使って、不調や暑さを乗り切ってみましょう。

関連する投稿


健康メニュー|刺身も煮てもおいしい「カンパチ」

健康メニュー|刺身も煮てもおいしい「カンパチ」

「ブリ御三家」のひとつとして知られる魚「カンパチ」。刺身としてよく食べられている魚ですが、煮てもおいしく味わえる栄養豊富な魚です。今回は、カンパチとよく似た魚との違いやカンパチに含まれる栄養、おすすめの食べ方についてご紹介します。


健康メニュー|濃厚なうなぎをさっぱりと「ひつまぶし」

健康メニュー|濃厚なうなぎをさっぱりと「ひつまぶし」

うな重として食べるのがポピュラーなうなぎですが、もう一つ、名古屋名物の「ひつまぶし」もうなぎの食べ方としてよく知られています。ひつまぶしは食べ方が3種類あるのが大きな特徴で、うな重とは異なるうなぎを味わえます。今回は、ひつまぶしの由来や食材に含まれる栄養などについてご紹介します。


野菜の豆知識|ビタミン&カルシウム補給に「豆」! 備蓄もできる便利食材

野菜の豆知識|ビタミン&カルシウム補給に「豆」! 備蓄もできる便利食材

味噌や醤油、豆腐など大豆製品は日本人の食卓の定番食材ですが、大豆以外にも豆はたくさんの種類があります。栄養も豊富な上に長期保存が可能なタイプもあるので、備蓄や非常食としても優秀です。今回は、身近なようで、意識しないとなかなか摂る機会が少ない方も多いかもしれない豆の栄養や食べ方についてご紹介します。


健康メニュー|秋の風物詩「新そば」を楽しむ

健康メニュー|秋の風物詩「新そば」を楽しむ

そばは1年を通して多くの場所で提供されている、日本で定番の麺メニューですが、秋に旬を迎える「新そば」をご存じでしょうか。そば本来の味や香りが堪能できる新そばは、秋の風物詩のひとつです。今回は、秋の旬の食べ物でもある秋の新そばの基本情報と栄養、おすすめの食べ方についてご紹介します。


健康メニュー|野菜と味噌を一緒に発酵 食べる味噌「金山寺みそ」の魅力&使い方アイデア

健康メニュー|野菜と味噌を一緒に発酵 食べる味噌「金山寺みそ」の魅力&使い方アイデア

金山寺みそ(きんざんじみそ)とは、味噌の材料と野菜を一緒に発酵させた「食べる味噌」です。野菜の甘みや麹のうま味、塩分が重なり合って、ご飯のおともやお酒のアテにと、幅広く使えます。あると便利な金山寺みその由来や食べ方をご紹介します。


最新の投稿


健康メニュー|刺身も煮てもおいしい「カンパチ」

健康メニュー|刺身も煮てもおいしい「カンパチ」

「ブリ御三家」のひとつとして知られる魚「カンパチ」。刺身としてよく食べられている魚ですが、煮てもおいしく味わえる栄養豊富な魚です。今回は、カンパチとよく似た魚との違いやカンパチに含まれる栄養、おすすめの食べ方についてご紹介します。


健康メニュー|濃厚なうなぎをさっぱりと「ひつまぶし」

健康メニュー|濃厚なうなぎをさっぱりと「ひつまぶし」

うな重として食べるのがポピュラーなうなぎですが、もう一つ、名古屋名物の「ひつまぶし」もうなぎの食べ方としてよく知られています。ひつまぶしは食べ方が3種類あるのが大きな特徴で、うな重とは異なるうなぎを味わえます。今回は、ひつまぶしの由来や食材に含まれる栄養などについてご紹介します。


ブラックフライデーとは? セールの賢い攻略法も解説

ブラックフライデーとは? セールの賢い攻略法も解説

ここ数年耳にすることの多い「ブラックフライデー」。さまざまな小売店やネットショップが大きなセールを行うので、なんとなくセールをやっている日と覚えている方も多いのでは。今回は意外なブラックフライデーの由来や、ブラックフライデーで上手にお買い物するコツなどをご紹介します。


野菜の豆知識|ビタミン&カルシウム補給に「豆」! 備蓄もできる便利食材

野菜の豆知識|ビタミン&カルシウム補給に「豆」! 備蓄もできる便利食材

味噌や醤油、豆腐など大豆製品は日本人の食卓の定番食材ですが、大豆以外にも豆はたくさんの種類があります。栄養も豊富な上に長期保存が可能なタイプもあるので、備蓄や非常食としても優秀です。今回は、身近なようで、意識しないとなかなか摂る機会が少ない方も多いかもしれない豆の栄養や食べ方についてご紹介します。


健康メニュー|秋の風物詩「新そば」を楽しむ

健康メニュー|秋の風物詩「新そば」を楽しむ

そばは1年を通して多くの場所で提供されている、日本で定番の麺メニューですが、秋に旬を迎える「新そば」をご存じでしょうか。そば本来の味や香りが堪能できる新そばは、秋の風物詩のひとつです。今回は、秋の旬の食べ物でもある秋の新そばの基本情報と栄養、おすすめの食べ方についてご紹介します。