健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品
健康食品・
サプリメント
食品・飲料
自然派化粧品
厳選グルメ特選便
世田谷自然食品について
人気商品
商品を探す
閉じる
閉じる
閉じる
閉じる
郷土料理|「せんべい汁」(青森県) アツアツもっちりのせんべい入り郷土鍋
南部せんべいは八戸や盛岡の名物で、小麦粉・塩・重曹が主原料の素朴な味わいのせんべいです。この南部せんべいを鍋料理に加えて煮るのが、青森県の「せんべい汁」。たっぷり出汁を吸ったせんべいは、もっちり・アツアツ! 食感が楽しい郷土鍋です。
散策|長崎市街・オランダ坂(長崎県) 「オランダさん」が往来した坂道で洋館めぐり
外国人居留地一帯だった東山手は、開国にともなって造成されました。居留地時代の異国情緒あふれる洋館が残されたオランダ坂(長崎県)は、当時の「ハイカラな長崎」をしのばせてくれます。「オランダさん」が往来した坂道を、カメラ片手に楽しみましょう。
ごく普通に使っている言葉でも、どうやってできたのだろう、と思う表現はありませんか?語源をたどってみると、ユニークな由来の言葉は多いのです。今回は、認知度の高いものの、由来はなかなか知られていない「他力本願」・「寝耳に水」の語源をご紹介します。
寒い季節はもちろんのこと、暖かい季節であっても身体が冷えて仕方がない……と感じたことはないでしょうか。その場しのぎで身体を温めたとしても、またすぐに冷えてしまうことになります。冷え性を根本から改善するには、毎日の習慣を見直してみましょう。今回は、食生活に焦点を当て、見直したい生活習慣についてご紹介します。
温泉|銀山温泉(山形県) 冬は温泉、夏は納涼 大正ロマンただよう温泉街
山形県の銀山温泉は、近年人気中の景観自慢の温泉街です。木造建築が立ち並ぶ一帯にガス灯がともる夜には、大正ロマン漂う、夢のように美しい風景が浮かび上がります。自然豊かな白銀公園は温泉街から徒歩圏内のため、多くの湯治客が散策を楽しんでいます。
郷土料理|「飛鳥汁」(奈良県) 牛乳×お味噌!飛鳥時代をしのぶ古代汁
飛鳥汁(あすかじる)は牛乳と鶏肉、それから季節の野菜が入ったおみそ汁。飛鳥時代に中国の旧王朝・唐から牛乳と鶏肉料理が伝わり、貴族の間で食べられていました。いったんは廃れたのですが、現在は郷土汁として復活しています。牛乳が苦手な人でも食べやすい洋風のおみそ汁です。
野菜も肉も卵も入った沖縄のおみそ汁はボリュームたっぷり。どんぶりに入って供される、立派なメインおかずです。今回は8月にご紹介した沖縄風おみそ汁のレシピをお届けします。沖縄以外ではあまり手にはいらない食材は代用しながら作ってみました。
郷土料理|スケトの沖汁(新潟県) 白子のコクが滋味深い漁師のまかない汁
「スケト」とはスケトウダラのこと。はじまりは、漁師が船上のみそ汁の具材として、ぶつ切りにしたスケトウダラの身と白子を使ったことでした。今では郷土料理として新潟近隣の家庭で食べられている、淡白な身と白子のコクの両方が味わえる冬のおみそ汁です。
郷土料理|法度汁(はっとじる/栃木・宮城) 野菜たっぷり!お団子入りの満腹みそ汁
小麦粉を練った団子と、たっぷりの野菜が入った法度汁(はっとじる)。そのお味は、美味しすぎて作るのがご法度になったほど!? 栃木県北部や茨城県北部、その近隣で広く食べられているおみそ汁です。