郷土料理|「粕汁」(関西地方) 始末の知恵が生きる栄養満点の惣菜汁
根菜がたっぷり入って栄養価も高く、身体を芯から温めてくれる粕汁(かすじる)。京都・奈良をはじめ関西地方では馴染み深い家庭料理です。根菜がたっぷり入った 粕汁は栄養満点!冬だけでなく、ぜひ普段の食卓にあげたい惣菜汁です。
散策|黒部峡谷・欅平周辺(富山県) トロッコ電車の終点で絶景を満喫
日本一深いV字峡谷を走るトロッコ電車に揺られて、終点の欅平(けやきだいら/富山県)駅を目指します。息をのむ断崖、日本一の透明度といわれる黒部川、野趣に富む温泉など大自然の雄大さを堪能する散策コースです。真夏でもひんやりしているので、脱ぎ着できる上着を用意して行きましょう。
おみそ汁にヘチマとそうめんの組み合わせ。意外? と思いきや、実は鹿児島では夏のおみそ汁として、へちまとそうめんのおみそ汁はとても一般的な食べ方なのです。夏野菜のヘチマと、食欲のない時にもつるりと食べられるそうめんは、おみそ汁との相性もぴったりです。
散策|「戦場ヶ原」(栃木県日光市)足まかせ散歩道 清々しさ満点のハイキングコース
神社仏閣が多く、いつも観光客で賑わう日光ですが、自然にふれあうなら奥日光がおすすめ。戦場ヶ原のエリアは季節ごとに姿を変える風景が魅力で、初級~上級まで、清々しさ満点の、さまざまなハイキングコースがあります。
間違いやすい日本語|汚名を返上する・怒り心頭に発した・白羽の矢が立った
日常で当たり前のように使っている日本語のなかにも、「間違った日本語」は潜んでいます。 特に誤用されることが多い慣用句でも、今回は「汚名を返上する」・「怒り心頭に発した」「白羽の矢が立った」をご紹介します。では、正しい用法を二択から選んでみてください。
子どもの頃に食べたものは、強く記憶に残ります。特に毎日学校で食べていた給食の献立は、いまでもはっきり覚えているものですよね。 その中でも「脱脂粉乳」はとてもよく覚えているのではないでしょうか。 また「ソフト麺」は当時の子ども達にとても人気がありました。 いろんな思い出がつまっている懐かしの給食で、少し昔を思い出してみませんか。
子どもの頃に食べたものは、強く記憶に残ります。特に毎日学校で食べていた給食の献立は、いまでもはっきり覚えているものですよね。 その中でも「くじらの竜田揚げ」や「コッペパン」を思い出す方もいるのではないでしょうか。いろんな思い出がつまっている懐かしの給食で、少しあの頃を思い出してみませんか。
散策|哲学の道(京都・左京区)哲学者が歩いた思索の道をなぞる
哲学の道は疎水(そすい)の流れに沿った約1.7kmの小径。哲学者の西田幾多郎が散策しながら思索にふけったといわれる哲学の道です。季節の花が咲き、お土産屋さんや趣のある休憩所が軒を連ねます。「日本の道100選」に選ばれた、京都でも有数の散歩スポットをご紹介します。
寒くなってくると、特に気になる冷え性。冷え性は万病の元といわれるほど、身体の様々な場所に影響を及ぼします。今回は「冷え」の原因と、身体をポカポカ温める入浴方法をご紹介します。
つらい腰痛、感じたことはありませんか? 慢性的な腰痛を放っておくと、心臓病などの疾患や肥満、ガンなどの病気のリスクが高まる可能性も。実は「座る」という姿勢が腰への負担が一番大きいといわれています。今回は、腰への負担が少ない座り方や、毎日の生活で実践できる、腰痛対策のための情報をお届けします。