健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる

世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」

最新の記事


語源・由来|漢字の成り立ち「上下」「弓偏」 正反対の意味で同じ成り立ちを持つ漢字

語源・由来|漢字の成り立ち「上下」「弓偏」 正反対の意味で同じ成り立ちを持つ漢字

普段よく使う漢字には、意味が正反対でも由来が同じものがいくつかあります。今回は、そんな由来を持つ「上・下」と、弓偏の漢字「強・弱」の成り立ちをひもといていきましょう。


冷え性対策|身体を温める野菜 「とうがらし」

冷え性対策|身体を温める野菜 「とうがらし」

寒い時期には、温かい食べ物や飲み物で身体を温める機会も多くなります。身体を温めるのは、熱々に調理されたものだけではありません。食材そのものの成分が冷え性に効果的という野菜もあるのです。今回は、身体の冷えに効果的といわれる食材のひとつ「とうがらし」についてご紹介します。


冷え性対策|冬の肌着の素材にこだわる 快適に温かく過ごすコツは素材選び

冷え性対策|冬の肌着の素材にこだわる 快適に温かく過ごすコツは素材選び

冬の肌着というと、最近は特に保温機能をうたった化学繊維素材の製品を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。ただ、化学繊維素材の肌着の中には、肌の弱い方には不向きなものなどもあるようです。一方、昔から多くの人に愛用されてきた天然素材の肌着でも、選び方や着方などを工夫すれば、冬の寒さの中でも温かく過ごすことができるのです。 今回は、冬の肌着のおすすめ素材についてご紹介します。


温泉|ひょうたん温泉(大分県) 砂湯まである天然温泉のテーマパーク

温泉|ひょうたん温泉(大分県) 砂湯まである天然温泉のテーマパーク

ひょうたん温泉は、温泉で有名な大分県別府市の総合温泉施設です。瀧湯、歩行湯、温泉吸入や砂湯まである、天然温泉のテーマパークです。一帯は鉄輪(かんなわ)温泉と呼ばれる古くから湯治場として栄えた温泉街で、周辺には別府地獄めぐりで知られる海地獄、鬼石坊主地獄、山地獄、かまど地獄、鬼山地獄、白池地獄や、地獄蒸し料理を体験できる地獄蒸し工房などの観光施設もあります。


散策|天草諸島 天草市牛深(熊本県) 陽気な唄が歌い継がれ、漁業で栄える海の街

散策|天草諸島 天草市牛深(熊本県) 陽気な唄が歌い継がれ、漁業で栄える海の街

天草諸島は熊本県南西部に位置する島々で、周囲を東シナ海・有明海・八代海の三つの海に囲まれています。今回は天草諸島の最南端、天草市牛深(うしぶか)をご紹介。天草市牛深の玄関口である牛深港(うしぶかこう)は、昔から海陸交通の重要な拠点で、現在も漁業が盛んです。江戸時代から伝わる船乗りたちの唄『ハイヤ節』は、『阿波踊り』や『佐渡おけさ』など全国40カ所以上の“ハイヤ系民謡”のルーツといわれています。


語源・由来|「どんでん返し」「大盤振る舞い」

語源・由来|「どんでん返し」「大盤振る舞い」

聞き慣れた表現の中には、意外な語源を持つ言葉があります。今回は、物語などの内容や展開が正反対になるという意味の言葉「どんでん返し」と、人に金品や食事などを気前よく振る舞う際に用いられる表現「大盤振る舞い」の言葉の由来をご紹介します。どちらも、昔使われていたあるものが語源となっている言葉です。


散策|九州自然歩道 八幡岳・女山コース(佐賀県) 全長2,900kmの自然歩道!

散策|九州自然歩道 八幡岳・女山コース(佐賀県) 全長2,900kmの自然歩道!

九州をぐるりとつなぐ長距離自然歩道は、総距離なんと約2,900kmの自然探勝歩道です。長距離を歩くロングトレイルはもちろん、日帰りでも楽しめる気軽さもあるのが、九州自然歩道のうれしいポイント。今回はそのなかから、佐賀県で特に展望のよい八幡岳(はちまんだけ)と女山(おんなやま、めやま。別名を船山[ふなやま]とも)を日帰りで歩くコースをご紹介します。


日本のみそ|麦味噌(西日本) 麦の香りとやさしい甘みがうれしい

日本のみそ|麦味噌(西日本) 麦の香りとやさしい甘みがうれしい

西日本の農家で昔から作られてきた麦味噌。麦の香りとほのかな甘みが特徴で、同じく甘みに特徴があることで知られる九州の醤油や、大分、愛媛など柑橘類の産地で好まれるゆず胡椒、ゆず七味などの薬味ともよく合います。今回は、麦味噌の特徴や分布、麦味噌を使った郷土料理をご紹介します。


語源・由来|「大晦日」「元旦/元日」 よく使うその言葉、正しい使い方と語源はご存じですか?

語源・由来|「大晦日」「元旦/元日」 よく使うその言葉、正しい使い方と語源はご存じですか?

日本語には、季節を表す言葉が数多く存在しています。挨拶の機会が増える年末年始も、季節的な言葉が増える時季。今回は、その中から「大晦日」と「元旦/元日」について、正しい使い方と語源をご紹介します。


日本のみそ|八丁味噌(愛知県) 大豆の旨みがギュッと詰まった味

日本のみそ|八丁味噌(愛知県) 大豆の旨みがギュッと詰まった味

「八丁味噌」は、大豆と食塩を主な原料とする「豆味噌」の銘柄で、チョコレートのような色合いと濃厚な風味、そしてかすかな酸味、苦味が特徴です。愛知県岡崎市の名物であり、当地出身のあの徳川家康も、八丁味噌をたいそう好んだと伝えられています。今回は、そんな八丁味噌のルーツや名物料理についてご紹介します。