健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
健康メニュー|焼菓子 フィナンシェとマドレーヌの違いは?

健康メニュー|焼菓子 フィナンシェとマドレーヌの違いは?

フィナンシェ、マドレーヌ、バウムクーヘン……どれもよく目にする洋菓子ですが、「焼菓子」という便利な名前があるだけに、それぞれの違いについては意外と意識していないかもしれませんね。今回は、身近な焼菓子の特徴や、由来などについてご紹介します。


フィナンシェ、マドレーヌ、バウムクーヘン……どれもよく目にする洋菓子ですが、「焼菓子」という便利な名前があるだけに、それぞれの違いについては意外と意識していないかもしれませんね。今回は、身近な焼菓子の特徴や、由来などについてご紹介します。

フィナンシェとマドレーヌの違いとは?

フィナンシェはフランスの「お金持ち」

フィナンシェはフランス語で「金融家」、「お金持ち」という意味。これはフィナンシェのルーツが、フランスの金融街にある菓子店だったことからきているそう。やや薄い長方形の形状は、金融マンが手や背広を汚さず食べられるためといいます。さらにこの形には、彼らにとって縁起のいい金塊・金の延べ棒のイメージもあるんだとか。

マドレーヌもフランス生まれ

マドレーヌも、フィナンシェと同じくフランス発祥です。マドレーヌはフランスの人名で、このお菓子を作った人にちなんでいるといわれます。ただその人物については、巡礼者の少女だった、領主に仕えるメイドだった、料理人の男性だったなど、いくつかの説が見られます。ホタテの貝殻を模した形状が一般的です。

フィナンシェとマドレーヌの大きな違いは材料

どちらもふっくらとして甘い、フィナンシェとマドレーヌ。その大きな違いは材料にあります。まずは卵。フィナンシェは卵白のみを使用するのに対して、マドレーヌは全卵を使用するのです。また、バターの使い方も違います。フィナンシェには焦がしバターを用いることが多いのに対して、マドレーヌには溶かしバターを使うのが一般的です。

バウムクーヘンはなぜ縁起がいいの?

バウムは「木」、クーヘンは「お菓子」

バウムクーヘンはドイツ発祥。ドイツ語でバウムは「木」、クーヘンは「お菓子」という意味なのです。焼きながら生地を塗り重ねて作られ、カットした断面は大木の年輪のように見えるといわれます。年月を重ねた大木は、末永い幸せの象徴。そのため、バウムクーヘンは、結婚式や長寿祝いなどの縁起物として好まれるようになったのです。

ウイークエンドシトロンは週末のごちそう?

ウイークエンドシトロンはフランス生まれ

「ウイークエンド」は英語で、「シトロン」はレモンを意味するフランス語。2つの言語が混ざっているのでは?思った方もいるかもしれません。実は、フランス語でも「週末」は「ウイークエンド」なのです。そんなウイークエンドシトロンは、レモンアイシングでコーティングされたバターケーキのこと。ウイークエンド~という名前には、「大切な人と一緒に過ごす週末に食べるお菓子」という意味が込められているといわれます。

ケーク・オ・フリュイは英語がルーツのフランス菓子

ケーク・オ・フリュイはフランス生まれ

ケーク・オ・フリュイはフランス発祥。ケークはいわゆる「ケーキ」、フリュイは「果物」で、ドライフルーツ入りのバターケーキのことを指します。ちなみにフランス語で「ケーキ」は、ガトー。実は、ケークというのはイギリス英語なのです。

似た名前の仲間がいっぱい!

フランス菓子には、ケーク・オ・フリュイの他にも「ケーク・オ・ショコラ(チョコ)」、「ケーク・オ・ブール(バター)」、「ガレット(丸くて薄い料理)・オ・フリュイ」、「プディング(プリン)・オ・フリュイ」など、一見よく似た名前のお菓子がたくさん。英語でいえば「フルーツケーキ」のことなので、当たり前といえば当たり前なのですが、覚えておくと店頭で選ぶ時に分かりやすいかもしれません。

関連する投稿


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

日々の食卓を彩る、上品な味わいの「お吸い物」。起源は奈良時代まで遡り、当時の文献にはお吸い物の元となった「羹(あつもの)」の記載が残っています。室町時代には「吸い物」と呼ばれるようになり、江戸時代には具材の数が増え、季節ごとに趣向を凝らしたお吸い物が登場したといわれています。今回はお吸い物の基本から主役となる具材、お吸い物をいただくマナーをご紹介します。


健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

魚を食べることは体にいいと分かっているのに、調理の手間や骨が苦手といった理由で敬遠する方も多いよう。実際、どの世代でも性別に関わらず魚の摂取量は減少しています。そんな今だからこそ知ってほしい、魚を食べることのメリットや、手軽に食事に魚を取り入れるコツをご紹介。今より少しだけ魚を食べることからはじめましょう!


野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

柑橘類にはさまざまな品種がありますが、みかんやオレンジという異なる品種をかけ合わせた「タンゴール」は、それぞれの柑橘類の特徴を持ち合わせた柑橘類です。今回は、タンゴールの基本と代表的なタンゴールについて解説します。


最新の投稿


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

コミュニケーションの大切さや、心身の健康維持に効果的なポイントをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。