健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
健康メニュー|ごはんの代わりに!オートミールをおいしく食べる方法

健康メニュー|ごはんの代わりに!オートミールをおいしく食べる方法

近年、健康に関心の高い方の間で、食生活に取り入れられている「オートミール」。シリアルの一種なので、ミルクをかけて朝食として食べるもの、というイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。しかし、オートミールは他のシリアルとは異なり、バラエティ豊かなアレンジで楽しめる食材なのです。そこで今回はオートミールの基本情報とともに、シリアルを敬遠する方にもおすすめの、オートミールをおいしく食べる方法をご紹介します。


近年、健康に関心の高い方の間で、食生活に取り入れられている「オートミール」。シリアルの一種なので、ミルクをかけて朝食として食べるもの、というイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。しかし、オートミールは他のシリアルとは異なり、バラエティ豊かなアレンジで楽しめる食材なのです。そこで今回はオートミールの基本情報とともに、シリアルを敬遠する方にもおすすめの、オートミールをおいしく食べる方法をご紹介します。

オートミールとはどのような食べ物?

オートミールは「燕麦(えんばく)」とも呼ばれる穀物「オーツ麦」から作られたシリアルの一種で、オーツ麦を脱穀して調理しやすい状態に加工されています。グラノーラをはじめとした朝食向けのシリアルの多くは甘く味付けして焼かれていますが、オートミールには甘味は付けられておらず、原料はほぼオーツ麦のみです。

オートミールは、状態や食べ方によって主に以下の3種類が販売されています。

ロールドオーツ

脱穀したオーツ麦を蒸してから薄く伸ばして乾燥させたタイプ。薄いので短時間で調理可能

インスタントオーツ(インスタントオートミール)

ロールドオーツを調理し、乾燥させたタイプ。シリアル感覚でそのまま食べられる

クイックオーツ

ロールドオーツを粉砕したタイプ。ロールドオーツより時短で調理できる

他のシリアルと比べて、オートミールが大きく異なるのが、主食として優秀ということです。白米よりも糖質が控えめにもかかわらず、たんぱく質は白米の約2倍。ビタミンB1やビタミンE、食物繊維も豊富な上にGI値が低いので、食後の血糖値の上昇を緩やかにするという特徴も持ちます。

オートミールの定番の食べ方は、お粥のように煮てから牛乳をかける方法。その他にも、主食代わりになるオートミールにはさまざまな食べ方があります。

オートミールをお米代わりに食べる方法が人気

最近はオートミールをお米の代わりに食べる方が増えています。水を加えて電子レンジで加熱するのがオートミールの基本の調理法ですが、この方法で加熱すると、まるでお米のようなモチモチした食感になります。そのためお米の代用品として食事に取り入れやすく、カロリーや糖質を抑えながら豊富な栄養素を摂取できるのです。

レンジで水と加熱したオートミールに親子丼や牛丼の具、カレールーなどをかければ、ごはんの代用品としておいしく食べられます。また、出汁と一緒にレンジで加熱して和風の雑炊にしたり、好みの具材にお茶をかけてお茶漬けにしたりするのも和風アレンジとしておすすめ。出汁と、加熱して粗熱を取ったオートミールを海苔と握れば、ヘルシーなおにぎりとしても楽しめます。

麺やごはんが定番の鍋のシメは、どうしてもカロリーが高くなりがち。そこで、鍋の残ったスープに、水と加熱したオートミールを加えると、鍋のスープを吸収したおいしい鍋のシメになります。

粉ものやパスタの代わりにもなるオートミール

オートミールはごはんの代用品として使う以外に、粉ものやパスタ代わりにも活用できます。例えば、水と加熱したオートミールに出汁と卵、キャベツを加えれば、お好み焼きの生地に。糖質が気になりがちなグラタンも、オートミールを入れたグラタン皿に牛乳とコンソメを加え、チーズを乗せて塩コショウをかけ、トースターで加熱すると、マカロニの代用としてオートミールを使ったグラタンが簡単にできあがります。

定番メニューから粉もの、パスタを使うような料理まで、オートミールのアレンジは多彩。代用品としてクセの少ない食材なので、さまざまなメニューに活用できます。健康メニューとして、オートミールを取り入れた料理を食事に取り入れてみてはいかがでしょうか。

関連する投稿


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

日々の食卓を彩る、上品な味わいの「お吸い物」。起源は奈良時代まで遡り、当時の文献にはお吸い物の元となった「羹(あつもの)」の記載が残っています。室町時代には「吸い物」と呼ばれるようになり、江戸時代には具材の数が増え、季節ごとに趣向を凝らしたお吸い物が登場したといわれています。今回はお吸い物の基本から主役となる具材、お吸い物をいただくマナーをご紹介します。


健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

魚を食べることは体にいいと分かっているのに、調理の手間や骨が苦手といった理由で敬遠する方も多いよう。実際、どの世代でも性別に関わらず魚の摂取量は減少しています。そんな今だからこそ知ってほしい、魚を食べることのメリットや、手軽に食事に魚を取り入れるコツをご紹介。今より少しだけ魚を食べることからはじめましょう!


野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

柑橘類にはさまざまな品種がありますが、みかんやオレンジという異なる品種をかけ合わせた「タンゴール」は、それぞれの柑橘類の特徴を持ち合わせた柑橘類です。今回は、タンゴールの基本と代表的なタンゴールについて解説します。


最新の投稿


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

コミュニケーションの大切さや、心身の健康維持に効果的なポイントをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。