健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
スキンケア|オールインワンコスメの使い方 時短スキンケアで美肌を目指そう

スキンケア|オールインワンコスメの使い方 時短スキンケアで美肌を目指そう

化粧水や乳液、美容液など、スキンケアのステップがひとつで済ませられる手軽さが人気のオールインワンコスメ。忙しい朝や疲れている夜など、時間をかけずにしっかりとスキンケアをしたい時に役立つアイテムです。今回は、オールインワンコスメを選ぶ時のポイントや使い方のコツをご紹介しますので、時短スキンケアで美肌を目指しましょう。


化粧水や乳液、美容液など、スキンケアのステップがひとつで済ませられる手軽さが人気のオールインワンコスメ。忙しい朝や疲れている夜など、時間をかけずにしっかりとスキンケアをしたい時に役立つアイテムです。今回は、オールインワンコスメを選ぶ時のポイントや使い方のコツをご紹介します。

オールインワンコスメのメリット&デメリット

化粧水と乳液に加え、美容液やクリームといった、ひと通りのスキンケアの機能を兼ね備えたオールインワンコスメ。ワンステップでスキンケアを完了できる便利なアイテムです。まずはその特徴を見ていきましょう。

メリット

スキンケアの時短に役立つ

通常のスキンケアでは、化粧水をなじませてから乳液を付け、必要に応じて美容液やクリームを使うなど、工程が多く手間も時間もかかります。オールインワンコスメはこれらのステップがひとつのアイテムで完結するので、スキンケアの時間を大幅に短縮できます。

シンプルなケアで肌への負担が少ない

スキンケアのたびに手が肌に触れると、その分、少なからず摩擦が起き、肌のバリア機能の低下につながることがあります。オールインワンコスメなら肌に触れる回数を減らせるので、肌への負担を軽減できます。

コストパフォーマンスがよく経済的

基礎化粧品をフルラインで揃えると、それなりの費用がかかります。オールインワンコスメは、ひとつあれば何種類ものアイテムを用意する必要がありません。お財布にやさしいのもうれしいところです。

デメリット

浸透力に物足りなさを感じることがある

オールインワンコスメには、化粧水の水分と乳液やクリームの油分がバランスよく配合されています。しかし水分と油分がうまく肌になじまないと、表面だけがベタつき、うるおいを実感できない場合があります。使用する時はしっかりと手のひらで押さえてなじませましょう。

肌のコンディションに合わせた調節が難しい

スキンケアは、その時々の肌の状態に合わせて行うのがベストです。しかしオールインワンコスメ単体では、「カサつきが気になるから化粧水を多めにしたい」「くすみが気になる部分を集中的にケアしたい」といった細かな調節ができません。肌のコンディションによって、悩みに応じた他のアイテムを併用しましょう。

オールインワンコスメの選び方

オールインワンコスメにはさまざまな種類があります。毎日使うものだからこそ、重要なのは自分の肌に合っているかどうか。配合成分やテクスチャーをチェックして、好みのアイテムを選びましょう。朝と夜で違うタイプのものを使い分けるのもおすすめです。

肌悩みに合わせて選ぶ

うるおい不足が気になる乾燥肌をケアしたい方

ヒアルロン酸やセラミドなど、肌の水分を保持する成分が配合されたタイプを選びましょう。特に乾燥しやすい目元や頬には重ね塗りをして、うるおいをたっぷりチャージしてください。

シワやたるみが気になる年齢肌をケアしたい方

コラーゲンやエラスチンなど、肌の弾力をサポートする成分が配合されたタイプを選びましょう。パックの効果もあるオールインワンコスメなら、より集中的にケアできます。

世田谷自然食品の「シーク 夜用オールインワンゲル」は、化粧水・乳液・美容液・クリーム・パックの5つの役割をもったオールインワンコスメ。6種類のコラーゲン(※)を配合し、肌に弾むようなハリを与えます。
※保湿成分として配合

使い心地から選ぶ

ジェルタイプ

オールインワンコスメで多いのはジェルタイプ。水分量が多くみずみずしいテクスチャーが特徴です。さっぱりとした使用感で、肌がベタつきがちな暑い時季にも心地よく使えます。

クリームタイプ・ミルクタイプ

リッチな使用感が好みなら、油分量が多いクリームタイプやミルクタイプを。こっくりとしたテクスチャーで肌にしっかりとなじみ、濃密なうるおいを感じられるでしょう。

オールインワンコスメの基本的な使い方

オールインワンコスメは手軽にスキンケアができるのが魅力ですが、正しい使い方をすることでその効果をより実感できます。最後に、基本的な使い方を確認しておきましょう。

毎日朝晩のデイリーケア

朝の洗顔後や夜の入浴後の清潔な肌に使います。オールインワンコスメを手のひらに適量(500円硬貨大が目安)を取り、額・両頬・あごにのせてから指の腹で内側から外側へと塗り広げましょう。鼻まわりは皮脂が多いため、最後に手に残ったものを軽くなじませる程度でOK。全体的に塗り広げたら、両手で顔を包み数秒間ハンドプレスします。うるおいが足りない部分には少量を付け足しましょう。

週に一度のスペシャルケア

肌の疲れを感じた時は、オールインワンコスメをスペシャルケアに取り入れてみてください。洗顔後の肌に多めにのせて5~10分ほど放置。そのあと一度洗い流し、あらためてオールインワンコスメで保湿を行いましょう。

毎日のスキンケアの味方になってくれるオールインワンコスメ。上手に活用して、健康で美しい素肌を目指しましょう。

関連する投稿


ヘアケア|乾燥に負けない!冬の頭髪を守るヘアケア術

ヘアケア|乾燥に負けない!冬の頭髪を守るヘアケア術

空気が乾燥し、気温が下がる冬は、髪も乾燥してパサつくことが多いもの。髪のダメージにもつながるため、きちんとヘアケアをして髪を守りたいところです。そこで今回は、冬の乾燥にも負けないヘアケア術をご紹介します。


スキンケア|夏本番!日焼け止めの基礎知識や選び方、正しい塗り方

スキンケア|夏本番!日焼け止めの基礎知識や選び方、正しい塗り方

8月になり、いよいよ夏真っ盛りですね。普段何気なく塗っている日焼け止めですが、自分に合ったものを選べていますか。今回は、日焼け止めの基礎知識を改めておさらいすると共に、自分に合った日焼け止めの選び方や、正しい塗り方をご紹介します。


美容法|日焼け 予防からアフターケアまで

美容法|日焼け 予防からアフターケアまで

男性用日傘やマスク日焼けを防ぐノウハウなど、近年はこれまでにない話題も登場してきている日焼け対策。今回は、春から秋までの時期別、そしてシーズン前の予防から焼けてしまった後の対策まで、日焼けの知識についてそれぞれ詳しく取り上げた記事をご紹介します。


美容法|ぽっこりおなかの解消法!薄着になる夏本番に!

美容法|ぽっこりおなかの解消法!薄着になる夏本番に!

夏本番の暑い時期、薄着になるとボディラインが気になります。なかでも目立ちやすいのがおなかまわり。洋服でカバーすることもできますが、せっかくならスタイルアップを目指したいもの。そこで今回は、食事・エクササイズ・姿勢の3つの観点からの、ぽっこりおなかを解消法をご紹介します。


スキンケア|マスクによる肌荒れ その原因と対策を知る

スキンケア|マスクによる肌荒れ その原因と対策を知る

コロナ禍の昨今、マスクは日々の生活に欠かせなくなっています。しかし、長時間のマスク着用によって、乾燥やかゆみなどの肌トラブルが気になることはありませんか?特に花粉症の時季でもある春先は、いつもより肌が敏感で刺激を感じやすくなっているかもしれません。そこで、マスク生活のなかで実践したい、肌荒れを予防するためのマスクの選び方や着け方の工夫、スキンケアによる対策をご紹介。


最新の投稿


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

コミュニケーションの大切さや、心身の健康維持に効果的なポイントをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。