健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
元気のちから
健康の強い味方!スパイスの世界を学ぼう

健康の強い味方!スパイスの世界を学ぼう

夏は薄着になる季節。すっきりデトックスをしたいと思う人も多いのでは。近年、さまざまな健康効果が注目され、日本でも多くの種類が流通するようになったスパイス。簡単で美味しい取り入れ方を学び心身軽やかな夏を迎えましょう。


教えていただいたのは

監修: 武政 三男(たけまさ みつお)

スパイスコーディネーター協会理事長、株式会社スパイススタジオ代表取締役社長。大手メーカーでスパイスブランドの開発と啓発に携わり、その後、ホテルや香料会社勤務を経て留学。「スパイスの新しい適合性評価手法」を学会で発表した。現在はスパイスコーディネーターの育成や、スパイスの商品開発、販売企画のコンサルタントなどに従事する。『スパイスの科学』『80のスパイス辞典』など著書多数。近著に『大人時間を味わう たのしいスパイス絵本』(監修)

スパイスとは何か

スパイス(香辛料)は、植物の種子や果実、葉、根、樹皮などをそのまま、あるいは乾燥させて使う調味料の一種です。起源は諸説ありますが、紀元前から肉の臭み消しや防腐剤として利用されていたようです。
料理の風味付けにはハーブも使われますが、実はスパイスとハーブを分ける明確な定義はありません。ハーブはもともとヨーロッパの伝承医療で薬草として用いられ、香料や防虫などにも使われますが、食用に適さないものも多くあります。ハーブを含めて料理の香り付け、味付けなどに使う植物をスパイスと呼ぶのが一般的です。

スパイスの形態

スパイスの効果とは

スパイスは香り付け、辛味付け、色付け、臭み消しのいずれか、あるいは複数の作用を持ち、これらが食欲増進やリラックス効果、デトックス効果などをもたらします。また、料理の味を引き締め、塩分や糖分の摂取量を減らす効果もあります。ただし、大量に摂取すると中毒症状や副作用を起こすスパイスもあるので適量を守りましょう。

スパイスの4つの基本作用

香り付け

シナモン、バジル、ミント、クミンなどの強い香りのもとは、葉や茎の細胞に蓄えられた揮発性の精油成分。デトックスのような薬理効果や防腐効果など健康に役立つとされる効果の多くは精油成分によるものです。

辛味付け

辛み成分はスパイスによって違います。唐辛子などに含まれるカプサイシンは熱く、長続きする辛さで食欲の増進に。コショウのピペリンはピリッと刺すような辛さで血行促進の効果があります。

色付け

スパイスの色素成分は料理の見た目を鮮やかにしてくれます。サフランのように水に溶けるタイプと、ターメリック、パプリカのように油に溶けるタイプがあり、調理法によって使い分けます。

臭み消し

ニンニクやショウガは、炒めると独特の香りで肉の臭みを和らげます。タイムやフェンネルは魚の生臭さを消すのに有効です。

主なスパイスの種類

世界には700種ものスパイスがあると言われています。
ここではよく使われている代表的なスパイスを紹介します。

スパイスの種類

初心者でも簡単!上手なスパイスの取り入れ方

1.ハーブティーやハーブオイルを作ろう

使いきれないスパイスは、飲み物や油に入れて活用!

ハーブティー

ミントやレモングラスなどのフレッシュハーブに熱湯を注いで蒸らして作ります。

シナモンティー

紅茶にシナモンパウダーとお好みで砂糖を加えて、完成です。

ハーブオイル

オリーブオイルにバジルやタイム、ガーリックなどを入れ、料理やパンのディップに活用。何種類か組み合わせるのもおすすめです。

2.形態ごとに使い分けよう

それぞれの基本的な使い方を覚えておくと便利!

ホール

素材の下ごしらえに用いるほか、調理前の油に入れて熱し、油に香りを移して利用します。また、じっくり煮込む場合にも適しています。

パウダー

臭み消しなど下ごしらえの時にも使いますが、多くは煮込む時や炊く時に加えます。

フレッシュ(生)

サラダや料理の薬味や彩りのために活用します。また、西洋では魚の香草焼きに使います。

3.ミックススパイスを使おう

複数のスパイスを使う料理も多く、カレーには10種類以上のスパイスが入ることも少なくありません。個々では香りが強いスパイスも組み合わせによって香味が混ざり合ってまろやかになります。自分でブレンドするのは難しいという人は市販のミックススパイスを使ってみましょう。

七味唐辛子

薬味として知られる日本独自のミックススパイス。
七味唐辛子

五香粉(ウーシャンフェン)

肉料理の下ごしらえや煮込み料理、揚げ物の薬味などに活用される、中国を代表するミックススパイス。
五香粉(ウーシャンフェン)

ガラムマサラ

炒め物や煮込み料理の風味付けに使われるインドのミックススパイス。
ガラムマサラ

チリパウダー

メキシコやアメリカ南部で使われるミックススパイス。肉料理の風味付けにおすすめです。
五香粉(ウーシャンフェン)

関連するキーワード


元気のちから

関連する投稿


新提案!普段の生活習慣にひと工夫。家庭の防災対策

新提案!普段の生活習慣にひと工夫。家庭の防災対策

「非常時に備える」というと特別なことのように感じますが、実は、整理整頓を心がけるだけでも防災につながり、生活習慣を少し見直すだけで家の中の安全性を高めたり、非常時の備えになったりすることがたくさんあります。これまでの生活習慣を少し変えるだけで実践できる、家庭の防災対策をご紹介します。


こまめな水分補給で健康的な日々を!体と水の”健康学”

こまめな水分補給で健康的な日々を!体と水の”健康学”

普段、何気なく飲んでいる水。実は、この水が健康を維持するためにはとても大切で、体内の水分が不足すると、さまざまな健康トラブルを引き起こします。もし、水をまったく飲まないと3日で命を失うとも言われています。のどの渇きを感じたら「水分不足」の危険信号。体の水の役割を学び、しっかり水分補給をしましょう。


ズボラ瞑想のすすめ

ズボラ瞑想のすすめ

人間関係や体のちょっとした不調、将来のことなど、悩みや不安はありませんか?それらを解消できると注目される瞑想の中でも、親しみやすくカスタマイズした「ズボラ瞑想」は誰でも簡単に、場所を選ばず、時間がなくてもできます。この機会に心身共に健やかになれる新習慣として取り入れてみましょう。


梅雨入り前の準備が大切!湿気対策で暮らしを快適に

梅雨入り前の準備が大切!湿気対策で暮らしを快適に

もうすぐ梅雨の時期になりますが、最近の住宅は気密性が高く、きちんと換気をしないと室内に湿気がこもりがち。ここでは、湿気が暮らしに与える影響や、対策方法をご紹介します。


3Rで実現!節約できて、家事もラクになる“地球にやさしい暮らし方”~後編(活用)~

3Rで実現!節約できて、家事もラクになる“地球にやさしい暮らし方”~後編(活用)~

前編では、3Rに関する知識をご紹介しました。後編では日々の暮らしの中で簡単に取り組める3Rをご紹介します。


最新の投稿


多彩な花姿を1年中楽しめる「ガーベラ」

多彩な花姿を1年中楽しめる「ガーベラ」

まっすぐ伸びた茎に豊富なカラーと重なり合った花弁が華やかな印象を与えるガーベラ。1年を通して入手できる花で、さまざまな場面で贈り物として多く利用されています。今回は、多彩な楽しみ方ができるガーベラの基本情報や花言葉、長く楽しむためのコツをご紹介します。


健康習慣|秋の夜長に深呼吸 シーン別アロマの選び方

健康習慣|秋の夜長に深呼吸 シーン別アロマの選び方

秋の夜長、どのように過ごす予定でしょうか?酷暑がすぎ、さまざまなチャレンジをしたくなる季節になりました。今回は静かな秋の夜をさらに心地よく過ごすための、おすすめのアロマをご紹介。趣味に勉強に美容にと、シーンに合わせて選べるようにセレクトしています。


健康メニュー|うまさの秘訣「艶さし」とは? 佐賀牛

健康メニュー|うまさの秘訣「艶さし」とは? 佐賀牛

日本には全国各地に数多くのおいしい牛肉の産地があり、一部は高級ブランド肉として流通しています。佐賀県で育てられた「佐賀牛」もその一つで、厳しい基準をクリアした最高級ブランド肉として知られています。今回は、佐賀牛の基本情報と特徴、おいしい食べ方についてご紹介します。


台風が来る! 直前の備えを見直す

台風が来る! 直前の備えを見直す

台風は地震とは異なり、ある程度進路が予想できるため、早い段階で接近する時期が分かります。台風が直撃すると甚大な被害が出ることが予想されるため、台風が来る前にできるだけ備えをしておきたいものです。今回は、台風の被害を最小限にとどめるために必要不可欠な、台風への備えの見直しについて解説します。


野菜の豆知識|有名品種のいいとこどり!「あきづき梨」の魅力&保存方法

野菜の豆知識|有名品種のいいとこどり!「あきづき梨」の魅力&保存方法

夏が終わりに近づくと、みずみずしい梨の季節がはじまりますね。梨は品種によって甘さや食感が異なりますが、なかでも「あきづき梨」は柔らかい果肉で、酸味が少なく、しっかりした甘さを感じられる品種です。今回は「あきづき梨」の魅力や、梨の効能、保存方法などをご紹介します。