健康メニュー|改めて知りたい!「切り落とし」って、どんな肉?
肉を買う時、何を基準に選んでいますか。作りたいメニューやお好みに合わせて、ロースやヒレ、もも、バラなど特定の部位にこだわってお求めになる方も多いはずです。また、日常使いなら、手軽で使いやすい「切り落とし」の肉を選ぶこともあるのではないでしょうか。「切り落とし肉」は、幅広い肉料理に使え、お得感もあり、まとめ買いにも向いています。今回は、「切り落とし肉」の定義やおいしい食べ方についてご紹介します。
肉を買う時、何を基準に選んでいますか。作りたいメニューやお好みに合わせて、ロースやヒレ、もも、バラなど特定の部位にこだわってお求めになる方も多いはずです。また、日常使いなら、手軽で使いやすい「切り落とし」の肉を選ぶこともあるのではないでしょうか。「切り落とし肉」は、幅広い肉料理に使え、お得感もあり、まとめ買いにも向いています。今回は、「切り落とし肉」の定義やおいしい食べ方についてご紹介します。
肉の「切り落とし」の定義とは
「切り落とし」とは、肉の特定の部位の切れ端のことです。ロース、もも、バラなど、それぞれ特定の部位の切れ端を集めたものなので、「ロース切り落とし」「もも切り落とし」「バラ切り落とし」、さらには「銘柄牛の切り落とし」などと表示されています。普通のもも肉、バラ肉などと比べると、大きさはバラバラですが、厚さはほぼ均一。しょうが焼きやハヤシライス、牛丼など、肉を主役にした料理におすすめです。同じ部位の肉でも「切り落とし肉」なら、一般的に値段もお安いため、おいしさはそのままで手ごろに買える、コストパフォーマンスのよい肉と言えます。
「こま切れ肉」と「切り落とし肉」は、どう違うの?
「切り落とし肉」を買う時、「こま切れ肉」と迷ったことはありませんか。「切り落とし肉」と「こま切れ肉」は、どんな違いがあるのか、「こま切れ肉」とは、どんな肉のことなのか、その特徴についてまとめました。
■「こま切れ肉」の特徴
「こま切れ肉」とは、不特定部位の肉の端切れを集めたもの。いろいろな部位の端切れが集まったものなので、大きさも厚さもバラバラなのが特徴です。「こま切れ」とは「細かく切った」「小さく切った」という意味合いがあり、「牛肉のこま切れ」といったように部位はほとんど表示されていません。小さめの肉なので、焼きそばや野菜炒めなどにそのまま使いやすく、時短調理にもなります。
また、「こま切れ肉」は「切り落とし肉」よりもお求めやすく、お財布にやさしいのも魅力。正規の肉が安くなっている「切り落とし肉」がぜいたくなアウトレット品だとすると、いろいろな部位が集まった「こま切れ肉」はうれしいお買い得品と言えるでしょう。
「切り落とし肉」は、みんなが大好きなごちそうメニューにもぴったり!
「切り落とし肉」は、焼肉、すき焼き、しゃぶしゃぶなど、ちょっとした集まりにもうれしいごちそうメニューに活用できます。厚みが均一になっている肉がほとんどなので、火の通りも均一で調理しやすいのも、「切り落とし肉」のいいところ。
口にした時、うま味を感じる赤身肉が食べたい、甘みが広がる脂身が好き、といった場合は、「切り落とし肉」にこだわってみてはどうでしょう。上質なブランド牛・豚も、「切り落とし肉」なら比較的お手ごろ価格で手に入ります。ブランドもののアウトレット品として、ぜいたくなおいしさをお得に楽しめます。
上質でおいしい肉をリーズナブルに楽しみたい時には、「切り落とし肉」をセレクトしてみてはいかがでしょうか。冷凍庫に常備しておけば、毎日の献立に悩むことなく、いつでもおいしいごちそうメニューをサッと作ることができます。
関連する投稿
野菜の豆知識|有名品種のいいとこどり!「あきづき梨」の魅力&保存方法
夏が終わりに近づくと、みずみずしい梨の季節がはじまりますね。梨は品種によって甘さや食感が異なりますが、なかでも「あきづき梨」は柔らかい果肉で、酸味が少なく、しっかりした甘さを感じられる品種です。今回は「あきづき梨」の魅力や、梨の効能、保存方法などをご紹介します。
健康メニュー|「だし」は難しくない! 水出汁のだしのとりかた&だしパック活用術
和食をはじめとして、数多くの料理に使用されている「だし」。さまざまな材料から作られるだしは、それぞれ異なるうま味や健康効果があり、塩分が多くなりがちな和食の減塩にも効果的です。今回は、ぜひ料理に活用したいだしの健康効果や火を使わない手軽なだしの作り方、だしパックの便利な活用方法についてご紹介します。
宮崎県の郷土料理「冷や汁」は、暑い季節にうれしい栄養がたっぷり含まれ、サラサラと食べやすいメニューとして人気が高まっています。その起源は鎌倉時代といわれ、宮崎の冷や汁を原形に全国に広まったといわれています。アツアツのご飯に冷たいおみそ汁をかける「冷や汁」には、本来はほぐしたアジの干物が入っていますが、今回は、より手間を省けるように、栄養面でもおすすめのさば缶を使った冷や汁をご紹介します。
健康メニュー|暑気払いに! からだの熱を追い出すおすすめ食材
日本で古くから行われてきた暑気払いは、暑さを感じはじめる初夏から涼しさが訪れる秋くらいまでの時期と考えられており、飲食物だけでなく、打ち水や風鈴、海水浴など夏の風物詩も含まれます。今回は、「暑気払い」をテーマに、おすすめの飲み物、食べ物をご紹介します。
ナスやキュウリ、レタスなどはサラダに使われることが多い夏野菜です。暑さで食欲が失せている時、これらの野菜をキンキンに冷やしたサラダを食べることがあるかもしれませんが、これは逆に体調不良を引き起こす原因になることも。今回は、夏の不調をカバーするためのサラダの食べ方をご紹介します。
最新の投稿
野菜の豆知識|有名品種のいいとこどり!「あきづき梨」の魅力&保存方法
夏が終わりに近づくと、みずみずしい梨の季節がはじまりますね。梨は品種によって甘さや食感が異なりますが、なかでも「あきづき梨」は柔らかい果肉で、酸味が少なく、しっかりした甘さを感じられる品種です。今回は「あきづき梨」の魅力や、梨の効能、保存方法などをご紹介します。
健康メニュー|「だし」は難しくない! 水出汁のだしのとりかた&だしパック活用術
和食をはじめとして、数多くの料理に使用されている「だし」。さまざまな材料から作られるだしは、それぞれ異なるうま味や健康効果があり、塩分が多くなりがちな和食の減塩にも効果的です。今回は、ぜひ料理に活用したいだしの健康効果や火を使わない手軽なだしの作り方、だしパックの便利な活用方法についてご紹介します。
宮崎県の郷土料理「冷や汁」は、暑い季節にうれしい栄養がたっぷり含まれ、サラサラと食べやすいメニューとして人気が高まっています。その起源は鎌倉時代といわれ、宮崎の冷や汁を原形に全国に広まったといわれています。アツアツのご飯に冷たいおみそ汁をかける「冷や汁」には、本来はほぐしたアジの干物が入っていますが、今回は、より手間を省けるように、栄養面でもおすすめのさば缶を使った冷や汁をご紹介します。
健康メニュー|暑気払いに! からだの熱を追い出すおすすめ食材
日本で古くから行われてきた暑気払いは、暑さを感じはじめる初夏から涼しさが訪れる秋くらいまでの時期と考えられており、飲食物だけでなく、打ち水や風鈴、海水浴など夏の風物詩も含まれます。今回は、「暑気払い」をテーマに、おすすめの飲み物、食べ物をご紹介します。
ナスやキュウリ、レタスなどはサラダに使われることが多い夏野菜です。暑さで食欲が失せている時、これらの野菜をキンキンに冷やしたサラダを食べることがあるかもしれませんが、これは逆に体調不良を引き起こす原因になることも。今回は、夏の不調をカバーするためのサラダの食べ方をご紹介します。