健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
野菜の豆知識|おいしく長持ち!ニューピオーネの冷蔵・冷凍の方法とは?

野菜の豆知識|おいしく長持ち!ニューピオーネの冷蔵・冷凍の方法とは?

秋の代表的なフルーツといえば、ぶどう。なかでもニューピオーネは、甘さと爽やかさのバランスがよく、大粒で食べ応えのある品種です。毎秋、9月~10月頃の旬の時期がくるのを楽しみにする方も多く、たいへん人気を集めています。ニューピオーネのぜいたくな味わいを最後まで楽しめるよう、今回はおいしく保存できる冷蔵・冷凍の方法についてご紹介します。


秋の代表的なフルーツといえば、ぶどう。なかでもニューピオーネは、甘さと爽やかさのバランスがよく、大粒で食べ応えのある品種です。毎秋、9月~10月頃の旬の時期がくるのを楽しみにする方も多く、たいへん人気を集めています。ニューピオーネのぜいたくな味わいを最後まで楽しめるよう、今回はおいしく保存できる冷蔵・冷凍の方法についてご紹介します。

ニューピオーネって、どんなぶどう?

ピオーネは、巨峰とマスカットを掛け合わせることで誕生した品種です。巨峰のもつ力強い甘み、マスカットの爽やかな香りとスッキリさを兼ね備えています。頬ばった時、口いっぱいに広がるみずみずしさと濃厚な味わいも特徴。
さらに、ピオーネの種なし品種として改良され、より食べやすくなったと好評なのが「ニューピオーネ」です。種なし、大玉、バランスのよい甘みと、ぶどうに求める全てをもつ人気の品種です。種なしで皮離れもいいので、そのまま食べるのはもちろん、スイーツづくりに活用しやすいのも魅力です。

ニューピオーネは、洗わずに「冷蔵」が基本!

ぶどうのおいしさを長持ちさせるコツは、洗わずに冷蔵するのが基本です。洗ってしまうと、鮮度を保つためにぶどう自体が発する自然物質である白い粉「ブルーム」がとれてしまい、かえって傷みやすくなります。さらに、おいしさを保つには、乾燥にも気をつけることがポイントです。ニューピオーネを房ごとペーパータオルで包み、保存容器に入れフタをして冷蔵庫へ。この方法なら、2~3日は鮮度をキープすることができます。

1粒ずつ冷蔵すると、1週間は保存可能に

長く鮮度を保ちたい場合は、1粒ずつ軸からハサミで切り落とします。軸を2~3ミリほどつけておくことで、ぶどうに穴が開かず、傷みにくくなります。保存容器にキッチンペーパーを敷いて粒がぶつからないように並べてフタをし、冷蔵庫で保管すれば、1週間ほど鮮度が保てます。食べる際には、冷蔵庫から取り出して20分ほど待ち、常温にもどしてから食べると、より甘みを感じることができます。

「冷凍」なら1ヵ月保存可能に

ニューピオーネが食べきれないほど多い量の時には、早めに冷凍するのがおすすめです。冷凍する場合も、1粒ずつ軸を2~3ミリつけてハサミで切り取ります。これを流水でサッと水洗いして、キッチンペーパーで水気を拭きとり、冷凍用保存袋にぶつからないように並べて冷凍します。食べる時は、解凍せずにそのままシャーベット状で食べられます。

楽しい!おいしい! 冷凍ピオーネのいろいろな食べ方

冷凍ピオーネの食べ方

その1:皮がつるんと簡単に

冷凍ピオーネを水につけ30秒ほどして取り出すと、皮がつるんと簡単にむけます。

その2:氷の代わりに

冷凍ピオーネを飲み物が入ったグラスのなかへ入れます。氷の代わりにもなり、見た目も楽しいドリンクが出来上がります。

その3:シャーベットに

冷凍ピオーネを常温で10分おくだけで、半解凍のシャーベットの出来上がり。きれいな器に盛りつければ立派なスイーツです。

世田谷自然食品の「厳選グルメ特選便 旬のフルーツ定期便」10月「ニューピオーネ」は、大粒&種なしで食べやすい人気の品種です。毎月、フルーツのプロが厳選した日本各地の旬の果物をお届けします。ぜいたくなデザートとして、より豊かな食卓をお楽しみいただけます。

旬を迎えたニューピオーネは、冷蔵でも冷凍でも、お召し上がり方は自由自在。しっかりと鮮度を保ちながら、アイデアいっぱいに、さらにおいしい食べ方を発見してください。

関連する投稿


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。


健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

日々の食卓を彩る、上品な味わいの「お吸い物」。起源は奈良時代まで遡り、当時の文献にはお吸い物の元となった「羹(あつもの)」の記載が残っています。室町時代には「吸い物」と呼ばれるようになり、江戸時代には具材の数が増え、季節ごとに趣向を凝らしたお吸い物が登場したといわれています。今回はお吸い物の基本から主役となる具材、お吸い物をいただくマナーをご紹介します。


健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

魚を食べることは体にいいと分かっているのに、調理の手間や骨が苦手といった理由で敬遠する方も多いよう。実際、どの世代でも性別に関わらず魚の摂取量は減少しています。そんな今だからこそ知ってほしい、魚を食べることのメリットや、手軽に食事に魚を取り入れるコツをご紹介。今より少しだけ魚を食べることからはじめましょう!


最新の投稿


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

コミュニケーションの大切さや、心身の健康維持に効果的なポイントをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。