健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
健康メニュー|サクふわ食感が魅力! 「フリッター」の基本

健康メニュー|サクふわ食感が魅力! 「フリッター」の基本

軽い食感が魅力で、揚げ物なのにいくらでも食べられそうなフリッター。実はあの衣は、意外と簡単にお家で作れます。肉も野菜も、魚にも使える調理法ですから、レパートリーのひとつとして覚えておくと便利です。


軽い食感が魅力で、揚げ物なのにいくらでも食べられそうなフリッター。実はあの衣は、意外と簡単にお家で作れます。肉も野菜も、魚にも使える調理法ですから、レパートリーのひとつとして覚えておくと便利です。

あのサクふわ食感は「メレンゲ」のおかげ

天ぷらでも唐揚げでもない、フリッターの軽い食感は、衣にメレンゲを使っているから。メレンゲとは卵白を泡立てたもので、マカロンやシフォンケーキなど、空気をたくさん含んだようなエアリーなスイーツによく利用されています。メレンゲに砂糖だけ加えてオーブンで焼けば、サクサクの」メレンゲクッキー」を作れます。

揚げ物のレパートリーが増える!基本のフリッター衣

天ぷらや唐揚げは作っても、フリッターをお家で作る方はあまりいないかもしれません。一見難しそうなフリッターの衣は、実はそれほど難しくありません。覚えておけば食卓のレパートリーがぐっと広がりますから、この機会にチャレンジしてみてください。

上手にメレンゲを作るポイント

メレンゲを作る直前まで、卵白は冷蔵庫で冷やしておきます。冷たい卵白を用いることで、泡立てた状態を保ちやすくなります。また、ボウルや泡だて器に汚れ(水や油分)があると泡立ちにくいので、作る前に器具に汚れがないかチェックを。

<基本のフリッター衣(作りやすい量)>
▼材料
薄力粉…100グラム
牛乳…100ミリリットル
卵…1個
塩…小さじ1/3

▼下準備
・小麦粉はふるっておく
・卵は卵白と卵黄に分け、卵白は使う直前まで冷やしておく

<作り方>
1. ボウルに薄力粉・卵黄・牛乳を入れ、なめらかになるまで混ぜる
2. 別のボウルに卵白と塩を入れ、角が立つまでしっかり泡立ててメレンゲにする
3. 1にカレースプーン1杯くらいのメレンゲを加え、さっくり混ぜる
4. 残りのメレンゲも加えて、混ぜ合わせたらできあがり
5. できあがったフリッター衣に、青のりやカレースパイスを混ぜても◎

余り野菜を活用して栄養&ボリュームUP

基本のフリッター衣の作り方を覚えておくと、肉に魚、野菜と、さまざまな食材をサクふわに調理できます。フリッターは肉や魚を使えばメイン料理になるほか、冷蔵庫の余り野菜の使い道にもぴったりです。

葉物野菜は生のまま衣をつけて揚げるだけ、根菜やかぼちゃなどは、あらかじめレンチンして火を通しておくことで揚げ時間がぐっと短縮できます。メインメニューの量が少ない時など、食べごたえのある野菜のフリッターは重宝しますよ。

フリッターによく合うソースも簡単に手作り

フリッターは添えるソースで洋風にも和風にもなります。ここではフリッターによく合う、簡単に作れるソースの作り方を2種類ご紹介します。

洋の「オーロラソース」

マヨネーズとケチャップを2:1の割合で混ぜ、好みでウスターソースを少々加える。白身魚や鶏肉など淡白な味わいの素材を使う時は、レモン汁を混ぜてもいいですね!

和の「甘酢あん」

小さめの鍋に米酢・砂糖・しょうゆ・水を各大さじ2、片栗粉小さじ1を入れ、よく混ぜてから中火にかける。菜箸で混ぜ合わせながら、とろみがついたらできあがり。

サクふわなフリッターは、夕食のメインにもサブにも、またビールやワインのお供にもぴったり。覚えてしまえば衣作りも楽になるので、ぜひ一度お試しくださいね。

関連する投稿


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。


健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

日々の食卓を彩る、上品な味わいの「お吸い物」。起源は奈良時代まで遡り、当時の文献にはお吸い物の元となった「羹(あつもの)」の記載が残っています。室町時代には「吸い物」と呼ばれるようになり、江戸時代には具材の数が増え、季節ごとに趣向を凝らしたお吸い物が登場したといわれています。今回はお吸い物の基本から主役となる具材、お吸い物をいただくマナーをご紹介します。


健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

魚を食べることは体にいいと分かっているのに、調理の手間や骨が苦手といった理由で敬遠する方も多いよう。実際、どの世代でも性別に関わらず魚の摂取量は減少しています。そんな今だからこそ知ってほしい、魚を食べることのメリットや、手軽に食事に魚を取り入れるコツをご紹介。今より少しだけ魚を食べることからはじめましょう!


最新の投稿


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

コミュニケーションの大切さや、心身の健康維持に効果的なポイントをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。