健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる

世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」

最新の記事


語源・由来|「てんてこまい」「てんやわんや」 動き回る人の様子を表す言葉

語源・由来|「てんてこまい」「てんやわんや」 動き回る人の様子を表す言葉

クリスマス時期の百貨店、大売り出しのセール会場、ニューオープンの店の厨房…、お客で混雑する店のスタッフの頭をよぎるのは、「てんてこまい」や「てんやわんや」、こんな言葉ではないでしょうか。バタバタと慌ただしく人が動き回る様子を表すこの言葉、不思議なことにどちらも「てん」から始まります。今回は、この2つの言葉の由来を掘り下げます。


散策|紅葉スポット・大山(鳥取県) 山陰を代表する錦秋をたずねる旅

散策|紅葉スポット・大山(鳥取県) 山陰を代表する錦秋をたずねる旅

山陰地方、鳥取県の名峰・大山は、紅葉が美しいことで人気のスポット。見頃は10月下旬~11月にかけてです。歴史的な名刹「大山寺(だいせんじ)」にも足を伸ばしたり、「豪円湯院(ごうえんゆいん)」で温泉に入ることもできます。 そこで今回は、赤や黄色に染まる錦秋が見られる大山をご紹介します。


郷土料理|具材たっぷり! 一品でおなかが満たされるひっつみ(岩手県)

郷土料理|具材たっぷり! 一品でおなかが満たされるひっつみ(岩手県)

岩手県の郷土料理ひっつみは、団子入りで野菜たっぷりのすまし汁。具材がたっぷりなので、一品でおなかが満たされるおかず汁です。 すいとんによく似ていますが、お団子の作り方が少しだけ違います。ちょっと肌寒い日や、最近野菜不足だなというときにおすすめしたいごちそう汁です。


日常生活のマナー|手元をキレイに カップ・グラスの持ち方

日常生活のマナー|手元をキレイに カップ・グラスの持ち方

紅茶にコーヒー、お酒にと、用途によってさまざまな種類のあるカップやグラス。形に合わせてふさわしい持ち方があることをご存じでしょうか。今回は、カップやグラス、湯呑みの持ち方や、マナー違反となってしまうグラス・コップの使い方もご紹介します。少し意識するだけで、日常の一コマが美しい所作になります。


健康習慣|腸活ライフで健康に 3つのポイントをチェック!

健康習慣|腸活ライフで健康に 3つのポイントをチェック!

婚活、朝活、保活…と、さまざまな分野で「○活」が注目される昨今。では、「腸活」はご存じでしょうか?腸活とは、便秘や下痢を防ぎ、腸内環境を整える生活習慣を実践して、より健康に暮らそう、というもの。今回は、今日から取り組める腸活のポイントについて、ご紹介します。


語源・由来|「商い」「台風」 秋の季節に知っておきたい言葉

語源・由来|「商い」「台風」 秋の季節に知っておきたい言葉

今回は「秋」にまつわる二つの言葉をご紹介します。秋に多くやってくる「台風」はともかく、「商い」が秋の言葉とは、いったいなぜなのでしょう。 商売の古来の形である物々交換を思い起こすと、わかるかもしれません。


散策|猿島(神奈川県) 都心から約1時間! 東京湾に浮かぶ無人島

散策|猿島(神奈川県) 都心から約1時間! 東京湾に浮かぶ無人島

猿島(さるしま)は東京湾に浮かぶ無人島。旧日本軍の要塞島でしたが、今では、貴重な歴史遺産をめぐることができたり、海岸でバーベキューや釣りを楽しめるスポットとして親しまれています。今回は、都心からおよそ1時間程度で行ける、魅力いっぱいの猿島をご紹介します。


おみそ汁|しじみのおみそ汁 二日酔い防止だけじゃない!

おみそ汁|しじみのおみそ汁 二日酔い防止だけじゃない!

昔から「お酒の後にはしじみ汁が良い」といわれていますよね。これは先人が生活の中で、しじみの効能のひとつである「アルコールの分解・解毒作用」が優れており、二日酔い防止に良いと気づいたためではないかとされています。 本来は、お酒を嗜む方以外でも栄養をたっぷり摂れるしじみのおみそ汁。その栄養と、おすすめの食べ方をご紹介します。


せたがや相談室~体を温める食事~|第4回 体も心も温める食生活の送り方

せたがや相談室~体を温める食事~|第4回 体も心も温める食生活の送り方

朝晩冷え込む季節になると、気になってくるのが体を温める食事。体を温めることには、疲れにくくなる、風邪をひきにくくなるなど、さまざまな効果があるといわれています。そこで今回は、栄養士・国際薬膳食育師特級師範・食育インストラクター1級の阿部富美先生を迎え、10月のお悩みテーマ「体を温める食事」について、みなさんの質問をもとにアドバイスをうかがいました。


健康法|じんわりじっくり、はじめてのお灸

健康法|じんわりじっくり、はじめてのお灸

今、自宅でできるお灸が静かなブームなのをご存じですか? 家庭用のお灸は薬局などで気軽に購入でき、特別な技術は必要ありません。お灸は自然治癒力を高めて、不調を改善する自然療法として知られています。日々の暮らしのセルフケアとして、お灸の最初の一歩をご紹介します。