健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
健康メニュー|おうちラーメンでおいしくヘルシーに

健康メニュー|おうちラーメンでおいしくヘルシーに

ラーメンは一品料理で野菜が少なく、外食では栄養バランスが偏りがちなメニュー。おいしく栄養を摂るには、家庭で野菜たっぷりのラーメンを作るのがおすすめです。今回は、家庭で作るラーメンの栄養をアップさせるレシピをご紹介します。アイデア次第でアレンジは無限大。冷蔵庫にある材料でサッと調理できるのもうれしいポイントです。


ラーメンは一品料理で野菜が少なく、外食では栄養バランスが偏りがちなメニュー。おいしく栄養を摂るには、家庭で野菜たっぷりのラーメンを作るのがおすすめです。今回は、家庭で作るラーメンの栄養をアップさせるレシピをご紹介します。アイデア次第でアレンジは無限大。冷蔵庫にある材料でサッと調理できるのもうれしいポイントです。

ラーメンは栄養バランスが摂りにくい?

日本の国民食として愛されているラーメン。全国各地にご当地ラーメンが存在し、街にひしめく数々のラーメン店がそれぞれに個性豊かな味を提供しています。

しかし、ラーメンの麺は炭水化物で、スープには多くの塩分や脂質が含まれています。また、一般的なラーメンは、チャーシューやネギ、メンマなどが定番の具材で、野菜が不足しがちです。「ラーメンは食べたいけれど、栄養バランスが気になる……」という方は多いかもしれません。そこで、栄養バランスを考えて作る「おうちラーメン」を楽しんでみてはいかがでしょうか。自由にアレンジを加えて、お好みの味を見つけてみてください。

おうちラーメン アレンジで栄養たっぷりに

家庭で作るおうちラーメンのアレンジアイデア

調理が簡単ですぐに食べられるのがおうちラーメンの魅力です。トッピングする具材は何でもOKですが、せっかくなら栄養バランスを意識してチョイスしたいもの。冷蔵庫にある食材をうまく活用して、具だくさんのおいしいラーメンを作りましょう。

手軽に使えるカット野菜

キャベツやニンジン、タマネギなど数種類の野菜が、食べやすい大きさに切られた状態で販売されているカット野菜。下ごしらえの手間がなく、すぐに食べられて便利です。電子レンジで加熱するだけで使えて、炒める必要がないので、油分をカットすることにもつながります。いろいろな野菜を少しずつ食べられるのもうれしいですね。カット野菜はスーパーやコンビニなどで手軽に購入でき、冷凍品ならストックしておけます。

チンゲンサイ・小松菜・ブロッコリーで彩りを

具材に緑の野菜が加わると、彩りがアップして食欲をそそります。ホウレンソウはラーメンの定番具材のひとつですが、チンゲンサイや小松菜などの葉物野菜のほか、ブロッコリーもおすすめ。食べやすい大きさにカットして、麺をゆでる時に使うお湯でサッと湯がくか、電子レンジで加熱するだけでOKです。加熱しすぎると色が悪くなったり、食感が損なわれたりするので注意してください。

豆もやしで栄養も食感もプラス

豆が付いている豆もやしは、一般的な緑豆もやしよりも栄養価が高いそうです。豆もやしには、血中コレステロールを低減させる大豆たんぱく質や、体内のホルモンバランスを整える大豆イソフラボンなどが豊富に含まれています。また、豆もやしを入れると、食感のアクセントになり食べごたえがアップ。よく噛んで食べることで食べすぎの予防にもつながります。

温泉卵でたんぱく質をチャージ

ラーメンは、野菜だけでなくたんぱく質も不足しやすいメニューです。そこで、卵をプラスしてたんぱく質を補いましょう。ラーメンには、ゆで卵を漬けダレで味付けした煮卵が添えられていることが多いですが、温泉卵なら塩分をよりひかえめにすることができます。また、固ゆで卵より半熟卵のほうが、消化がよいといわれています。

鍋料理の残り汁を活用

鍋料理は冬の定番。おいしく味わったあと、残ったスープを使ってラーメンにするのもいいですね。肉や魚介、野菜のうま味がたっぷり溶け込んだスープに、麺と余った具材を加えて煮込むだけ。ショウガや柚子胡椒などで調味すれば、ひとつの鍋で2度楽しめます。

スープの飲みすぎに要注意

万能ネギやコーンなどの細かい野菜は、食べる時に一緒にスープをすくうので、スープの飲みすぎによって塩分過多になるリスクがあります。塩分をカットするためには、箸で取って食べましょう。

スープと麺の組み合わせによって、多彩なバリエーションが生まれるラーメン。お好みの具材をトッピングして、おうちラーメンを楽しみましょう。

関連する投稿


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

健康メニュー|旬の食材をあしらい、四季を感じる「お吸い物」

日々の食卓を彩る、上品な味わいの「お吸い物」。起源は奈良時代まで遡り、当時の文献にはお吸い物の元となった「羹(あつもの)」の記載が残っています。室町時代には「吸い物」と呼ばれるようになり、江戸時代には具材の数が増え、季節ごとに趣向を凝らしたお吸い物が登場したといわれています。今回はお吸い物の基本から主役となる具材、お吸い物をいただくマナーをご紹介します。


健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

健康メニュー|頭に体にだんぜんヘルシー! 手軽に魚料理を取り入れるコツ

魚を食べることは体にいいと分かっているのに、調理の手間や骨が苦手といった理由で敬遠する方も多いよう。実際、どの世代でも性別に関わらず魚の摂取量は減少しています。そんな今だからこそ知ってほしい、魚を食べることのメリットや、手軽に食事に魚を取り入れるコツをご紹介。今より少しだけ魚を食べることからはじめましょう!


野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

野菜の豆知識|おいしい柑橘のキーワード「タンゴール」って知ってる?

柑橘類にはさまざまな品種がありますが、みかんやオレンジという異なる品種をかけ合わせた「タンゴール」は、それぞれの柑橘類の特徴を持ち合わせた柑橘類です。今回は、タンゴールの基本と代表的なタンゴールについて解説します。


最新の投稿


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

コミュニケーションの大切さや、心身の健康維持に効果的なポイントをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。