健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
健康習慣|大切な目をいたわろう! 疲れ目対策

健康習慣|大切な目をいたわろう! 疲れ目対策

ショボショボする、かすむ、痛む……誰もが経験する目の不快な症状ですが、放っておいてしまう方も多いのではないでしょうか。目は開いているだけでも働いていて、多くの情報をもたらしてくれる大切な器官。日々の暮らしのなかで、こまめにいたわることが大切です。今回は疲れ目が気になった時の対処法や、日頃の対策をご紹介します。


ショボショボする、かすむ、痛む……誰もが経験する目の不快な症状ですが、放っておいてしまう方も多いのではないでしょうか。目は開いているだけでも働いていて、多くの情報をもたらしてくれる大切な器官。日々の暮らしのなかで、こまめにいたわることが大切です。今回は疲れ目が気になった時の対処法や、日頃の対策をご紹介します。

目が疲れた! そんなときには

目が疲れたときにはまず休憩を! 蒸しタオル・冷やしタオルは手軽にできるうえ、短時間でもスッキリするのでおすすめです。

ショボショボ目には蒸しタオル

ショボショボとした疲れ目は、目の血行不良が原因と考えられます。熱めのお湯で絞ったタオルや、レンジでチンした蒸しタオルで、目を覆って温めてあげましょう。
蒸しタオルは目の疲れのほかにも、体の辛い症状に応用できる便利アイテムです。
健康法|じんわりポカポカ、蒸しタオルで疲れ・痛み軽減」も参考にしてみてくださいね。

充血目には冷やしタオル

目の充血の原因は炎症なので、冷やすのが効果的。氷水で絞ったタオルで、目を覆ってしばし休憩しましょう。
充血もショボショボもしている、どちらの症状も見られる時には、蒸しタオルと冷やしタオルを交互に使い、覆ってみてください。

目を疲れさせないために

目の疲れは、肩こりや頭痛、ひどいときには吐き気やめまいまで引き起こします。さまざまな症状が出てから対処するより、目が疲れないように予防するほうが早く改善に向かいます。日ごろからちょっとだけ気をつけて、大切な目を守りましょう。

作業中は一定時間ごとに休憩する

集中しているときには、目を潤してくれる瞬きの回数が少なくなることが分かっています。1時間作業をしたら10分休憩をとって目を休めるようにしましょう。集中すると時間の感覚もあいまいになるので、事前にアラームをセットしておくとよいです。

画面を見るときには明るさの調整を

暗い部屋で見るとよく分かりますが、スマートフォンやタブレットの明るさはかなりのもの。明るい場所で見るときは明るめに、暗い場所で見るときは暗めにと、環境に合わせて画面の明るさを調整しましょう。

コンタクトレンズやメガネを見直す

度数が合っていないコンタクトレンズやメガネを使っていると、目が無理にピントを合わせようとします。定期的に眼科で検査をし、自分の視力にあったものを使用しましょう。

夜になったら照明も暗めに

眠ることは目を休めることでもありますから、眼精疲労のある方は睡眠の質にも注目してみてください。寝る前の明るすぎる照明は、目に刺激を与え、体を目覚めさせ、睡眠の質も落としてしまいます。以前、アドバイスをうかがった睡眠インストラクターの橋爪先生は、夜20時以降はオレンジ色(電球色)の間接照明を活用することをおすすめされています。照明と睡眠の関係については「せたがや相談室~睡眠~|第3回 寝付きを良くする工夫」もご一読ください。

目は起きている間中ずっと働いてくれますから、日ごろから目をいたわる意識を持つことが大切です。それでも辛い目の症状が何日も続くようなら、自己判断で我慢せず、眼科など専門医にみてもらいましょう。

関連する投稿


健康法|自転車で「一石二鳥の運動」を!

健康法|自転車で「一石二鳥の運動」を!

5月は「自転車月間」と国土交通省でも定められ、自転車での健康づくりにより注目が集まるはずです。過ごしやすい爽やかな時期だからこそ、ご近所の移動だけでなく、行動範囲を広げてサイクリングに散歩、ウォーキングを組み合わせる方法をご紹介。自転車によって得られるメリットについても触れています。


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。


健康習慣|使い捨てカイロで風邪予防・冷え対策

健康習慣|使い捨てカイロで風邪予防・冷え対策

寒い季節に出番の多い使い捨てカイロですが、屋外で使うだけになっていませんか?カイロは風邪のひきはじめや、手足・おなか・全身の冷え緩和と幅広く使えます。最近は機能もアップしていますので、さまざまなシーンで役立ちます。体調のくずれ、冷え、疲れ、だるさなどに、カイロを使ってからだを養生することもできます。今回は、貼るタイプのカイロの活用法を中心にご紹介します。


健康法|喉からくる風邪に 喉がつらい時の対処法まとめ

健康法|喉からくる風邪に 喉がつらい時の対処法まとめ

秋から冬にかけては、日に日に乾燥が厳しくなります。この時期の風邪は、喉の痛みからはじまる方も多いもの。なかには、この季節になると、喉からくる風邪に悩まされている方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、喉の痛みがつらい時にすぐ試したい、さまざまな対処法やおすすめの生活習慣についてご紹介します。


最新の投稿


健康法|自転車で「一石二鳥の運動」を!

健康法|自転車で「一石二鳥の運動」を!

5月は「自転車月間」と国土交通省でも定められ、自転車での健康づくりにより注目が集まるはずです。過ごしやすい爽やかな時期だからこそ、ご近所の移動だけでなく、行動範囲を広げてサイクリングに散歩、ウォーキングを組み合わせる方法をご紹介。自転車によって得られるメリットについても触れています。


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

コミュニケーションの大切さや、心身の健康維持に効果的なポイントをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。