健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
健康習慣│現役医師に聞く、いつまでも健康で長生きする秘訣とは?その2「運動法」

健康習慣│現役医師に聞く、いつまでも健康で長生きする秘訣とは?その2「運動法」

階段が辛い…息切れがする…若い頃は身軽に動き回っていたのに、年齢を重ねていくと、次第に体は重くなり、疲れやすくなるもの。だからといって体を動かさなければ、なまっていくばかり。そこで、健康で長生きする秘訣として、無理なく始められる運動はないか、今回も引き続き、菊池祐二郎先生にお話を伺ってきました。


階段が辛い…息切れがする…若い頃は身軽に動き回っていたのに、年齢を重ねていくと、次第に体は重くなり、疲れやすくなるもの。だからといって体を動かさなければ、なまっていくばかり。そこで、無理なく始められる運動はないか、今回も引き続き、菊池祐二郎先生にお話を伺ってきました。

まずは、体を動かすことを前向きに捉えることが大切

年を重ねて、体が重たくなってくると、ちょっとしたことでも体を動かすことが億劫になってきてしまうもの。そんな状態でいきなり運動をしましょう、と言われても難しいものがありますよね。そこで、まず大切なのは「天気もいいし、ちょっと外に出てみようかな」と、体を動かすことに対して、前向きな気持ちを持つこと。体の調子がよければ、そのままスポーツクラブなどで運動を行えるとなおよいですが、運動する習慣のない方は、体を動かそうと意識することを心がけてみましょう。

そして、手軽に始められる運動として、菊池先生がおすすめするのが「ウォーキング」。特別な器具も必要なく、ジムなどに通う必要もないウォーキングは、手軽に始めるにはピッタリな運動ですね。
ちなみに、「散歩」と「ウォーキング」の違いはご存じですか?ポイントは、歩くペースにあります。散歩は自分のペースで、気になったところで足を止めたり、景色などを楽しみながら歩くため、スポーツと言うには負荷が足りません。対してウォーキングは、ある程度のスピードで目的や目標を持って取り組むエクササイズです。医学的には30分程度のウォーキングを、週に2~3回継続的に行うことで、筋肉や骨が保たれることがわかっています。心肺機能や基礎代謝も高まり、健康な体を維持する効果が期待できるのです。
なぜ30分かというと、筋肉や骨に負荷が掛かり、脂肪燃焼が始まるタイミングが20分以上の運動を行ってからだから。また、30分のウォーキングは歩数にするとだいたい3,000歩です。厚生労働省は、1日の推奨歩数を10,000歩(*1)としているので、体を鍛えたいと思っている方は、少し頑張って30分×3回のウォーキングを行いましょう。

(*1)こちらの歩数はあくまで目安です。まずはできる範囲から始めてみてください。

続けるために、自分なりの楽しみ方を見つけましょう!

体を動かして、健康を維持するために大切なのは、なによりも“習慣化”すること。そのためにも、“いかに楽しむか”を考えるとよいでしょう。
菊池先生のおすすめは「数値化」。数値化することで、運動の成果を知ることができ、モチベーションの維持につながりやすくなります。具体的には歩数計ですが、最近の歩数計は歩数に加え、消費カロリーなども表示してくれるので、より成果がわかりやすくなっています。歩数計を購入しなくても、スマートフォンのアプリなどで同じような機能を果たすものもあるので、利用してみてもよいかもしれません。自分なりの方法で習慣化を目指しましょう。

菊池先生から今週の一言

「なにごとも無理は禁物。30分継続して歩くことが難しいと感じた場合は、なにかしら体に異常があることも考えられます。そうした場合は無理せず医療機関を受診して、体調を整えることを優先しましょう。
また、どうしても30分程度のウォーキングが難しい場合は、エスカレーターではなく階段を使ってみる、ひと駅歩いてみるなど、日常で無理なく歩くことを心がけることから始めてもよいですね。最初にお伝えしたように、まずは「体を動かすこと」を前向きに捉えて、動いてみようと思うことが大切です。
散歩からウォーキング、ウォーキングからランニングなど、自分のペースでステップアップしていきましょう。」

次回は健康を維持するための食事法についてご紹介します。

菊池祐二郎 先生
山王メディカルセンター血管病センターにて診療に従事。東京医科大学病院在籍中は主に心臓手術・血管外科を担当し、さらにその関連施設では人工透析管理に従事。心臓や血管に疾患のある患者様に元気な日常生活を送っていただけるよう、患者様お一人おひとりに最も適した治療法を考え、行っている。

関連する投稿


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。


健康習慣|使い捨てカイロで風邪予防・冷え対策

健康習慣|使い捨てカイロで風邪予防・冷え対策

寒い季節に出番の多い使い捨てカイロですが、屋外で使うだけになっていませんか?カイロは風邪のひきはじめや、手足・おなか・全身の冷え緩和と幅広く使えます。最近は機能もアップしていますので、さまざまなシーンで役立ちます。体調のくずれ、冷え、疲れ、だるさなどに、カイロを使ってからだを養生することもできます。今回は、貼るタイプのカイロの活用法を中心にご紹介します。


健康法|喉からくる風邪に 喉がつらい時の対処法まとめ

健康法|喉からくる風邪に 喉がつらい時の対処法まとめ

秋から冬にかけては、日に日に乾燥が厳しくなります。この時期の風邪は、喉の痛みからはじまる方も多いもの。なかには、この季節になると、喉からくる風邪に悩まされている方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、喉の痛みがつらい時にすぐ試したい、さまざまな対処法やおすすめの生活習慣についてご紹介します。


健康習慣|「保湿」を見直して、乾燥する季節もうるおう肌へ

健康習慣|「保湿」を見直して、乾燥する季節もうるおう肌へ

「美容のため」というイメージが強い保湿ケア。きれいでいるために欠かせなお手入れですが、肌の乾燥が進んでしまうと美容はもとより健康面でも弊害が出てしまいます。乾燥すると肌が美しく見えないだけでなく、かゆみや湿疹などの症状に悩まされることもあります。今回は、健やかな美肌を守るための保湿について、見直したいポイントをご紹介します。


最新の投稿


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

コミュニケーションの大切さや、心身の健康維持に効果的なポイントをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。