健康メニュー|ひなあられ、東西で違うってホント?
女の子の健やかな成長を願う3月3日の桃の節句には、ひな人形とともにお供えするお菓子のひとつとして「ひなあられ」があります。同じようにお供えする桜もちが地域によって違いがあるのと同様、ひなあられにも東西で大きな違いがあることをご存じですか?今回は、ひなあられの東西の違いとあられとおかきの違い、地域で親しまれているひな祭りのお菓子をご紹介します。
目次
女の子の健やかな成長を願う3月3日の桃の節句には、ひな人形とともにお供えするお菓子のひとつとして「ひなあられ」があります。同じようにお供えする桜もちが地域によって違いがあるのと同様、ひなあられにも東西で大きな違いがあることをご存じですか?今回は、ひなあられの東西の違いとあられとおかきの違い、地域で親しまれているひな祭りのお菓子をご紹介します。
桜もちだけでなく、ひなあられにも東西で違いがある
女の子の健やかな成長を願う3月3日のひな祭りには、お祝いとしてさまざまなお菓子が食べられています。そのなかでも、桜もちが東西で違いがあることは、比較的よく知られています。主に、関東で食べられているのはあんこを平たい生地で巻いた「長命寺」、関西ではあんこをつぶしたもち米でくるんだ「道明寺」という違いがあります。
ひな祭りに食べるポピュラーなお菓子にはもう1つ、ひなあられがあります。ひなあられは米を炒った縁起物、または菱もちを砕いて炒ったおかきなどが起源といわれていますが、実はこのひなあられにも東西で違いがあるのです。
関東のひなあられは「軽くて甘い」
関東で食べられているひなあられは、うるち米に圧力をかけて膨張させた、いわゆる「ポン菓子」に、さまざまな色をつけた砂糖みつをコーティングしたもの。これは、江戸時代にもち米を爆ぜて作られた豊作祈願やお正月の縁起物「はぜ」が由来という説があります。
砂糖でコーティングされているため、関東のひなあられは甘く、お米ほぼそのままの小粒の形状である点が特徴です。
関西のひなあられは「丸粒でしょっぱい」
関西のひなあられは、乾燥させて切ったお餅を揚げた、いわゆる「おかき」です。関東のひなあられが甘い味付けであるのに対し、関西のひなあられは塩やしょうゆで味付けをしているのためしょっぱい味付けで、えびやあおさ味など、数種類を混ぜています。
関西でひなあられとしておかきが食べられているのには、お釈迦様が亡くなった日に寺院で行う「涅槃会(ねはんえ)」という法要が元という説があります。京都では、お正月にお供えした鏡餅を1センチ程度に小さく刻み、焼いておかきにして涅槃会に供えており、これが関西地方に広まったのが、ひなあられになったといわれています。
そもそも「あられ」とは? おかきとはどう違う?
あられとおかきは似ているお菓子ですが、具体的にどのような違いがあるかご存じでしょうか。関東のひなあられはうるち米を原料としていますが、一般的なあられとおかきはどちらももち米を原料としている共通点があります。そのため、基本的にあられとおかきはどちらもほぼ同じお菓子で、サイズと製造工程のみが異なります。
あられは、つぶしたもち米を原料にした小粒の米菓です。おかきは漢字で「御欠」と書き、もち米から作られた鏡餅のかけらを焼いて食べたことが由来となっています。おかきは、あられよりもサイズが大きいものが一般的です。
なお、「せんべい」はうるち米を原料にしているのであられやおかきとは異なり、サイズも大きいという違いがあります。
他にもある全国の「ひな祭りのお菓子」
ひなあられは、地域によって違いはあるものの、ひな祭りのお菓子として広く知られています。日本全国には、その他にも地方によって異なるひな祭りのお菓子があります。
鳥取県では、干したごはん「乾飯(ほしいい)」をポン菓子のように炒って飴で固めた「おいり」がひな祭りに欠かせないお菓子。愛知県には熱湯で練って型にはめた米粉に色粉でカラフルにしたお菓子「おしもん/おこしもん」、さらに西三河地域にはあんこを包んだ米粉に着色したもち米を表面につけた「いがまんじゅう」がひな祭りにお供えされるお菓子として食べられています。また、長崎県では長崎名物のカステラに桃のデコレーションを施した伝統菓子「桃カステラ」がひな祭りの縁起菓子として広まっています。
ひな祭りのお菓子だけでも東西で大きな違いがあり、地域によっても独自のお菓子が広まっています。3月3日は女の子の成長を願うとともに、さまざまな違いがあるお菓子を味わってみてはいかがでしょうか。
関連する投稿
まっすぐ伸びた茎に豊富なカラーと重なり合った花弁が華やかな印象を与えるガーベラ。1年を通して入手できる花で、さまざまな場面で贈り物として多く利用されています。今回は、多彩な楽しみ方ができるガーベラの基本情報や花言葉、長く楽しむためのコツをご紹介します。
日本には全国各地に数多くのおいしい牛肉の産地があり、一部は高級ブランド肉として流通しています。佐賀県で育てられた「佐賀牛」もその一つで、厳しい基準をクリアした最高級ブランド肉として知られています。今回は、佐賀牛の基本情報と特徴、おいしい食べ方についてご紹介します。
野菜の豆知識|有名品種のいいとこどり!「あきづき梨」の魅力&保存方法
夏が終わりに近づくと、みずみずしい梨の季節がはじまりますね。梨は品種によって甘さや食感が異なりますが、なかでも「あきづき梨」は柔らかい果肉で、酸味が少なく、しっかりした甘さを感じられる品種です。今回は「あきづき梨」の魅力や、梨の効能、保存方法などをご紹介します。
健康メニュー|「だし」は難しくない! 水出汁のだしのとりかた&だしパック活用術
和食をはじめとして、数多くの料理に使用されている「だし」。さまざまな材料から作られるだしは、それぞれ異なるうま味や健康効果があり、塩分が多くなりがちな和食の減塩にも効果的です。今回は、ぜひ料理に活用したいだしの健康効果や火を使わない手軽なだしの作り方、だしパックの便利な活用方法についてご紹介します。
宮崎県の郷土料理「冷や汁」は、暑い季節にうれしい栄養がたっぷり含まれ、サラサラと食べやすいメニューとして人気が高まっています。その起源は鎌倉時代といわれ、宮崎の冷や汁を原形に全国に広まったといわれています。アツアツのご飯に冷たいおみそ汁をかける「冷や汁」には、本来はほぐしたアジの干物が入っていますが、今回は、より手間を省けるように、栄養面でもおすすめのさば缶を使った冷や汁をご紹介します。
最新の投稿
まっすぐ伸びた茎に豊富なカラーと重なり合った花弁が華やかな印象を与えるガーベラ。1年を通して入手できる花で、さまざまな場面で贈り物として多く利用されています。今回は、多彩な楽しみ方ができるガーベラの基本情報や花言葉、長く楽しむためのコツをご紹介します。
秋の夜長、どのように過ごす予定でしょうか?酷暑がすぎ、さまざまなチャレンジをしたくなる季節になりました。今回は静かな秋の夜をさらに心地よく過ごすための、おすすめのアロマをご紹介。趣味に勉強に美容にと、シーンに合わせて選べるようにセレクトしています。
日本には全国各地に数多くのおいしい牛肉の産地があり、一部は高級ブランド肉として流通しています。佐賀県で育てられた「佐賀牛」もその一つで、厳しい基準をクリアした最高級ブランド肉として知られています。今回は、佐賀牛の基本情報と特徴、おいしい食べ方についてご紹介します。
台風は地震とは異なり、ある程度進路が予想できるため、早い段階で接近する時期が分かります。台風が直撃すると甚大な被害が出ることが予想されるため、台風が来る前にできるだけ備えをしておきたいものです。今回は、台風の被害を最小限にとどめるために必要不可欠な、台風への備えの見直しについて解説します。
野菜の豆知識|有名品種のいいとこどり!「あきづき梨」の魅力&保存方法
夏が終わりに近づくと、みずみずしい梨の季節がはじまりますね。梨は品種によって甘さや食感が異なりますが、なかでも「あきづき梨」は柔らかい果肉で、酸味が少なく、しっかりした甘さを感じられる品種です。今回は「あきづき梨」の魅力や、梨の効能、保存方法などをご紹介します。