健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
健康習慣|「口内炎」ってどうしてできるの? 原因と対策!

健康習慣|「口内炎」ってどうしてできるの? 原因と対策!

いつの間にかできていて、食事はおろか会話もしたくなくなってしまう口内炎。放っておいてもそのうち治るからと、我慢される方も多いのではないでしょうか。今回は口内炎のできる原因や、口内炎の対処法などについてご紹介します。


いつの間にかできていて、食事はおろか会話もしたくなくなってしまう口内炎。放っておいてもそのうち治るからと、我慢される方も多いのではないでしょうか。今回は口内炎のできる原因や、口内炎の対処法などについてご紹介します。

口内炎ってどうしてできるの? 3つの原因

口内炎にはいくつか種類がありますが、最も一般的なのが円や楕円の形をしていて、患部は白く、縁が赤い「アフタ性口内炎」といわれるもの。実ははっきりとした原因は分かっていないのですが、きっかけと考えられるものは大きく3つあります。

1. 食事中にうっかり噛んでしまうなど、口内に傷がついたことによるもの

2. 免疫低下・ストレスによるもの。風邪をひいて体が弱っていたり、仕事が忙しかったりなどの、肉体的・精神的疲労時にできやすい

3. 食生活の偏りによるもの
※食生活の偏りについては「この栄養が足りないからできる」という具体的なことは分かっていません

口内炎ができたときの対処法は?

口内炎は放っておいても7日から10日程度で完治しますが、できるだけ早く治ってほしいもの。長引かせないためには、口内を清潔に保つことが重要です。食後の歯磨きや、飲み物をとったら口内をすすぐといったことを、いつもより積極的に行いましょう。口内をすすぐ際には、刺激の強いマウスウォッシュ類は避けて、風邪予防などで使われるうがい薬を用いるのがポイントです。

口内を清潔に保つことは、口内に傷ができたときや、疲労がたまって「そろそろできるかも」と感じたときの予防としても有効です。

また、いつも同じ場所にできるという方は、歯の詰め物や欠けた歯が傷をつけている場合があります。心当たりのある方は歯科でみてもらうと良いでしょう。

口内炎ができたらやってはいけないこと

口内を清潔に保つことはとても重要ですが、口内炎ができたら避けておくべきこともあります。例えば気になるからと指を使って口内を触ったり、見たりするのは口内炎に刺激を与えてしまうので控えましょう。歯を磨くときにも、当たらないように注意してください。塩辛いもの、お酒、タバコなども刺激物となるので、できるだけ避けるようにします。

また、口内炎の痛みは、温めることで強くなります。長時間お風呂につかったり、運動をしたりなどの生活習慣は、血行を良くして温めるので一般的には健康に良いことですが、あまりに痛みがひどいようなときはお休みしてくださいね。

一般的なアフタ性口内炎は放っておいても治っていきますが、なかにはヘルペスなどの病気の場合もあります。長期間治らない、大量にできる、水ぶくれのようになっているなど、いつもと違うと感じたら、放置せずに口腔外科や歯科で検査してもらってください。

できてしまうと本当にやっかいな口内炎ですが、うっかり口内を噛んでしまったり、風邪をひいてしまったり、予防しきれないのがつらいところ。しかし、できにくくするためのポイント「口内を清潔に」「休養をとる」「バランスの良い食生活」は、健康的な生活を送る基本でもあります。口内炎に悩まされがちな方は、ぜひ普段の生活を振り返ってチェックしてみましょう。

関連する投稿


健康法|自転車で「一石二鳥の運動」を!

健康法|自転車で「一石二鳥の運動」を!

5月は「自転車月間」と国土交通省でも定められ、自転車での健康づくりにより注目が集まるはずです。過ごしやすい爽やかな時期だからこそ、ご近所の移動だけでなく、行動範囲を広げてサイクリングに散歩、ウォーキングを組み合わせる方法をご紹介。自転車によって得られるメリットについても触れています。


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。


健康習慣|使い捨てカイロで風邪予防・冷え対策

健康習慣|使い捨てカイロで風邪予防・冷え対策

寒い季節に出番の多い使い捨てカイロですが、屋外で使うだけになっていませんか?カイロは風邪のひきはじめや、手足・おなか・全身の冷え緩和と幅広く使えます。最近は機能もアップしていますので、さまざまなシーンで役立ちます。体調のくずれ、冷え、疲れ、だるさなどに、カイロを使ってからだを養生することもできます。今回は、貼るタイプのカイロの活用法を中心にご紹介します。


健康法|喉からくる風邪に 喉がつらい時の対処法まとめ

健康法|喉からくる風邪に 喉がつらい時の対処法まとめ

秋から冬にかけては、日に日に乾燥が厳しくなります。この時期の風邪は、喉の痛みからはじまる方も多いもの。なかには、この季節になると、喉からくる風邪に悩まされている方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、喉の痛みがつらい時にすぐ試したい、さまざまな対処法やおすすめの生活習慣についてご紹介します。


最新の投稿


健康法|自転車で「一石二鳥の運動」を!

健康法|自転車で「一石二鳥の運動」を!

5月は「自転車月間」と国土交通省でも定められ、自転車での健康づくりにより注目が集まるはずです。過ごしやすい爽やかな時期だからこそ、ご近所の移動だけでなく、行動範囲を広げてサイクリングに散歩、ウォーキングを組み合わせる方法をご紹介。自転車によって得られるメリットについても触れています。


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

コミュニケーションの大切さや、心身の健康維持に効果的なポイントをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。