健康食品、自然派化粧品、美味しい食品なら世田谷自然食品

世田谷自然食品公式SNS

LINE連携でもっと便利に!

マイページへのログインがかんたんに!
おトクな情報、お知らせも定期的にお届け!

閉じる
世田谷自然食品がお届けする「せたがや日和」
健康習慣│現役の医師に聞く、いつまでも健康で長生きする秘訣とは?その1「老化とは」

健康習慣│現役の医師に聞く、いつまでも健康で長生きする秘訣とは?その1「老化とは」

最近疲れやすくなった…脂っこいものを受け付けなくなった…小さな変化ですが、日常のふとしたときに「老い」を感じることはありませんか?「老い」は避けられませんが、せっかくなら楽しく年齢を重ねていきたいもの。そこで今回は、山王病院山王メディカルセンターに勤める菊池祐二郎先生に、健康で長生きする秘訣についてお聞きしました。


最近疲れやすくなった…脂っこいものを受け付けなくなった…小さな変化ですが、日常のふとしたときに「老い」を感じることはありませんか?「老い」は避けられませんが、せっかくなら楽しく年齢を重ねていきたいもの。そこで今回は、山王病院山王メディカルセンターに勤める菊池祐二郎先生に、健康に年を重ねる秘訣についてお聞きしました。

老化の原因を知り、対策をとることが大切

老化と聞くと、病気や運動機能低下などネガティブなイメージがつきまとうもの。しかし生物学的には、時間の経過とともに生物の体に起きる変化のことですので、とても自然なことなのです。こうした変化を受け入れ、楽しく年を取ることが大切だと菊池先生はおっしゃっていました。とはいえ、年とともにさまざまな体の不調が起きてくるのも事実。楽しく年を取るためにもそうした変化の原因を知り、対策をとることは重要です。

多くの方が実感しているかもしれませんが、菊池先生によると「体がいうことを聞かなくなってきたな」と感じるのは40代。ここから徐々に体の不調が目立つようになってきます。その原因として挙げられているのが「活性酸素」です。
活性酸素は、タバコをはじめ、脂肪や糖分の摂り過ぎといったバランスの悪い食生活・生活習慣や、精神的なストレスを受けることなどで発生し、徐々に体を錆びつかせていきます。若い頃は抗酸化物質などが働くことで抑えられますが、40代を超える頃にはそうした機能が弱まり、不調が顕在化してくるのだそうです。こうした錆びつきが進行していくと、血管が錆びて動脈硬化になったり、DNAや遺伝子が錆びてがんになるなど、最終的に大きな病気へと発展していきます。
老化をそのまま放置してしまうと楽しく年を取ることは難しくなってしまうのです。

楽しく年を取るためには、自分の健康に意識を向けること

40代を過ぎたあたりから体に不調が起き始めることは自然な流れですが、ではなぜ健康的な人とそうでない人がいるのでしょうか。いまや100歳まで生きることも珍しくない長寿社会にあって、楽しく年を取るためにはどんなことに気をつければよいのでしょうか。
菊池先生の答えは明快で、“自分の健康を意識しているか”とのこと。不調をそのままにせず、健康でいるために自分の生活に気を配ることが大切です。具体的には以下の3つを意識しましょう。

① 今日なにを食べたか
② 体がなまっていないか
③ よく眠れているか

食べ物と体の小さな不調と、睡眠。これらはなにも厳格な食事制限や睡眠時間の厳守、定期的な運動などといった厳しいルールではありません。1日の終わりになにを食べたのかを意識して翌日に活かしてみたり、朝起きて体がなんとなくダルかったらそれを解消しようとしてみたり、夜中に熟睡できているのかを思い出してみたり…など、小さなことでよいとのことです。
菊池先生によると、見た目など美容面の美しさだけでなく、内面的な健康を意識している人はちゃんとこの3つを意識できているそうです。

菊池先生から今週の一言

「いきなり食事制限をしたり、急に激しい運動などをする前に、まずは小さな体調の変化や、生活習慣など、自分自身にしっかり注意を払うこと。それが健康長寿を達成するための第1歩なのです。ぜひ今日から自分の体を意識してみてください。
一見簡単そうですが、毎日意識するのは意外と大変ですよ。」

次回は健康を維持するための運動法についてご紹介します。

菊池祐二郎 先生
山王メディカルセンター血管病センターにて診療に従事。東京医科大学病院在籍中は主に心臓手術・血管外科を担当し、さらにその関連施設では人工透析管理に従事。心臓や血管に疾患のある患者様に元気な日常生活を送っていただけるよう、患者様お一人おひとりに最も適した治療法を考え、行っている。

関連する投稿


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。


健康習慣|使い捨てカイロで風邪予防・冷え対策

健康習慣|使い捨てカイロで風邪予防・冷え対策

寒い季節に出番の多い使い捨てカイロですが、屋外で使うだけになっていませんか?カイロは風邪のひきはじめや、手足・おなか・全身の冷え緩和と幅広く使えます。最近は機能もアップしていますので、さまざまなシーンで役立ちます。体調のくずれ、冷え、疲れ、だるさなどに、カイロを使ってからだを養生することもできます。今回は、貼るタイプのカイロの活用法を中心にご紹介します。


健康法|喉からくる風邪に 喉がつらい時の対処法まとめ

健康法|喉からくる風邪に 喉がつらい時の対処法まとめ

秋から冬にかけては、日に日に乾燥が厳しくなります。この時期の風邪は、喉の痛みからはじまる方も多いもの。なかには、この季節になると、喉からくる風邪に悩まされている方もいるのではないでしょうか。そこで今回は、喉の痛みがつらい時にすぐ試したい、さまざまな対処法やおすすめの生活習慣についてご紹介します。


健康習慣|「保湿」を見直して、乾燥する季節もうるおう肌へ

健康習慣|「保湿」を見直して、乾燥する季節もうるおう肌へ

「美容のため」というイメージが強い保湿ケア。きれいでいるために欠かせなお手入れですが、肌の乾燥が進んでしまうと美容はもとより健康面でも弊害が出てしまいます。乾燥すると肌が美しく見えないだけでなく、かゆみや湿疹などの症状に悩まされることもあります。今回は、健やかな美肌を守るための保湿について、見直したいポイントをご紹介します。


最新の投稿


健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

健康習慣|寿命を延ばすスポーツ第1位はテニス、その理由とは?

人生100年時代に向けて寿命の捉え方も変化し、日常を制限なく生活できる期間とされる健康寿命への関心が高まっています。健康的な人生の時間を延ばすには、どんな生活を送るといいのでしょう。近年の研究では、テニスをする人はまったくしない人に対して死亡率が47%少なく、習慣化している人は平均寿命が9.7年も長いことが分かっています。今回は、テニスの習慣化による健康効果や寿命を延ばす理由について解説します。


健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

健康メニュー|朝食をちょっとした工夫でヘルシーに

朝食は、1日のスタートを切るための大事な栄養源です。できるだけ栄養バランスのとれたヘルシーメニューを摂りたいものですが、毎朝続けるのはなかなか難しいと感じている方は多いのではないでしょうか。今回は、少しの工夫で朝食をヘルシーにするコツをご紹介します。


楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

楽しいコミュニケーションで心身の健康アップ!

コミュニケーションの大切さや、心身の健康維持に効果的なポイントをご紹介します。


健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

健康メニュー|春の郷土寿司、全国津々浦々の美味しさを訪ねて

春の旬の食材が味わえる「郷土寿司」。古くから保存食としてや、お祭りやお祝いの席で食べられてきた趣のある料理で、地域ごとにさまざまな個性を持っています。今回は、長く愛され続けてきたその歴史や味わいについて詳しくご紹介します。


健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

健康習慣|毎月違う品種が開花する、花の女王「バラ」を愛でる

華やかで愛情を表現する花の代表格といえる「バラ」。バラは5~6月に咲くのが一般的ですが、品種によっては1年を通して楽しめるのも特徴です。今回は、バラが咲く時期やバラの花言葉、さまざまな健康効果も期待できるバラ茶やバラの香りについてご紹介します。